• ベストアンサー

海外から電気利用再開のため東京電力へ連絡するには

daidai7の回答

  • daidai7
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.1

こんにちは。 東京電力の申し込みはインターネットで申し込むことができますよ。住所などわかっているのでしたら、ネットでの申し込みが便利ですよ。

参考URL:
http://www.tepco.co.jp/service/index-j.html
stosh666
質問者

補足

すみません。質問に「ネットで新規契約はしたくない」というのを 書込み忘れていました。 インターネットでの利用申込みも考えたのですが、新規に 利用契約することになると、わざわざ銀行へ行って公共料金の 振込み手続をしなければいけなくなってしまいます。 それだと平日の営業時間中に外出して窓口へ行かなくては ならないので大変ですので、できれば電話/ネットだけで 済む形をとりたいのです。

関連するQ&A

  • 東京電力 でんき家計簿について

    おはようございます。 今度1人暮らしをすることになったのですが、 電気・水道・ガスの手続きをします。 不動産屋さんから各所に電話するように言われたのですが、 東京電力のHPにでんき家計簿というのがあるんですね。 http://www.tepco.co.jp/e-rates/individual/basic/moving/index-j.html 市役所などは、平日しかやっていないし、5時までですよね。 私も仕事で5時までですし、上司は使用の電話は普通にしますが、(時には会社の電話を使うことも。) わたしは部署では一番下なので途中で抜け出すのも難しいです。 お昼に電話すると昼休み休憩で迷惑だろうし、、 でんき家計簿なら水道やガスの手続きもできるとあったのですが、 ホントですか? 不動産屋さんの言ったとおりにしたほうが確実でいいですか? よろしくお願いします。

  • 東京電力で電気とガスをまとめていて、パレット電気電

    東京電力で電気とガスをまとめていて、パレット電気電気の物件に引っ越す場合について。 現在、東京電力に電気とガスをまとめて支払っていますが、引っ越し先の物件がパレット電気に切り替わる事になりました。 この場合、手続きはどうしたらいいのでしょう? 東京電力のサイトから引っ越し手続きをして大丈夫でしょうか? ご経験のある方いましたら教えてください。

  • 東京電力から逃げる

    質問を読んでくださってありがとうございます。 ガス会社に変更登録してから。 検針日に電気の引っ越し手続きのチラシを入れられる。 電気を契約したり解除したりする手続きのことらしいが、引っ越す予定はない。 ゆさぶりだと思われる。 本日31日、フリーダイヤルから携帯に電話が入り、番号を検索すると「東電」とでた。 もちろんこちらからかけたり、うかつなことはしないつもりだが。 正式に切り替わる、ガス会社の検針日まで嫌がらせが続くのだろうか? 無視するに越したことはないと思うけど、似た話あったらよろしく。 このフリーダイヤルを受けたり、こちらからかけたりしたらどんな末路があるのかも教えてくれる人がいたらよろしくお願いします。 どうせ営業でしょうが。

  • 東京電力 引き落とし口座を変更したい

    東京電力を使っていて毎月銀行引き落としで決済しているのですが 三菱からみずほへ変更したいのですが どうやって手続きすればいいですか? 電気家計簿に登録しているのですが ネットから手続きできますか? ネットで手続きできないのなら、どの電話番号にかければいいでしょうか?

  • ソフトバンクでんきと東京ガスの電気どっちがお得か

    私は今生活保護を受給していて、今度家賃の安いアパートに引っ越すことになりました。 電気について質問です。 私はスマホはワイモバイル、ネット回線はソフトバンク光、電気はソフトバンクでんきです。 今度の引っ越し先のガスが東京ガスを使うので、東京ガスの電気を利用することも出来ます。 この引っ越しの機会に電気の見直しを考えていますが、ソフトバンクでんきと東京ガスの電気、どっちがお得でしょうか? ちなみに引っ越し日は今月25日で、引っ越し先は1DKです。

  • iPhoneのダイヤルアシスト、国際アクセス番号?

