• ベストアンサー

BフレッツとケーブルTV

インターネット接続での BフレッツとケーブルTVの メリットデメリットや料金などの違いを 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.1

仕組みとしては変わりがないので、両者ともメリットもデメリットもかなりの部分で重なりますよ。 まぁ根本的には回線速度は圧倒的に違いますが。この辺は環境次第ですので具体的にどれくらいの速度が出るとは言い切れません。ただ、はるかにBフレの方が上でしょう。また両者ともADSLなどに比べて安定的です。 但し、今後契約者が増加していくとともに、回線全体のバックボーンの太さというのが問題になっていくかとは思います(すでにケーブルの場合はその問題が出ているようですが)。 で大きなデメリットは料金面。 コースも色々ありますから一概にはいえませんが、ADSLとは月額2、3千円変わるでしょうし。また初期投資費に関しても電話線が入っていれば直ぐに使えるADSLとちがって、新たにケーブルを敷く必要がある訳で。工事費用などで別途2、3万とかでしょうか。 初期投資費がかさみ、大掛かりな工事が必要。マンションなどでは建物全体での加入となりますので、管理組合やら大家さんやら許認可を取ることが必要になります。 で微妙な違いとしては、ケーブルTVの方がBフレッツよりも早くからサービスを始めていますので、マンションなどへの営業が進んでいるというのがあります。最初からマンション全体で加入しているケースが結構あるという訳で、上で述べた初回工事のデメリットは考える必要がないです。一方Bフレッツの場合はまだ始まったばかりのサービスですから加入しているマンション自体がそう多くないと思います。 まぁADSLでそこそこの速度が出る地域であれば、敢えてネットのためだけにケーブルを敷くのはどうかと思いますし、最初から建物がケーブルに入っているならTVとついでに契約してしまえばいいでしょう。 Bフレに関しては、そこまで高速な回線が必要な使い方をするのかというただその1点次第でしょう。ADSLが不安定という地域であれば、ケーブル敷くぐらいならBフレの方がお勧めかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.4

No3のCATVのデメリットについて一部間違ってる点があります。 どこかの業者の例を挙げたのでしょうけど一般的ではありません。 ・インターネット上でのオンラインゲームができない。 一部業者ではできないことがありますがほとんどできるはずです。 ・設定を間違えるとCATV線を共有してる関係上近隣の人に何のHPを閲覧してるかわかってしまう。 これもすべてではありません。 多数派ではありますが問題ないとこもあります。 ・一部のチャットに参加できない(ProxyサーバーかIPの関係) ほとんどの業者で問題がないと思います。 ・ネットワーク外のメールチェックが不可能。つまりノートPCで外出中には使用不可能。 これも業者次第です。 外部から確認できるようにしてる業者もあります。 ・1ケーブルモデムに1台限定の場合が多い。 ルーターを使えばできます。 利用規約で制限しているとこもありますが・・・ ・ICQやMSNメッセンジャーなど相手を特定したサービスが利用できない。 そんなことはありません。 MSNメッセンジャーができないのなら普通のHPも見れません。 ファイル共有等の一部の機能が使えない可能性はあります。 ・Windows 2000だとサポートしてくれない。 そういう業者もあるのかな。 ・既存の技術では30Mbpsが限界だといわれているので「FTTH」には及ばない。 光ファイバーで配信してるCATV業者もありますしFTTHでも30Mに達しないこともあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.3

