• ベストアンサー

ミシュラン vs ダンロップ

まもなくFZS1000 のタイヤ交換時期が来たので 交換しようと思うのですが・・・ミシュランパイロッ トロード?ダンロップD221?を考えています。 僕の使い道には、どちらがお勧めですか?? 来月から通勤・週末にはワインディング・月一回 ペースでジムカーナ・後は、一人旅^^;です。 ミシュラン・ダンロップ:メリット・デメリット ご存知の方よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#15725
noname#15725
回答No.3

耐久性  ミシュラン>ダンロップ ●パイロットロードは段減り多少はしにくいです。  また段減りしてもそれほどコーナーでヒヨヒヨしにくい  気がします(あくまで気がする程度) 倒しこみ ミシュラン<ダンロップ ●ひらひら感が違います。ミシュランはどっしりしてます。 グリップ ミシュラン<ダンロップ ●法定速度じゃぁ関係ないです。両方スパッとは飛びません。 総合的にはどっちもどっちですが冬期(気温5℃位)になると 多少ミシュランのほうが暖まるのは遅い気がします。 通勤・旅が多ければミシュラン、攻めるのであればダンロップ って感じです。

trip238
質問者

お礼

ミシュランがドッシリしてるがよくわからないのですが・・・最近グリップがないのか倒しこめないです いつもなら、もう一声といったとこなんですが・・・ 早いこと交換するようにします。 でも、タンロップはグリップ重視なんですかね いろんな銘柄はいてみます。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • husqvarna
  • ベストアンサー率18% (13/69)
回答No.4

GPZ900Rに乗ってます。過去7セットのそれぞれ異なる銘柄のタイヤを装着してみましたが、その中でもミシュランの「マカダム90X」は国産タイヤにはない「しっとり」とした乗り心地でした。ワインディングにおいてもグリップ感や操縦性には特に問題ありませんでした。 現在はダンロップの「220ST」を使ってます。このタイヤ、ツーリングタイプですが、グリップ感、操縦性、安定性ともにすばらしいと思います。 タイヤの乗り味については皆さんの主観によるものが大きいと思いますので参考にまで・・・。

trip238
質問者

お礼

やはり、ミシュランはどっしり・ダンロップは軽快 イメージなんですかね・・・でも経験してみないと わからないと言う事ですね^^; ダンロップを第一希望で履き替えてみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.2

ジム屋はタイヤに金掛かりますから、国産タイヤを使うのが1番だと思いますよ。 何時も使えるタイヤでタイムを出さないと、3ヶ月後にタイヤが変わった時にタイムが出せないです。 それに良いタイヤでタイムを出しても、あまり嬉しくないし。 やっぱり国産で使いなれている方が好きです。

trip238
質問者

お礼

僕は、ジムカーナ専門ではないのですが、確かに ジム専門の方は、ダンロップタイヤが多いなぁ っと感じてました。 いままで、国内メーカーのタイヤ履いたことないので 1回履いてみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.1

私も以前、外国のタイヤメーカーにしようと思い、バイク屋さんと相談した事がありました。(リッターバイクではありませんが。) 初めから付いている純正のタイヤは、そのバイクに「ぴったり」合っています。だから、そのタイヤなのです。ミシュラン?いいですよ。高いですし、こちらもその方が、多少なりとも、利益がありますから。でも、相性は、今のタイヤ(純正)が一番ですよ。それに、外国のメーカーは、製品にかなりムラがあります。それを解っての交換なら、いいですよ。と言う事でした。 この後も、少しやりとりは続きましたが、おおよそは、ご理解頂けたと思います。 ですので、私は、純正以外は使用した事がありません。 (個人的な、メリット・デメリットは、「ダンロップ」=かっこ悪い。「ミシュラン」=かっこいい。でしょうか?(笑) )

trip238
質問者

お礼

ありがとうございました。 海外製はムラが発生してるのですね でも、ミシュランの方がやや高い・・・ どうするかな??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ダンロップのタイヤは劣っているのですか?

    先日、念願だったGSX-R600(中古ですが)が納車されたのですがタイヤが交換時期なのでお店を出る前にどこのタイヤにしたらいいかと話したときにダンロップ・α-12はやめたほうがいいと言っていました。 基本的にツーリングで月1でサーキットに行こうと考えているのですが, ブリヂストンではBT-003STREETかBT-016 ダンロップではα-12 メッツラーでM3  ピレリとミシュランは高そうなのでパス(オススメがあれば教えてください) この3メーカーで考えているのですがダンロップが劣っているとか思えないのですが皆さんはどう思いますか? 確かに8耐や全日本ではブリヂストンとピレリが多いような気がするのでブランド力もあるのでしょうか?

  • ピレリ or ミシュラン スクーターのタイヤ選び!

    これまでダンロップを良く使ってましたが、減りが早くて5000km持たないので、最近では安いAUTO WAYを使ってたのですが、これだと交換から4000km持たないで減ってリヤですがバーストしてしまいました。 今度はこれまで使ったことのないピレリSL26 3.50-10 か ミシュランS1 3.50-10 51Jを買おうと思ってるのですが、これらのタイヤをどちらかひとつでもご使用された経験がございましたら 『ライフ』 『乗車感』 など感想をおしえてください。 サイズや銘柄違いでもピレリ ミシュランのタイヤをご経験がございましたら、ダンロップやその他国産メーカーとの違いなどの感想でも結構です。

  • ミシュランのタイヤの寿命

    日産マーチ1.0 コレット 5MTに155/70-13のミシュランXM1を履かせて、 市街地の通勤や買い物利用の場合、何万キロくらい持ちそうでしょうか? ブリヂストンやダンロップ、ヨコハマなど国産タイヤはだいたい4万キロくらいが寿命ではないかと思っています。 タクスィー並みに10万キロ!なんて無理でしょうけれど。

  • ミシュランとBSタイヤについて

    私は現在ベンツw124,300Eに乗っています。足周りをひととおり交換し(特にショックアブソーバーの交換は劇的に乗り心地が変わりました)、気に入っていますが、どうも100KMを越すあたりから横にゆれる感じがあり、直進性が悪くなるように思います。W124は高速での直進安定性は定評のあるところですが、あまり満足感がありません。そこで、タイヤを交換してみようとかんがえていますが、コンフォート系で、ミシュランのプライマシーHPかBSのGR-9000か迷っています。どなたか性能について教えていただければ幸いです。ちなみに現在のタイヤは、ダンロップのビューロ、サイズは195/65Rです。それとも、タイヤを替えてもあまり期待はできないのでしょうか?

