• ベストアンサー

脳腫瘍 グレード3

flyingbirdsの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

脳腫瘍の手術歴が有る者です。 心中お察しします。 お辛いでしょうが、奥様を支えるためにまずは心を落ち着けてください。 身の回りの人たちの支えが、これからの治療を乗り越える1番の力になると思います。 質問者様がまずするべき事は、病気に関する知識を持つ事でしょう。 おすすめのサイトは 国立がん研究センターのがん情報サービスがわかりやすいです。 http://ganjoho.jp/public/cancer/data/brain_adult.html あとは幾つかの大学病院のサイトを見ておくのも良いでしょう。 http://www.twmu.ac.jp/NIJ/ http://www.h.u-tokyo.ac.jp/neurosurg/index.html 他の回答者の方が書かれていた澤村医師のページもかなりおすすめです。 私もここで有益な情報を得る事が出来ました。 http://plaza.umin.ac.jp/sawamura/ そしてすぐに治療が必要かどうかにもよりますが、セカンドオピニオンを 聞いておくこともおすすめします。 どこの病院でもあまり変わりが無いと思ったら大間違いで、別の病院では かなり違う治療になる事もあるようです。 私の経験では、最初に行った病院の治療方針に違和感があり、別の病院の セカンドオピニオン外来に行った結果、病院を換えるきっかけになりました。 奥様の治療がうまくいく事を祈っています。 ともにがんばりましょう。

hotjitto
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 澤村医師のHPためになりなした、まずは私自身が知識を知らないとですね! 本日細胞摂取検査の結果を聞きに病院に行ってきます。 そこから治療方針又は、セカンドオピニオンも視野に入れようかと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 脳腫瘍の治療

    脳腫瘍の治療について教えて下さい☆ 今年の7月に脳腫瘍が見つかりました。場所は... 脳腫瘍の治療について教えて下さい☆ 今年の7月に脳腫瘍が見つかりました。場所は小脳橋角部です。 サイズ的にも場所的にも摘出手術は不可能だったので画像診断でしたが良性だろうということで経過観察になりました。 ところがセカンドオピニオンのために受けた病院でもう1つ同じ場所に腫瘍が見つかり、そちらの方は悪性のようだと言われたのです。 摘出手術が出来ないので本来なら放射線治療になるのですが私は体質的に放射線の感受性が強いらしく今までにもレントゲンを撮った場所が腫れたり蕁麻疹が出たことが何度もあるので主治医の先生からテモダールという薬の単独使用で様子を見ようと言われました。 正直すごく心配です…。テモダールは放射線治療との併用が一般的な様なので単独使用で効果はあるのか?このような治療法をすることはよくあることなのか?教えて下さい☆ よろしくお願いしますm(__)m

  • 脳梗塞と脳腫瘍

    脳梗塞を脳腫瘍と診断されることはよくあるのでしょうか?脳腫瘍摘出手術として開頭後に、実は脳梗塞だったというケースです。CT・MRI・PET診断・血管造影などの結果から脳腫瘍と診断されてからの手術です。また、判断が難しい場合は組織を取って検査が必要だとした場合は、どのくらい開頭すれば組織採取が可能ですか?

  • 脳腫瘍について。

    脳腫瘍のことで教えてください。身内のものですが、気分が悪いことがしばしばあり文字もうまく書けないとか歩きがおかしいとかの自覚症状でレントゲンを撮ると2センチ大の腫瘍が見つかりました。 細胞検査はまだですが良性・悪性が心配です。良性の可能性などあるのでしょうか??出来た場所にもよるのでしょうが、その検査だけでも障害が残ったりする場合があるのでしょうか??腫瘍取り除く手術はする可能性大です。

  • 脳腫瘍について

     7年前に脳腫瘍と診断さて、細胞がとれず放射線治療と薬で処置しました。 しかし、ここ1年前に発作を起こし薬を変えると以下の症状が出てきました。 「言葉がでてこない」・「足ががっくとする」。 先生に言うと「少し腫瘍が広がって圧迫している可能性がある」とのことで MRIなどの検査をしています。また、頭を開き検査をするともいわれました。 このような処置でよろしいのでしょうか?他の病院でも同じようなことをするのでしょうか?また、このような症状で直るのでしょうか? 脳腫瘍は完治しないのでしょうか? お手数ですが教えて下さい。

  • 脳腫瘍の全摘出について

    子供が脳腫瘍になり摘出手術を受けました。一部(極わずか)どうしても摘出できない場所があり残存しています(手術中肉眼では確認できたようです)。ただMRIでは残存腫瘍は確認できません。そこで質問です。 1.この場合、医学上全摘になるのか亜全摘になるのか。 2.全摘の定義はやはり肉眼ですべて摘出した時のみ使う言葉なのか。 3.予後を考えれば肉眼で全摘とわずかでも残存が存在するのとでは雲泥の差があるのか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 脳腫瘍について

