• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:飲み会嫌いの私)

飲み会嫌いの私

lionelmichieの回答

  • ベストアンサー
回答No.9

( ´ー`) 私もワイワイガヤガヤは苦手です。 部活動なら、体調壊したとかメールで告げて逃げられるのではないですか。 バイト先は、先輩からの説教の様なので、 素直に受け止めて勤務中の所作の改善に努めてみては如何ですか。 普通は内々で仕事上の苦言をするものなのですが、不満が溜まっていたのでしょうね。 どうしても駄目な様なら、すっぱりと辞めて、将来の進路を検討するべきです。 人の苦言というのは、痛いところを突いていて結構当たっているものですよ。 客観的なアドバイスと捉えて、自らの成長の糧とするべきです。 お酒の席は親睦を深めるなど、大切なコミュニケーションの場となるものなのです。 2次会などは避けても結構ですから、できるだけ顔をだすべきです。 私の愛用しているオマモリズムというアイテムを勧めます。 心の支えにして下さい。

noname#196464
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。嫌な気分をすることが、最初からわかっている飲み会なら、お金と時間のムダですから、最初から参加しないと決めます。

関連するQ&A

  • 飲み会が嫌い…

    タイトル通りなんですが、私は(特に目上の人との)飲み会が嫌いです。 多分、うちの父が外で飲んだりしない人である(うちで飲む方が落ち着いていいそうです)からだと思います。 だから私も、何となくお酒=うちでのんびり飲むもの、みたいな感じがして、外に出かけてまで飲もうという気はしません。 お酒が飲めないわけではありません。飲もうと思えばすごく飲めますし、強いと思いますが、毎日飲みたいほど好きではありません。あれば飲みます、という感じです。 目上の人と言ってもまだ親戚とかだと楽しいんですが、学校の先生と飲まないといけなかったりするともう苦痛で、早く帰りたいんですが帰ります、って言いづらくて…。 多分「夜はあまり出かけたくない」のも大きく影響していると思います。 夜はうちで落ち着くもの、だと思っているんですよね。だからバイトで夜遅くなっても何だか損した気になりますし、規則的な生活を送っているとは言えませんが、寝るのが遅くなるのがすごく嫌なんです。 でも、付き合いなので無下に断るわけにも行きませんし、どうしたものかと思っています。 私のように目上の人と飲み会をするのが嫌いな方がいらっしゃいましたら、どのようにされているか教えてください。

  • 職場の飲み会嫌い

    飲み会が嫌いな人に質問です。 私は、飲み会が好きではありません。 理由は... お金がかかる(比重は大)。 飲み会そのものに気が乗らない。 仕事が終わったら、職場を出来るだけ早く抜けたい。仕事は仕事とメリハリをつけたい。 2次会に必ずといって良いほど誘う先輩に断りを言うのがかなり申し訳ない。 さらに私は新人なので、断るなんて持っての外というものです。 職場の飲み会が嫌な人がいましたら、そのような誘いなどどのようにしていますか??

  • 飲み会が苦痛です

    職場の飲み会がとても苦手です。 先日、職場の男性数名と飲み会がありました。 自分は女一人での参加で、他の男性社員は仲の良い人たちの集まりです。 自分は人見知りで自分から会話に入ることがなかなかできず飲み会が苦手なので参加したくなかったのですが、せっかく誘って頂いたので断り辛く参加しました。 話題を振られたら何とか話すことはできるのですが、それ以外はなかなか会話に入れませんでした。 女性の人となら割と会話できたり話についていけるのですが、男性の先輩ばかりで話すのも緊張して食事も喉を通らずに苦痛でした。 会話に入ろうと思ってもいざとなるとなかなか話せなくて自己嫌悪になってしまいます。 気を遣って色々質問してくれるので、あまり知られたくないようなプライベートな質問も答えてしまい、言わない方がよかったと後悔しました。 また、参加していない複数の社員を馬鹿にするような悪口大会を聞いているだけで苦痛になってしまいました。仕事では悪い印象はあまりなかったので、見下したような悪口を言う人達だったんだとがっかりしてしまったり、、、 上手く参加できない自分にもがっかりしたり、、、 飲み会後ずっと今回のことが頭から離れずストレスで仕事に行きたくない気持ちでいっぱいです。 今後も定期的に今回のメンバーで飲み会をするみたいなので憂鬱です。 断れるなら断りたいですが、明らかに浮いている自分を誘ってくれるのを断るのも失礼かなと思っています。 長くまとまりのない文章になってしまいましたが、飲み会が苦手な方、特に自分以外異性の場合はどのように乗り切っていますか?

  • 来てほしいか来てほしくないかどっちかはっきりして!

