• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト税金について)

バイト税金について

194116の回答

  • 194116
  • ベストアンサー率41% (27/65)
回答No.1

こんばんは! 働きながらの勉学ご苦労様です。 所得税は1月から12月までにいただいた給与の総額が、1,300,000円以内であればかかりません。 内訳は次の通りです。    給与所得控除 650,000円    基礎控除 380,000円    勤労学生控除 270,000円  これは控除が受けれるかどうか通信制の高校に尋ねて下さい。     合計     1,300,000円 住民税は 1,240,000円以内であればかかりません。 内訳は次の通りです。   給与所得控除  650,000円   基礎控除     330,000円   勤労学生控除  260,000円     合計     1,240,000円 バイト先が2ヶ所でであれば合計で考えて下さい。 あなたは現在扶養家族になっていると思いますが、年間の給与の総額が1,030,000円を超えますと扶養家族に該当しなくなります。念のため! 給与の支払い者から各市町村役場に給与支払い報告書が全て提出される仕組みになっていますので、額に関係なくあなたの収入は把握されます。

tt_rabbit
質問者

お礼

ありがとうございます!参考になりました^ ^

関連するQ&A

  • 休職中の短期バイトの税金

    こんにちは。 短期バイトの税金について質問です。 現在出産後の育児休暇を取得していて、会社を休んでいます。 今まで、共働きでなんとかローンや借金等を返済していましたが、私が休職中のため収入が激減し、ついに支払い等ができなくなってしまいました。現在、ハローワークから給付金が出ていますが、それも家賃に消えてしまってほとんどない状態です。復職は来年の2月を予定していますが、それまでの間、短期アルバイトをしようかと考えています。 短期(日雇い)アルバイト(毎日のバイトではなく3日以内のバイトを月に3~4回)をした場合、税金はどうなるのでしょうか? また、育児休暇中にバイトをすると、給付金はどうなるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バイトの掛け持ち

    バイトの掛け持ち 今のバイトが週20時間で雇用保険に加入(年末調整あり)するので、他のバイトとの掛け持ちはだめだと言われました。 月6、7万ほどの収入なんですが、収入合計を年100万以下に抑えても税金からバイトの掛け持ちが解ってしまうでしょうか?

  • バイトの掛け持ち 確定申告、税金について

    バイトを掛け持ちしているのですが 引っ越しのため12月でやめます 今までのお給料の合計が ・メインでやっているバイトが 12月までで 約60万円ほど ・掛け持ちをしている方のバイトが 12月までで15万円ほど この場合は年収が70~80万円 と言うことでよろしいのでしょうか? だとすると103万円を越えないので 確定申告などは必要ないのでしょうか? また税金もかからないのでしょうか? それとも掛け持ちしている方のバイトは 違う形での収入になり 年収とは別で税金などがかかるのでしょうか 支払う税金はなにかありますか? 質問が多くなってしまいましたが 細かく教えていただけたらと思います 詳しい方いらっしゃいましたら 教えてください よろしくおねがいします

  • 短期バイトの場合の税金

     普段は派遣社員として働いています。先日短期バイトをし、2万円ほどの給料があったのですが税金が引かれていました。バイトの会社の説明で「扶養控除等申告書」は会社勤めをしている人は提出不要とありました。金額的に税金がかからないと思うのですが、以下質問です。 1、短期バイトの会社から源泉徴収を送ってもらい、確定申告の時期に申告するという手順でよいのでしょうか。 2、確定申告をすると引かれた税金の額がそのまま戻ってくるのでしょうか。 3、源泉徴収票というのは年末に送られるものなのでしょうか、それとも会社に連絡をするとすぐもらえるものなのでしょうか。 4、確定申告をすることにより、本業の派遣会社に税金や保険額で何か影響はあるのでしょうか。(※バイト自体は特に禁止されているわけではありません) 税金の額は微々たるものですが払わなくていいものは払いたくないのできちんと手続きをしたいのです。よろしくお願いします。

  • 短期バイト掛け持ちでの税金?について

    短期バイト掛け持ちでの税金?について 私は6月から9月までの 某スポーツの試合がある日に 試合先でものを売ったり食べ物屋さんの裏を やったりする派遣のバイトをしています 当初試合がない週の土日などは 違う仕事先に入ってもらったり 学校終わりからでも入れるところは あるからという話だったのですが いざはじめてみるとそんなうまくいかないようです。なので、七月に仕事がある日がとても少ないです。私もお金を欲しているので七月だけ違う短期とかけもちたいなと考えています。 そこで、質問があります。 このバイトの登録の際に 一ヶ月に八万ちょい超えると税金が?という感じの話をし、会社にそういう作業をやってもらう書類を提出しました。それはバイトをかけもちしてる人はどちらかのバイト先にしかだせなくて、もう一つのバイト先のは自分でやらなくてはいけませんと言われました。(わかりずらくてすみません。私もよくわかってないのです) これは、確定申告のことなんでしょうか? 私はバイト掛け持ちして大丈夫でしょうか 七月この二つのバイトをかけもちしたとしても 一ヶ月のバイト代はどんなに多くても七万程度です。いまのバイト先二万程度、いまから始めようと思ってる方五万ぐらいです。 その書類のことが気がかりで、掛け持ちして大丈夫なのかよくわからないです。 どうするのが正解ですか???