    脳腫瘍について いくつか質問させてください。 21歳の妻のことです。 5日ぐらい前から、頭痛(こめかみ、デコの上あたり)、手足のしびれ(ビリビリ軽く電気が流れる感じ)、嘔吐、視界が何かわからないけどおかしい(明るい物を見たらいつも以上に眩しく見え、目の上ら辺が痛くなる)等があるみたいです。 2日前に造影剤なしの脳のCTの撮影をしましたが異常はありませんでした。詳しく調べたいなら、MRIか造影剤ありのCTの撮影をして下さいとのことでした。 手足のしびれ方としては、両手両足の時もあれば、両手だけ、片手だけ、両足だけ、片足だけ、右手右足だけ、左手左足だけ等、色んなパターンがあります。基本はどこかがしびれています、たまにしびれを感じない時もあります。 それと、少し前に片耳の後ろが痛くなることがありました。 質問 1、脳腫瘍でしょうか? 2、CTはしていますが、他の検査もした方がいいのでしょうか? 3、手足のしびれ方ですが、脳腫瘍でしびれがおさまったり、また続いたりするのでしょうか? 4、その他(この症状で何かきになることがあれば教えてください) それと、医師からは心療内科も進められましたが何かあるのでしょうか? わかりにくかったらすいません。 妻が病んでしまって、見ていられないので投稿しました。インターネットで脳腫瘍については調べてみましたが、私のしりたかったことが中々なかったので投稿しました。 よろしくお願いします。

  • 脳腫瘍

    13年ほど前(当時9歳くらい)脳腫瘍が見つかり 手術をしたんですが、結局取り除けず、放射線治療などを経て 現在も腫瘍は残っているものの、壊死のような状態だと聞いています。 現在、後遺症(麻痺等)はあるものの普通に生活しています。 ですが最近、小児期に発症した脳腫瘍患者のその後などが気になります。 今後、再発や余命など、やはり通常とは異なる人生を考えないといけないんでしょうか? 支離滅裂な文章ですみません。お詳しい方、お願いします。

  • 脳腫瘍について

    5/15に情緒不安定な為、母を精神科に連れて行きCT(MRIはいっぱいの為後日)を撮って帰宅。 夜に病院から脳腫瘍が見つかったので早急に脳神経外科に行って下さいとTeLがあり翌日行ったら右脳に約5cmとその下に2cmの腫瘍がありました。 先生からは手術をして脳を見ないと腫瘍の種類、悪性か良性か分からないと言われ、20日から 検査入院で22日にMRIとカテーテル血管造影検査をやり一時帰宅。後日手術をやると言われました。(検査内容によりそのまま入院、手術) 脳腫瘍について全く無知なので皆様の知っている情報を教えて頂けたらと思います。 今、知りたい事は… (1)手術で腫瘍を見ないと何の腫瘍か、悪性か良性か分からないのでしょうか?   MRIや造影検査では分からないのでしょうか? (2)環境や人それぞれとは思いますが、腫瘍5cm、2cmだと大体いつ頃に出来たものでしょうか? (3)母に対しどの様な点に気をつけた方が良いでしょうか? (4)先生に必ず確認、聞いた方が良い事はありますか? (5)横浜・横須賀市内で良い病院があれば教えれ下さい。 取り急ぎ以上です。 ・現在の母は…   (70歳) ・左足があまり上がらず杖を使用して歩いても左によってしまう。 ・左手も自然と曲げた状態になってしまう。 ・もの忘れが多く、1つの事をやると他を忘れてしまう。 ・洋服の脱ぎ着が一人では困難。 ・目の視野が狭くなった様で段差が分かりずらい、道が少し歪んで見える様。 ・元々、情緒不安定なのもあり起伏が激しい 。 ・透析に通っており、使用できる薬が限られる。(22日にやるMRIも造影剤は使用できない) ・両腕にシャントがあり両方とも現在も使用している。             (3月に人工血管チューブを入れる手術をした) ・緑内障である。 詳しい検査もまだで何も分かっていない状態なので余計不安です。 少しでも多くの情報が分かればと思っています。 皆様、宜しくお願い致します。

  • 脳腫瘍の可能性について

    先日、同僚(40代・男性)が脳腫瘍の疑いがあると病院で診断されました。 1週間以上頭痛が治まらず、首や耳の下辺りにも痛みがあり、市販の薬が効かないということで脳神経外科へ行きそのように言われたとのことです。 彼からは、「まだ決まったわけではないが、脳腫瘍の可能性はある。詳しいことは約2週間後の 血液検査の結果で分かる」と言われました。 そこで質問なのですが、血液検査をしたということは脳腫瘍はほぼ確定していると考えていいのでしょうか?それとも、他の病気の可能性はありますか? 現在の彼の症状は、病院でもらった薬が効いているのか頭痛はほとんどないそうです。 また、頭痛以外には症状はないとのことで、普通に仕事にも来ています。 検査結果を聞くのが不安です。 どうか何かの間違いであってほしいという思いです。 詳しい方がいましたら回答をお願い致します。

  • 脳腫瘍

    父が脳腫瘍になりました。脳梗塞を五年ほど前にやり通院していたのですがその病院では腫瘍を見落としていました。五年前の画像に一つ写っていたそうです。 先日脳神経外科のクリニックに目眩と吐き気で救急搬送され腫瘍は現在3個有ることがわかりましたがどれも位置が悪く3個のうち五年からある腫瘍の一部を取って生体検査をするだけでそのクリニックでは悪性でも良性でもそれ以上の切除はできないそうです。切除できなければ目眩や吐き気や認知症の症状は一生続くことになるのでしょうか?生体検査まで1ヶ月あるのですが、大学病院などに転院したほうがいいのでしょうか? 東京神奈川辺りで脳腫瘍のエキスパートはどこの病院でしょうか?なるべくなら東京郊外、神奈川県央で探したいと思っています。