    海外から日本へiPhoneで電話する場合、ダイヤルアシストという機能があると知りましたが、いまいち分からない点があります。 ダイヤルアシストの説明には、「国際電話をかけるときに、国番号と地域番号(市外局番)を追加/変換して、登録電話番号を国際通話用に自動変換します。」とあります。 しかし、国際電話をするには、「*国際アクセス番号*+国番号+0を抜いた地域番号(市外局番)+電話番号」が必要だと思います。 iPhoneのダイヤルアシストは、この国際アクセス番号も自動追加されているのでしょうか?それとも、国際アクセス番号は必須ではないのですか? その場合、料金も特に変わらず、安心してこの機能を使っても大丈夫でしょうか? ご回答いただけると幸いです。

  • 国際電話 (日本⇔海外) について

    国際電話 (日本⇔海外) の掛け方について分からない点があります。 私の勘違いしている部分もあると思います。 -------------------------------------------------- A. 海外から日本に電話をかける時 (1)00 (国際電話認識番号 ) (2)81 (日本の国番号) (3)0 をとった日本の市外局番からダイアル だと思いますが、 (1)「国際電話認識番号 001を入力」というのを見かけました。 00と001、どちらを使っても問題ないという事なのでしょうか。 それともKDDの001という意味なのでしょうか。 --------------------------------------------------- B. 日本から海外に電話をかける時 「各電話会社 (KDD・・・001、日本テレコム・・・0041など) の認識番号をプッシュしてから、国番号、市外局番の最初の0 を 抜いた相手の電話番号を押す」とありますが、 海外→日本と同様に 「00+海外の国番号」では、繋がらないのでしょうか。 もしくは、各電話会社の認識番号をプッシュした方が、通話料が 安くなるという事なのでしょうか。 回答頂けるとありがたいです。

  • 電力会社やガス会社

    東京の新居に2ヶ月程前に引越ししたのですが、 電気やガスなどの手続きだけして 事情があり、すぐにまた引越し前の住所(九州の実家)に住んでいます。 新居には2ヶ月ほど全く行っていない為 電気代やガス代なども払っていません・・ 電気やガスの開通手続きは2ヶ月前にしましたが、 自動引き落とし手続きは行っていない為 料金の請求書が新居に届いていると思いますが 今はずっと九州にいる為、まだ見れていません・・ もうすぐ新居で生活し始めるのですが 電気代やガス代などを2ヶ月間くらい払っていない為、 電気やガスが止められていないか心配です。 九州にいる間に、ガス会社などへ電話して もうすぐ料金を支払うから、止めないでくれと お願いしたら受け入れてくれるでしょうか? 新居に行ったはいいけれど、電気やガスが止められていたら 生活できないので、今九州にいるうちに なんとかしたいのですが・・。 電気やガスの振込先は新居にいかないとわからないので 料金を支払うのは、九州にいる間は無理なのですが 新居へはあと3日後くらいに行く予定です。 ですので、3日後には払えるのですが・・。 また、新居の電力会社やガス会社を控えていない為 九州から電話するにしても番号も分かりません。 住所から、管轄の電力会社やガス会社って調べられるのでしょうか?

  • NTTの電話の市外局番という番号について。

    いつもお世話になっています。 当方が以前から「市外局番」という名称でNTTから案内されていた番号で始まるNTTの電話番号に電話をしました。 ただその番号は、発信元の地域と同じ「市外局番」の番号だったのですが、市外に電話を掛けたことにされて通話料金を請求されました。 市外局番が同じ番号に電話したのに、市外に通話したことにされて市外通話の料金を請求されることって合法的に有るのですか?NTTは詐欺なのではないかと思うのですが、有り得ることなのですか? 宜しくお願いします。

  • 電話番号について

    みなさまこんにちわ。 標記の件でご質問があります。 日本の電話番号は市外局番とその後に続く番号で構成されていると思います。 市外局番は最初は0から始まり例えば東京ならその後に3が続くことによって市外局番になります。問題はその後の番号で、どの電話番号を見てもほぼ市外局番の後は0もしくは1から始まっているのを見たことがありません。(例03-●●●●-△△△△の最初の●が0もしくは1から始まっていない) 電話業界に詳しい方、もしよろしければその理由を教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。