• 締切済み

kali linuxを常にfailsafeで起動

kali linuxをインストールした後、通常のモードで起動すると黒い画面で止まってしまいます。 ネットで色々調べたのですが、解決出来ませんでした。 isoをそのまま焼いて起動した時に表示されるfailsafeというモードでのみ正常に起動できます。 なので、インストール後もそのモードで起動させたいのですが、どうすればそのモードで起動できるのか教えて下さい。 お願いします。

みんなの回答

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.3

:>Computer Brand Name: NEC PC-LS150MSB-T1 :>Operating System: Microsoft Windows 8 (x64) Build 9200 PCの起動方法が、これまでのbios-MBR方式からuEFIに変更されているので 64bit版 LinuxであってもuEFIからの起動に対応していなければ正常に起動できません。 biosで起動モードを変更する機種もありますが、その場合もWindows 8を起動するにはuEFIに戻すことになります。  Kali Linuxといっても実態はUbuntuですから、次のような記事を参考にしてください。 https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=100403 https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=100100 なお、間違ってWindows 8が起動できなくなったら修理に出すと保証期間中であっても有償修理になります。

qwerjpo
質問者

お礼

回答ありがとうございます 起動モードですが、Linuxを起動する時だけLegacyモードにして起動しています。 LiveDVDを起動しようとしても起動しないので、いろいろBIOSの設定を変えてみたら、 Legacyモードにすれば起動することがわかったので、Linuxを起動するときはこのモードにするようにしてます。 なので、BIOSの起動モードに関しては大丈夫です。 わざわざ教えてくださってありがとうございます。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.2

:>PAEですが、使っているパソコンは64bitなので関係ないと思うのですが、どうなんでしょうか? :>(kari linuxはちゃんと64bit用をダウンロードして使っています) CPUがPAEであってもハードウェアに対応するモジュールの不足で正常に動作しない事もあります。 :>それと、failsafeでは使い物にならないとはどういう意味なんですか? :>機能が制限されるんですか? failesafe モードはWindowsOSのセーフモードと同様にOSが正常に起動しない時の修復用のモードです。 従って、Kali Linux の用途であるPenetrationなどの機能は動作しません。  もっとも、ハッカーやクラッカーの真似事をするには自力で乗り越えるべき関門です。

qwerjpo
質問者

補足

返答ありがとうございます。 >CPUがPAEであってもハードウェアに対応するモジュールの不足で正常に動作しない事もあります。 むむ。そこまでくると何をどうすればいいのか、さっぱり分かりませんね。 今のパソコンでは相当難しいという理解でいいんでしょうか? >failesafe モードはWindowsOSのセーフモードと同様にOSが正常に起動しない時の修復用のモードです。 >従って、Kali Linux の用途であるPenetrationなどの機能は動作しません。 なるほど。それじゃぁKali Linuxを入れる意味がないですね。 >もっとも、ハッカーやクラッカーの真似事をするには自力で乗り越えるべき関門です。 確かに、自力で起動もできないなら、真似事なんか問題外ですね。 これから少しづつ勉強してなんとか起動できるよう頑張ってみます。 ただ、一応簡単ですが情報を載せておくので、もし気づいたことがあったら教えてください。 Computer Brand Name: NEC PC-LS150MSB-T1 Operating System: Microsoft Windows 8 (x64) Build 9200 CPU Brand Name: Intel(R) Celeron(R) CPU 1000M @ 1.80GHz CPU Code Name: Ivy Bridge-MB BGA SV Physical Address Extension Present

