セルを統合すると関数が適応されない

このQ&Aのポイント
  • セルを統合することで複数の回答を一つの項目にすることができます。しかし、COUNTIF関数などで集計を行う際には、統合したセルのうち一番上のセルの値しかカウントされません。
  • 例えば、A1セルに「すいか」、B2セルに「夏」という値、C3セルに「果物」という値が格納されている場合、D1〜D3のセルに「=COUNTIFS(Sheet1!$A$1:$A$1001,"夏",Sheet1!$B$1:$B$1001,"果物",Sheet1!$C$1:$C$1001,"それぞれの行の果物の名前を記入する")」という式を入力しても、一行目の「すいか」しかカウントされません。
  • 複数の統合セルの値をすべてカウントするためには、統合セルを解除して個別のセルに分割する必要があります。その後、COUNTIF関数などを使用して集計を行うことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

セルを統合すると関数が適応されない

セルの統合の組み合わせで、一つの項目に複数の回答が出来るようにしたのですが、COUNTIF関数などで、集計を行うと、一番上のセルしか数えてくれません。 例えば    A      B      C    1              すいか 2  夏    果物    バナナ 3               桃  これをD1D2D3それぞれのセルに「=COUNTIFS(Sheet1!$A$1:$A$1001,"夏",Sheet1!$B$1:$B$1001,"果物",Sheet1!$C$1:$C$1001,"それぞれの行の果物の名前を記入する")」 を入力しても、1行目のすいかしか数えてくれません。どうすれば、下二つの果物もカウントできるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 適当な未使用の列(ここでは仮にSheet2のA列とします)を作業列に使用して次の様にされては如何でしょうか?  まず、Sheet2のA1セルに次の関数を入力して下さい。 =IF(OR(ISERROR(MATCH("*?",Sheet1!$A$1:INDEX(Sheet1!$A:$A,ROW()),-1)),ISERROR(MATCH("*?",Sheet1!$B$1:INDEX(Sheet1!$B:$B,ROW()),-1)),INDEX(Sheet1!$C:$C,ROW())=""),"",INDEX(Sheet1!$A:$A,MATCH("*?",Sheet1!$A$1:INDEX(Sheet1!$A:$A,ROW()),-1))&"◆"&INDEX(Sheet1!$B:$B,MATCH("*?",Sheet1!$B$1:INDEX(Sheet1!$B:$B,ROW()),-1))&"◇"&INDEX(Sheet1!$C:$C,ROW()))  次に、Sheet2のA1セルをコピーして、Sheet2のA2以下に貼り付けて下さい。  その上で、 =COUNTIF(Sheet2!$A:$A,"夏◆果物◇すいか") 等の様にされれば宜しいかと思います。 ※但し、C列がカウントする果物の名前となっていて、尚且つ、A列やB列のセルが結合されていない空欄のセルとなっている行がある場合には、誤ってカウントしてしまう恐れが出て来てしまいますので注意して下さい。

Healthtaro
質問者

お礼

うまくいきました! ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • MackyNo1
  • ベストアンサー率53% (1521/2850)
回答No.3

作成した関数でカウントできるようにするなら(当然セル参照の数式にしますが)、以下の手順で結合セルにも同じデータを挿入するようにします。 例示のレイアウトなら、たとえばE2セルを選択して一つ上の「=E1」と入力し下方向に1つオートフィルし、E1:E3セル(E1セルは空白セル)を選択して右クリック「コピー」、A,B列の結合セル範囲を選択して、右クリック「形式を選択して貼り付け」で「空白セルを無視する」と「数式」にチェックを入れ「OK」してください。

  • chonami
  • ベストアンサー率43% (448/1036)
回答No.2

統合→結合ですね。 Excelには統合という別の機能がありますので用語は正確にお使いください。 さて、結合セルを選択して名前ボックスをみてもらうとわかりますが、結合した場合は結合範囲の一番左上のセルにしかデータが入っていない状態となります。 ですので、A2、A3、B2、B3は空白セルですので、カウントしないのは当然の結果です。 集計を前提とする表を作成される場合は結合は使わない事をお勧めします。 結合をなくしてデータをすべて埋めれば解決する問題です。