  • タイヤ

    CB400SFに乗っています。 現在、ダンロップのGT501(バイアスタイヤ)を装着していますが、交換時期が来たため交換を検討中です。 街乗りとツーリングがメインですが、最近ジムカーナを始め、年に数回参加します。 オススメのタイヤがあったら教えてください。 また、ラジアルタイヤとバイアスタイヤのメリット&デメリットも教えてください。

  • ダンロップトレールタイヤ摩耗について

    99年式KLX250にてこの度タイヤ交換を行おうと思っているのですが、ダンロップBuroro D605とBuroro D605の2択で悩んでおります。 今回はタイヤのもちで選択したいと思ってます。 週1でオフロード走行を楽しみ、週5でオンロード走行(通勤)した場合減り(摩耗)は早いのはどちらでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ミシュラン、パイロットロード2のライフについて!!

    ミシュラン、パイロットロード2のライフについて!! 当方、カワサキZRX1100に乗っています。 使用用途としては、通勤が7割、ワインディングが3割で、雨でもたまに乗ります。 そこで次のタイヤ選択なのですが、ロングライフに拘りたいと思っています。 安くあげたいのですが、一度嫌な思いをしているので中古をつかうのは無し、又工賃をあげるなどの理由で自分で交換、というのも環境的に無理があるので無しでお願いします。 又、初期投資に拘るわけでは無いので、高くても値段以上に持つのであればそのほうがいいと思っています。 自分で調べた限りだと、題名のタイヤがライフに関しては評判がいいようなのですが、ウェブで調べると車種もばらばらですし、他のタイヤとの比較も難しく感じ今回質問に至りました。 上記のタイヤでどれ位のライフだったかを皆さまに教えて頂ければと思います。 またそれ以外にもライフ重視だったらこれがいいよ、みたいのがあったら教えて頂ければと思います。 なお、勝手我儘とは思いますが、今回はライフに関してだけですので倒しこみが軽いとか、ウェット性能がどうとか、グリップがいい悪い等は無しでお願いします。 ちなみに、これまでまともに使った事があるタイヤはBSのBT021で約10000キロで交換、メッツラーのM1で約7000キロと言ったところです。 皆さま宜しくお願い致します。

  • 最新のタイヤ情報

    最近は中年の域に達してしまったからか、めっきりとバイク雑誌を読まなくなりまして、最近の情報に疎いのでここで質問させていただきます。 現在、GSX-R1100 ('91) を所有していますが、タイヤを交換しようと思いついたものの、最近のタイヤの情報がわかりません。 タイヤショップのHPで在庫リストを見ても、現在つけているミシュランのTX11&23は、リアに関しては在庫があるもののフロントは在庫無しとの表示。さらにいつのまにか知らないタイヤまで出てきている… そこで皆さんが最近つけているタイヤのお薦めやその特性・特徴、可か不可かなど、お伺いしたいのです。 特にダンロップ・ブリジストン・ミシュランでの情報をお待ちしております。 ちなみにタイヤサイズは F: 120-70-17 R: 180-55-17 です。 よろしくお願いいたします。

  • エコタイヤ

    185 55 15 アルミホイールに交換しようと考えております。 タイヤなのですが、そのサイズですとメーカー限られてしまいます。 BSは高価。ミシュランは無い。ダンロップかGoodyearで検討しようと思っています。 使用は街乗りがメインでたまーに遠乗りです。 Goodyear安いんですが、ダンロップやBSと比較して差があるものなんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • タイヤを交換したいのですが迷っています。

    現在VWゴルフワゴンに4年乗っていて走行距離25000キロ位です。使用用途は日々の通勤や週末の近辺へのショッピング位で、遠出はほとんどありません。 今までは純正タイヤでミシュランでしたが、地面の振動を非常に感じ始めており劣化もひどい状態です。 そこで現在3候補挙げておりまして、ブリヂストンGR-8000とダンロップVE301とヨコハマES501です。今回の交換目的としては劣化も勿論ですが、静粛性・乗り心地・耐用性を考えて、無知なりにネットや各社カタログにて3つを候補に挙げました。またこれ以外にこれがお勧めとか、ミシュランのままがいいとか意見がございましたらお伺いしたいのです。 どうか皆様のご意見をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • 乳酸菌液を含ませた脱脂綿にインシュリンを一滴落とし、患部に入れる。すると、組織が復活して完全治癒するという治療方法が注目されている。
  • 乳酸菌液とインシュリンを使用し、床ずれの治療に有効な方法が紹介されている。乳酸菌液を含ませた脱脂綿にインシュリンを一滴落として患部に入れると、組織が復活し完全治癒するという効果が報告されている。
  • 乳酸菌液とインシュリンを組み合わせた床ずれ治療の方法が注目されている。乳酸菌液を含ませた脱脂綿にインシュリンを一滴落として患部に入れることで、組織が復活し床ずれが完全に治癒するという報告がされている。
回答を見る