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.1

 ハードウェアについて何も記載されてませんが、 failesafe モードでしか起動しないということはCPUがPAEに対応していないということでしょう。  Kali Linux などのように良くてハッカー、悪けりゃクラッカーが使用するツールは failesafe モードでは使い物になりません。  また、failesafe モード専用で起動したいだけならGrub2.confを書き換えるだけですが、 これが自力で出来なければKali Linuxを使うのは無理です。  「エンジンのかけかたも知らないのに運転の方法を知りたい」と言うのと同じです。

qwerjpo
質問者

補足

返答ありがとうございます 今は外出先に居るので、家に帰ったらハードの情報を載せます。 PAEですが、使っているパソコンは64bitなので関係ないと思うのですが、どうなんでしょうか? (kari linuxはちゃんと64bit用をダウンロードして使っています) それと、failsafeでは使い物にならないとはどういう意味なんですか? 機能が制限されるんですか? もし宜しければ教えて下さい。お願いします。

関連するQ&A

  • kali linux インストールについて

    kali linuxのisoデータをDVD-Rに焼き、インストールをしたのですが、 画像のようなエラーが出て起動が出来ません。 どのようにすれば解決するか回答をお願い致します。 インストール方法はこちらを参考にさせて頂きました。 http://melux.blog.jp/archives/10091.html

  • Debian Kali Linuxで困っています。

    お世話になります。 PCの仮想マシンにDebian Kali Linux をインストールして使用しています。 (1)画面の上部のバーに左からアプリケーション、場所、表示、曜日時間、ビデオカメラマーク、ワークスペース、キーボード切り替え、ネット接続、スピーカー、充電、▽と並んでいますが、表示をいじったら消えてしまい、元に戻せなくなってしまいました。 初心者ですみませんが戻し方を教えて下さい! (2)日本語化の為に apt-get install task-japanese task-japanese-desktop をインストールしましたが設定の日本語のibus選択が出来ませんでした。 apt -get install scim scim-anthy 等色々試しましたが日本語化出来ませんでした。 出来れば半角/全角で切り替えられるものにしたいです。 こちらも、教えて頂けましたら助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • Debian Kali Linuxでこまっています

    お世話になります。 PCの仮想マシンVirtualBoxにDebian Kali Linux をインストールして使用しています。 (1)画面の上部のバーに左からアプリケーション、場所、表示、曜日時間、ビデオカメラマーク、ワークスペース、キーボード切り替え、ネット接続、スピーカー、充電、▽と並んでいますが、表示をいじったら消えてしまい、元に戻せなくなってしまいました。 初心者ですみませんが戻し方を教えて下さい! (2)日本語化の為に apt-get install task-japanese task-japanese-desktop をインストールしましたが設定の日本語のibus選択が出来ませんでした。 apt -get install scim scim-anthy 等色々試しましたが日本語化出来ませんでした。 出来れば半角/全角で切り替えられるものにしたいです。 こちらも、教えて頂けましたら助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • REDHAT LINUXが起動しない

    REDHAT LINUXをインストールしました。 インストールは特に問題なく、正常に終了しています。 OS選択画面でDOSでなく、LINUXを選択すると、よくわからないのですが、デバイスのチェックのようなことが行われます。 各項目に対して、[OK](あるいは[fail])と表示され、その後、英数字がサーっと表示されます。 いつまでもLINUXが起動しない状態です。 英語とも違うようなので、英数字は何が書かれているかわかりません。 また高速ですが、一瞬止まった際には毎回同じ表示になっているので、ずっと同じ画面が繰り返されているのだと思います。 起動できない画面については説明が難しいのですが、この説明だけで何かわかる方がいらっしゃれば教えていただければと思います。 インストールをし直すことも考えているのですが、再インストールはどのように行えばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • kali linuxについて質問です。

    Kaliに無線子機を認識させるためにUSBブートを試したり ネット記事を見てドライバを当てたりしたのですがどちらも上手くいきませんでした。次は仮想マシンにインストールして上手くいくかチャレンジしようと思うのですが、今のPC(Lenovo yogaシリーズ)Win10にKaliのOvaをインポートする事が出来ませんでした。 最近もう一台PCを買ってそちらなら上手くいくか試そうと思うのですが、ホストOSで認識していればゲストでも認識できるという確証がなくOVAをインポートする苦難に挑もうか悩んでます。 無線子機のチップセットは8811cuでインジェクションモード対応の物を買いました。