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。 念の為どこの高速常時接続事業者がTACOTANさんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。 「RBBTODAY」 http://www.rbbtoday.com/ このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。 CATV導入には下記HPをご覧ください。 「CATVインターネット」 http://www.oasystem.com/catv/ 「CATV-LAN導入記(1)」 http://www.yuki.info/docs/other/catvin1.php 「東急CATV回線使用家庭内LANぱーと2」 http://www.saitosite.com/pc/0001/mourilan.html ●CATV ○接続 ケーブルモデムとLANアダプタを使います。CATV局からの配線イメージとしては、家の屋根にテレビアンテナを立てて、分配器から同軸ケーブル(一般庶民はアンテナ線って呼びますよね)を各部屋へ分岐して配線し、テレビにつなぐのと同じように、CATV局から電信柱などを経由/分配しながら配線し、最も近い電信柱から家庭内へ引きこみます。その宅内に引きこまれたケーブルにケーブルモデムと呼ばれる装置を接続し、そのケーブルモデムにLANアダプタを接続します。 ○料金体系 初期導入費:約\30,000-~\50,000- 月額料金:CATV事業者により異なるが\5,000-前後(CATV放送+インターネット接続の場合) ○メリット 比較的高速通信可能な業者が多い、割と低価格でADSLよりも安定性が高い。独自のCATV放送を視聴できる。コンテンツも豊富。 ○デメリット ・PCに「LAN」がない場合購入する必要がある(下記過去ログ参照)。 ・インターネット上でのオンラインゲームができない。 ・特に地方で一地域に一CATV事業者しかいないので競争原理が反映されていない。 ・初期費用がADSLに比べかなりかかる。 ・電線と自宅の位置関係によってはCATV線を家に穴をあけて自宅内に引き込む必要がある。 ・賃貸住宅などは導入しづらい。 ・設定を間違えるとCATV線を共有してる関係上近隣の人に何のHPを閲覧してるかわかってしまう。 ・一部のチャットに参加できない(ProxyサーバーかIPの関係) ・ネットワーク外のメールチェックが不可能。つまりノートPCで外出中には使用不可能。 ・1ケーブルモデムに1台限定の場合が多い。 ・ICQやMSNメッセンジャーなど相手を特定したサービスが利用できない。 ・NetNewsサービスを提供していない。(上位接続回線の帯域を消費してしまう為) ・Windows 2000だとサポートしてくれない。 ・既存の技術では30Mbpsが限界だといわれているので「FTTH」には及ばない。 ●B-FLET,S 特にメリットは無い。ただ単に"高い"だけ。【シェアドアクセス方式】を採用しているので,ユーザーがアクセスする夕方から深夜にかけては極端に速度が落ちます。へたすればADSLよりも落ちるケースもあるみたいですね。 「シェアドアクセス」 http://e-words.jp/w/E382B7E382A7E382A2E38389E382A2E382AFE382BBE382B9.html FTTH(光ファイバー)を導入したいのであれば詳細は下記HPでご覧ください。 「FTTx Information -FTTH,FTTB,光ファイバー ユーザー情報交換サイト-」 http://www.fttx.jp/ 参考程度に導入なさった例を下記HPでご覧ください。 「第43回:祝・FTTH2回線開通 ~BフレッツとUSEN BROAD-GATE 01を比較する~」 http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/02/04/ もしFTTH(光ファイバー)を検討するのであれば同業他社の下記の方が良いです。 「有線ブロードネットワークス」 http://ftth.gate01.com/default.asp 「TEPCOひかり」 http://www.tepco.ne.jp/ それではよりよいネット環境をm(._.)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 私は昨年からケーブルテレビを使っています。  まず、しくみが全く違います。Bフレッツは光ファイバー、すなわちガラスのケーブルですが、ケーブルテレビは同軸ケーブル、すなわち銅線です。ケーブルテレビも途中までは光ファイバーになっていますが、各家に入る部分は必ず銅線です。  それで、Bフレッツのほうが圧倒的に高速であることはよく知られています。加えて、上りも下りも同じ速度が出ます。  方やケーブルテレビは、銅線を使ったADSLですので、下りよりも上りのほうが遅くなります。ただし、電話線を使ったいわゆるADSLよりもいくぶん速いです。  ユーザーにとっていちばん大きな違いは、テレビを見れるかどうかですね。これを抜きにして比較してもほとんど無意味です。百数十チャンネルの番組を高画質で楽しめます。VHFもUHFもBSもCSも一本のケーブルで済んでしまいます。これは極めて便利です。けれども、テレビを見ないなら、電話線のADSLのほうが安くついてお得でしょう。  Bフレッツはまだまだ高いです。ケーブルテレビでベーシックのテレビ契約を付けるのとほとんど変らないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ケーブルTVからフレッツ光に変えようと思ってるのですが・・・

    ケーブルTVからフレッツ光に変えようと思ってるのですが・・・ 福岡のケーブルテレビのインターネットを 使ってパソコンがめちゃめちゃ遅く感じます。 そこで、フレッツ光に変えようと思うんですが、 <今の環境> ケーブルテレビのTV番組とネットの両方を利用 <望む環境> ケーブルテレビのTV番組はそのままで ケーブルテレビネットを解約し フレッツ光のネットをしたい。 こんなことって出来るでしょうか? もし、出来たとしてもいくらぐらいの 工事費(一軒家)や解約費がかかるでしょうか? ご指導をお願いします。

  • ケーブルTVの インターネットのことで

    ケーブルTVの インターネットの メリットと デメリットを教えてください

  • BフレッツでTV・ビデオを観る

    私は現在フレッツADSLを利用しているんですが、NTT東日本からBフレッツ申込みの案内の手紙が来ました。始めようとしているのは Bフレッツのハイパーファミリータイプで、下りで最大100Mbps、インターネットの他にTV・ビデオと光IP電話も利用できるのですが、Bフレッツで観られるTV・ビデオってどんなものでしょうか?これって ルーターでそれぞれパソコンとテレビの受信機に繋ぐのでしょうか? パソコンでTV・ビデオを観ることはできるのでしょうか? また、光IP電話っていうのは どのようなメリットがあるんでしょうか?

  • 光ケーブル

    来月から光ケーブルが開通するらしいんですが(我が家の近辺)・・ 今はケーブルTVからの接続ですが、光ケーブルとケーブルTV、ADSLとの決定的な違い また、メリット・デメリット教えてください(料金はADSL<ケーブル<光 確認済)

  • ケーブルTVのブロードバンドが遅いのですけど…

    東京郊外に住んでいる友人がケーブルTV(わりと有名な会社)のインターネット接続の契約をしました。 30MBの契約だそうですが、工事の時に測ったら速度が遅いとのことでブースターを付けてくれたそうで、それで17MBになったそうです。 普通、ケーブルTVのブロードバンドってそんなものなのでしょうか? それとケーブルTVって、場所や建物の配線等にはあまり影響を受けないと思っていたのですが、けっこう受けるものなのでしょうか? そうだとするとインターネット接続に関しては、光(100MB)と比べるとあまりメリットがないのかもしれませんね・・・。どちらも入れられて料金的にも変わらなければ光(100MB)の方がいいのでしょうか?