  • バイト掛け持ちの税金など・・・

    現在、正社員を6月に辞め7月からバイトのみで生活をしております。しかし1つのバイトでは最高でも7万くらいしか稼げないので苦しくなってき、掛け持ちを考えております。 税金などそういったことに関してかなり無知なので、あまり難しいことが分からないですが頑張って調べますのでお力を貸していただきたいです。 現在の状況としては・・・ ・バイトはまだ1つしかしていない(掛け持ちはOK) ・時給850円 ・平均勤務数12~16日 7時間or8時間勤務 年103万こえないようにシフト組むとは言われたんですが、聞いたことはあるだけで。調べたんですがよく意味が分からなくて・・・。 普通に月10万稼いだら1年で120万とかになりますが・・・。何かこれを超えると何かの税金が上がったり、親の税金が上がって負担になるだとか聞いたんですが、やはりよくわからなくて;; 希望としてはバイト掛け持ちだけで月15万以上は稼ぎたいのですが、この場合税金等々どのようになるのでしょうか。もし不足事項があれば追って書き足しますので、コメントくださるとうれしいです。急いでいるので早めだとうれしいです。皆様よろしくお願いします。

  • 単発バイトの税金

    こんばんわ、 今会社員を本業にしているのですが、 フロムエーの派遣の単発バイトをしております。 そこでお聞きしたいのですが、 色々な場所に派遣で仕事に行き6000円/日(6~8万/月)程度の 収入があるのですが、税金的なものはどの様になるのでしょうか? (具体的に言えば源泉対象になるかなど) そこの派遣会社には履歴書も提出しておらず、 働いた分の給料が自分の通帳に振り込まれます。 本業のほうにはこの派遣のバイトの話はしておらず、 今後もするつもりはありません。 副業の収入が20万円/年以下の場合確定申告が不要、 普通徴収にすれば住民税の金額が本業の会社に行かないのでばれない、 などは色々調べて学んだのですが、 そもそもこういった派遣の仕事というのは、 確定申告したり、そういったものの対象なのでしょうか? また、稼いだ金額などにもよるものなのでしょうか? 分かる方、よろしかったらご教授いただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣短期のアルバイトと通常のアルバイト(小売店)の税金について

    派遣短期のアルバイトと通常のアルバイト(小売店)の税金について 私は派遣1日短期単発のアルバイト(数ヶ月に数回)と通常のシフト制アルバイト(小売店)をやっている親の扶養に入っているフリーターです。すでに成人してます。 派遣バイトの今年の収入が約¥75000、通常バイトの年収はまだわかりません。 質問1)おそらく2つ合わせても103万は超えないと思うのですが、私のように掛け持ちしている場合は何か税金に関する手続きをする必要はあるのでしょうか? 質問2)私は国民年金保険料免除・納付猶予申請をしていて承認を受けており、親の年収は一般家庭と比べて少し高めだと思います。これらの理由で103万の上限が変わったりしますか?(たとえば90万以上で扶養から外れるようになるとか・・・) 色々調べたのですが自分ではよくわかりませんでした・・・。 質問が2つありますがご回答宜しくお願いします。

  • 扶養者控除者の税金について

    始めまして。いろいろ見て勉強させていただきましたが、やはり自分のケースがわからなくて質問させていただきます。 28才フリーターです。資格試験を受験しているため、短期バイトを繰り返しています。前年度は総所得が150万位ありましたが、いずれの職場も103万を越えていないため、親の扶養に残ることが出来ました。 今年は、1月~10月まで約100万     11月 予定は11万 短期派遣     12月 予定は10万 短期バイト の予定です。 前年度までは103万を超えていても、税金(年金も含め)は非課税でした。今年からはシステムが変わるということを言われ、このままでは親に税金の負担が増えるとのことでした。 短期のバイト(派遣)の場合1ヶ月で12万を超えない場合は年収には入らないと聞きました。 今のこの状態でしたら扶養のままでいることは出来るのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが宜しくお願いします。    

  • バイトについて

    バイトでシフトを減らしたいのですが中々話しかける機会がなくてシフトについて話せないし話しかけ方が分からないのでメモに【4月から週4にしてほしいです。あと4月○日は午後からしか入れません 名前 】って書くのはだめですか?? メモは机に置いとこうと思うのですが周りからみられたら、話しかければいいのにって思われますか?‪( ; ; )‬