    以前、バイト先の飲み会を、私が大切にしている部活動の大会前日であることを理由に欠席を申し出たら店長から、強制的に「行こう」と説教されました。それで大事な大会前練習を犠牲にしてまで仕方なく言ったら、予想通りに苦痛を味わいました。 しかし、飲み会に行かなければ、あとから店長などから、「付き合いの悪い女」「親睦意識がない」と説教されるのは、明らかです。 もっと腹が立ったのは、、大切な野球観戦のチケットを手にして、楽しみにしていた野球観戦当日に急きょ、大嫌いな先輩のお祝い会の飲み会が開催されることを知ったために、「行かなければあとからしっぺ返し食らう」と恐怖を感じた私は、野球観戦を断念して仕方なく参加したら当の本人であるその先輩に「何しに来た!別に来なくていいのに!」とイヤミ言われました。だったら最初から来いだの、行けだの言うな! 飲み会に来なければ来ないで、あとから文句言われるし、来たら来たで、「何しに来た!」「別に来なくていいのに」と言われる。所用で遅れて仕方なく、行きたくない飲み会に行ったら、「今頃のこのこきやがって!非常識女め!」と言われました。 私はこの時、「いったいあなたは、私が来てほしいのか、来てほしくないのか、どっちかハッキリしろ!」と、中日時代の星野仙一氏のようにまくし立てたかったですが・・・・ 私が思うに、飲み会の参加の可否については本人の事情や都合、気持ちというものが最優先させるべきであり、もちろん誘われればうれしいし、断りづらいし、気の合う仲間から誘われれば喜んで行きます。 しかし、飲み会に来ない人を、あとから説教したり、悪口言うのは腹が立ちます。それがいやで、仕方なく参加したにもかかわらず、あるいは遅れて参加した時に、「何しに来た」「のこのこ今頃来やがって」と言われるのがもっと腹が立つのです。自分の都合をやりくりして、個人的用事を早めに切り上げて、遅れて飲み会にわざわざ参加して、最低限の義理を果たそうと思い、顔だけでも出そうと思って飲み会に合流した際に、店長に「今頃のこのこ来やがって!非常識!よく来られたもんだな!最初から来られたんじゃないの?」とか「都合が悪いと言っておきながら、なんだ来られたじゃないか」と言われた時は本当に腹が立ちました。都合をやりくりして、あるいは大好きな野球観戦を断念して来たときに「なんだ、来られたじゃないか?」は無いんじゃないですか?と思いました。 私がその店長に対して、実際に言えないまでも思ったことは、「飲み会に来てほしいなら来てほしい、来なくていいなら来なくていい、どっちかはっきりしろ!」「来てほしいのか、来てほしくないのか、どっちかはっきりしろ!」「たとえ遅れたにせよ、わざわざ来てくれた人に対して、何だ今頃、のこのこ来やがって」とか、自分のお祝い会に参加した人に「別に来なくていいのに」などと言うな!ということです。 店長本人はどうやら、飲み会に参加するなら最初から来いよ。途中から来るなと言いたいのでしょうが、私は、たとえ途中から遅く合流したにせよ、全く来ないよりはマシだと思うのですが・・・・・・ 私の考えに間違いがあるのか、間違っていないのかどうか皆様教えてください。

  • 飲み会に行くべきか

    はじめまして、大学生の者ですが、今サークルの打ち上げの飲み会に参加しようか迷っています。 サークルが大所帯なもので、かなり大人数での飲みになります。すごく仲のいい人たちと飲むのは別に好きなんですが、不特定多数の人と話す大人数の飲み会が苦手でいつも自分はそんなに参加率はよくないです。でも今回は大きな打ち上げなので、参加すると言ってありました。 でも、そうやって頑張って参加したときはたいてい楽しくなかったりうまくみんなに入っていけなかったり浮いたりなときが多くて、お金も結構かかるし嫌だなぁ…といまさら思ってます。後輩だった時分はまだいいけれども、自分は先輩なのにしらけてたらちょっと…とかそういうのもあるし「俺ら先輩はテンションあげてあげて行こう!」って言われてるのでよけい憂鬱です。私はノリが悪いタイプってわけではないんですがそういうのが得意ってわけでもなくて、でもサークルのメンバーはとことんはっちゃけてる人が多いので、余計に…。 かと言って幹事はもう予約とかもしてるみたいなので、今さら急用ができて不参加なんて言ったら迷惑だし、嫌なことから逃げていて自分は弱い人間な気もする…、と思って揺れています。 もちろん自分で決めるべきことなんですけど、ここは行くべきなのか、行かなくてもいいものなのか、どうすれば飲み会で楽しく過ごせるとかアドバイスがあればお願いしたいです。