  • Bフレッツとフレッツ光ネクスト

    お世話になります。 現在Bフレッツを導入しておりますが引越しのため新規で契約となります。 引っ越し先ではネクストの対応エリアです。 NTTのHPを見ても分かりにくくこの先、広がっていくサービスで、出来るなら今契約したほうがいいのでしょうか? メリット、デメリットやBフレッツとの違いを分かりやすく教えていただけると助かります。

  • ケーブルTVのままか?フレッツTVか?

     中古一戸建住宅に引越しましたが、以前に電波障害があった地域のためケーブルTVにしてあると前住人が言ってました。実際TVをつなぐと地デジのみ観ることが出来ますが、BSは観ることができません。転居前の住居では、NTTのBフレッツによる光回線でBSも観ていました。新居をケーブルTVのままにするか、いっそフレッツTVにしてBSを観るか悩んでいます。後者では工事費もかかります。  どのように選択すれば良いのか、ご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

  • フレッツ光とJCNケーブルテレビのインターネット

    FXの投資家です。 PC2台使用しております。 年始にフレッツ光にADSLから乗り換えましたが、あまり違いが感じられません。 しかも月々の使用料金は6300円で前に比べて上がりました。 現在賃貸マンションですが、みなと新宿のケーブルテレビが接続されており、 JCNのインターネットと電話に乗り換えれば、 月々5250円になると勧められています。 速度もフレッツ光は100メガだけれど、途中で抵抗があるため、実際の速度は100には感じない・・からあまり違いを感じないという説明を聞きました。 ケーブルTVの速度は15だそうです。 数字だけ聞くと、大丈夫かなと心配ですが使わないことには分かりません。 一応フレッツ光の1年締結期間を過ぎた来年2月から申し込むことにしました。 FXなどの投資のため、フレッツ光に乗り換えましたが ADSLと、速度や快適さがほぼ変わりません。しかも料金は高いです。 ケーブルTVのインターネットを使っている方がいらっしゃいましたら 使い心地など教えて下さい。 今、私はフレッツ光ですが、結構エラーで画面を閉じることが多いです。 ノートPCはXPとvistaです。 ケーブルテレビ自体あまり聞いたことがないのでもし詳しい方がいらっしゃったら ケーブルテレビの固定電話、インターネットの速度やフリーズに問題がないか 教えていただけたら幸いです。 あと、ルーターというのでしょうか?モデムというのでしょうか? PCを2台接続する機械ですが、これは安物だと回線の速度が落ちたりするのでしょうか? JCNの方はそういうことはないと言っていましたがどうなんでしょうか? また、フレッツ光に使用しているモデムを見て、これだと光の速度が落ちるとも言っていました。 機械について無知なのでよろしくお願いします。

  • ケーブルTVからフレッツテレビへの切り替え工事について

    ケーブルTVからフレッツテレビへの切り替え工事について 現在JCOMのケーブルTVに加入中です。これを フレッツTVに切り替えようとしています。 現在の設備は 外部から引き込まれたケーブル  | (1)日本アンテナPOWER SUPLY SRB-PS  | (2)マスプロCATV用ブースタ 77RKB28AM  | (3)分配器  | 各部屋に という接続になっています。 フレッツTVに接続するときに (1)(2)の機器は使用するのでしょうか? フレッツTVの光回線終端装置から出力される 電波は(1)(2)(3)のどこに入力するのでしょうか? なお、(2)は電波の増幅をするものだとわかりますが (1)は何のための機器でしょうか?

  • Bフレッツとテプコのケーブルとどちらが?

    現在、Bフレッツのハイパーファミリーです。 下り速度は、常時約30Mb出ています。 プロバイダー料とひかり電話機器のレンタル料と、 ひかり電話の基本料を合計すると9000円ぐらいです。 これにケーブルTV受信料をプラスすると12000円 ぐらいになります。 テレビはテプコのケーブルに入っており、インターネット とTVをセットにすると、ブロードの料金で7400円ぐらい になります。(ただしブロードは下り最大が30Mb) これにNTT固定電話料の約1800円をプラスすると 9200円になります。 比較するとテプコの方が、3000円安くなります。 どちらの速度も30Mbなら安い方がいいかなと思います。 しかしテプコの最大30Mbというのは、最大であって それ以下の速度しか出ないのなら、現状のBフレッツで いいかなと思います。 テプコのブロードは、常時30Mb出るものでしょうか? 経験者の方、教えてください。 またテプコの場合、無線LANでもう一台のPCと繋げたい のですが、その費用はどのくらいかかるものでしょうか? その費用がだいぶかかるようなら、手間ひまなどを考える と現状維持でいいかなと思いますが、悩んでます。 ご意見をお聞かせください。