  • リナックス

    Linux Live USB Creatorを使用して、Kali LinuxインストーラのブータブルイメージをUSBメモリに書き込み 古いXPのパソコン32ビットに Kali Linuxをインストールをしようとしています。 USBメモリーキーには32ビット版の Kali Linuxのisoイメージファイルを書き込んでいます インストールの途中で 「CD-ROMは検出されませんでした」 マウントエラー、 メッセージが出て,それから先のインストールが出来ずにおります。 どなたか解決法を教えていただけませんか?

  • kali linux Wi-Fiアダプターについて

    ノートパソコンにkali linuxを実機に初めてインストールしました。その際にネットワークなどの設定があったのですが、アダプターが見つからないという旨のメッセージが表示されたのですが、とりあえず、ネットワークカードなしでインストールを進めたのですが、アダプターをうまく認識してくれません どうすればいいのでしょうか WI-FIアダプタはIntel(R) Wireless-AC 9560です。

  • berry linuxが起動できない

    pcはFMVRE70N(2009冬モデル)です。 「berry-1.06.iso」をダウンロードしてCDに焼いて起動すると起動メニューが出るのですが、 1 berry linux 2 berry linux 英語モード(?) 3 berry linux on ram 4~ 以下略 1~3について確認したところ、それを選択後、「黒画面で進行無し(ず~っと黒画面のまま、文字も無し)」です…同じ状況。 「CDに焼いてCD起動」以外またはそれ以降に何か必要なのでしょうか? 以下参考記述 berryのLiveUSBを作ろうとネット検索していろいろ試してみましたが、kernel読み込み直後に「黒画面で進行無し(ず~っと黒画面のまま、文字も無し)」になりました。 それではと基本に返って「CDに焼いて起動」を試したら、同じ結果になりました。 なお、それ以外のディストリビューションはCDやLiveUSBで起動できているので、berryが起動さえしないのは何とかしたい(使えるか否かは別)という気分です。

  • Linuxについて

    Linuxの質問です。 前回もLinuxに対して質問しましたが、今回は又別の質問です。 私の環境は、パソコンは富士通の型名FMVCE50U7を使っています インターネット回線はCoDen光を有線で繋いでいます 今まで幾つか1CD Linuxを使ってきました。 本々はwindowsXPの東芝製ノートパソコンを使っていまして、 そのパソコンを使っていた頃は、何の設定もせずLinuxが起動していました。 しかし最近パソコンを変えまして、 それからというもの、うまくLinuxが起動しなくなってしまいました。 具体的に言うと、CDを入れて起動し、文字が流れ始めて「起動するかな?」という所で、画面が暗くなり「節電に入ります」と表示されて、画面が暗くなってしまいます。 前回のvine Linuxの場合は、右下に「サポート外のモードです」と表示され、「テキストモードでインストールしてみては」との回答を頂き、解決する事ができました、 今回のケースもテキストモードで起動したらいいのかなと思い、コマンドを入れて見たのですが、結果は同じでした。 素人の考えとしては、液晶画面が認識されていないのかなと思うのですが、どうでしょうか・・ 又、Linux系OSの基本的なインターネットの繋ぎ方というのも、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Linuxでインターネット

    以前、Linuxのインストールについて質問したものです。Linuxのインストールは手間がかかりながらも なんとかWindowsMEとのデュアルブートができるようになりました。(PC立ち上げたときどちらかを選ぶようになってどちらも正常に起動します) そこでLinuxを起動させると、login画面になって rootでログインした後、startxというコマンド打って Windowsみたいな画面になるのですが、インターネット をするには何か設定がいりますか?ブラウザが2,3個あってどれを使っていいのか分からないし・・・ ちなみにWindowsではケーブルでインターネットをつないでいて、ブラウザを設定するだけでネットにつなげました。 Turbo Linux8です。よろしくお願いします。