  • サークルの飲み会について

    初めまして。 大学のサークルの飲み会について疑問があり投稿させていただきました。長文かつ読みにくいですが、よろしくお願い致します。 まず最初に飲み会にサークルのOB・OGさんがいらっしゃいます。サークルはOB・OGさんがいることで成り立っているらしいです。そのOB・OGさんに対して私たちサークル部員は接待をしなければなりません。ですので、部員同士でワイワイ騒ぐことができません。OB・OGさんがいるとそのようなものなのですか? 二つ目には、金額です。OB・OGさんが何人くるか飲み会の日にならないとわからなく、部員負担が凄いです。(OB・OGさんからお金をくれる方からは頂いております。が、例として挙げれば、100人予約をし、本当に参加した人は60人となり、いない40人分の負担があったり…)前の飲み会で部員1人あたり10000円後半ほどの負担をしました。接待をずっとすることで、飲み会中あまり食べていない部員もいます。 部員負担を改善しようと、飲み会前日までにOB・OGさんに参加されるかたは申し出てください。との通知を約1ヶ月前からしましたが、答えてくれる方はいらっしゃいませんでした。金額負担はどうしたら軽減できますか? このように負担が凄く楽しくない飲み会が年に3回ほどあります。接待を失敗すると怒られることもあり、毎回飲み会の前は泣きそうになりながら行きます。飲み会が終わってからも、何故こんなに金額負担があって楽しめられない飲み会に行かなければいけないのだろう。等々考え、夜寝られない日もあります。サークルの活動自体は楽しく続けていきたいと思いますが、この飲み会があることで、金銭的余裕もないため辞めようかとも考えております。 どうにか改善できませんか? ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • 飲み会を断りたい

    女性社員が9割の会社で働いています。 もう働いて長いので、女性特有の職場での仕事にも慣れてきました。噂話、いじめ、下品な話・・・挙げればきりがないですが女性の職場とはそういう所です。少なくとも私の職場ではそうなので。 そこの先輩方(殆ど40代)とたまに飲みに行くのですが、それをどう断ろうかと悩んでいます。 私は20代半ばです。 今までは飲み会も楽しかったのですが、現在仲の良いグループ内で分裂が起こっており、一人の女の子の事を皆が良く思っていません。それでもうわべでは皆仲良しを装っています。そして陰で悪口を言いたい放題言っています。 そういうのが嫌いな私なので聞くだけでうんざり。変にストレスも溜まります。職場では話を聞けてもプライベートでは付き合いたくありません。飲み会も仕事の内。と思うのですが、それすらが苦痛でたまりません。 体調不良を理由に断ろうかと思うのですが、それは後にまた誘われますよね?良くなったら行こうねってなると思います。 かといって正直にストレスが溜まるからあなたたちと飲みに行きたくない。というのも同じ職場の人としては角がたちますし・・・。 良い断わり文句があったら教えてください。

  • 私が飲み会に欠席する理由。はっきり言っていいですか

    職場の先輩に悪質な嫌がらせ等をされ続けています。うつ病にもなりました。上司にも相談しましたが、「あなたの被害妄想」と言われ諦めました。その後もずっと嫌がらせが続いています。職場でも毎日何されるか恐怖でならないのに、飲み会にまで出る必要はないと思っていました。ですが事情を知らない廻りの人達はいつも飲み会を欠席する私の理由など知らず、私が空気読めないみたいな人に思われてるみたいです。 はっきり理由を言おうとは思いますが、ここで私が本当の理由を言ったところで私の立場ももっと悪くなりそうなので、ただ黙って「欠席させてくださいと言っています」が、心が限界です。 毎回先輩は、「あいついつも飲み会出ない」と悪口を言っているそうです。これが楽しいようですが・・ このような意地悪な先輩は殺してしまいたくなるぐらい嫌いです。飲み会にこの先輩と居合わせたら、本当に背後から刺してしまいそうな勢いです。許せないんです。 どうしたらいいでしょうか? ご意見ください。

  • 飲み会の幹事をすることになりました…

    この度大学のゼミの打ち上げで飲み会の幹事をするようゼミの先生に言われてしまいました。私自身飲み会は嫌いではないんですが、大学周辺の店に疎い上にまとめることが苦手なので困っています。 ゼミの中で友達も少ない私が幹事をして人が集まるかも不安ですし、 何より「打ち上げやるように言われた」と何人かに漏らしたところ 「めんどくさい」とか「やらなくてよくね?」とかチラチラと言われました。 最初に言ったとおり私は飲み会嫌いではないですし、 この機会に皆と仲良くなれたら良いなーと思い引き受けたのですが やりたくないと思ってる子達がいるのにやるべきなんでしょうか? (ちなみに上記のように飲み会の事を話した子達からの反応は 全てネガティブな発言でした。) 先生に言われて了承した以上はやり遂げて みんなが楽しめる打ち上げにしたいと思っているので 幹事慣れしてる方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。 回答数:0 閲覧数:13 お礼:知恵コイン50

  • サークル相談

    某大学のサークルのいる部員です. 飲み会(居酒屋)でのサークル部員の態度に困っています. 居酒屋でイベントの打ち上げをしてました. 私含める部員の7割(主に先輩たち)は,普通にお酒を飲みつつ談笑していました. しかし,残り3割の部員は,PSPやDSを出して,通信対戦して遊び始めました. その3割の部員は,下戸でお酒が飲めないそうです. 私は,このサークル意外でも飲み会をしたことがありますが,こんなマナー違反みたいなことをする人は初めて見ました.もちろん,聞いたこともありません. お酒が飲めないからといって,会話にも参加せずゲームを始めてしまうのは,よくある事なんですか? ちなみに,私のサークルは,ゲームサークルではありません.

専門家に質問してみよう