Healthtaro
質問者

補足

統合→結合 訂正ありがとうございます。 それと結合セルの件ですが、会社から管理を任されたエクセル表がこの結合状態で作られていました(当然、中身は果物なんかではありませんが)。 そして、結合セルはシチュエーションによって内容が変更されるもので、数も100以上はあります。なので、VBAや関数でカウントを行いたかったのです。 もし結合セルのままでカウントできないのなら、別セルに結合セルを分割する方法はありませんか? 作業セルを作成して、それでカウントしたいのですが。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

セルの統合の組み合わせで、一つの項目に複数の回答が出来るようにした? 夏の果物でバナナは一つです。 1行目のすいかしか数えてくれません。どうすれば、下二つの果物もカウントできるのでしょうか? 何をしたいのでしょうか。意味不明です。

関連するQ&A

  • エクセル関数でおしえてください。

    エクセル関数でおしえてください。 以下のような表があります。   A     B     C     D     E  1 いちご   1 2 バナナ        1  3 ぶどう             1 4 サクランボ                1 5 もも    1 6 りんご        1 7 なし              1 8 すいか                  1 9 果物(1) いちご バナナ ぶどう サクランボ 10果物(2) もも  りんご なし  すいか B1~E8に「1」のフラグをたてます。 (フラグはランダムにたちます) 9、10行目に関数をいれて、いちご、もも・・と果物の名前を表示させたいです。 どなたかいい知恵をかしてください。 よろしくお願いします。

  • データを表にする関数を教えてください。

    1果物A1,ナシ 2果物B4,リンゴ 3果物C2,モモ 4果物A1,モモ 5果物C2,リンゴ というデータがあって、それを  ABCDE 1 2 3 4 の表に関数で挿入したいのですが、できますでしょうか?データは200行ぐらいあります。 vlookupでA1で引っ張ると一種類しか引っ張れないので… 表は、ひとつのセルに2つ入らなくてもいいです。とりあえず表的な形になればよいです。 お願いします。

  • エクセルのCOUNTIF関数で条件が2つある時

    すみません、どなたか教えてください。 シート2のセルD5には数式「=COUNTIF(INDIRECT($C$43),B5)」があり「2」と表示されています。 $C$43は数式「="1!$C$5:$C$"&E42」でE42セルには32の数字が入っています。つまりシート1のセルC5からC32までとシート2のB5が等しかったらシート2のセルD5に「件数を表示」です。 1件の条件の時のカウントはできました。 問題はこの次に、シート1のセルD5からセルD32とシート2のセルE5と等しいときにの条件を加えて「件数の表示」をしたいのですが、二つの条件があるときの書き方が分かりません。 つまり、 シート1のセルC5からセルC32までに入っている文字(1イ、2ロ、5,1ロ・・・)とシート2のB5の文字(1イ)が同じで、かつ、シート1のセルD5からD32までに入っている数字(23、19,21,40・・・)とシート2のセルE5の数字「23」と同じ時の件数を数えたい。と言うことですが、うまく説明できなくてすみません。 シート2のセルD5に数式「「=COUNTIF(INDIRECT($C$43),B5,IF(INDIRECT($D$43),E5,0))」 だとエラーになってしまいます。$D$43は「=1!$D$5:$D$"&E42」、E5はシート2のセルE5です。 おしえてください。

  • エクセル 時間を表示したセルがうまく関数式に入りません

    時間の表記?についておしえてください。 A     B C 17:30 18:00 上のC1のセルに別シートのテーブル(ここではTABLEとします)から、17:30から18:00までのデータ数を引っ張ろうとしています。 それでC1に以下の式を入れましたがうまくいきません。 =COUNTIFS(TABLE,">=A1",TABLE,"<B1") 下のように実際の数値を式に入れたらうまくいきました。 =COUNTIFS(TABLE,">=17:30",TABLE,"<18:00") A1, B1 セルの書式設定が違うのでしょうか。 セル名の入力ではできないのでしょうか。 ご教授願います。

  • この場合の関数を教えてください。IF関数とCOUNTIF関数?

      A      B    C  D  F  G 1 12300 2 9800 3 14500 上記の様な表($a$1:$d$3) がある時、 B1 ◎      D1 △   F1◎     C2◎         F2△ B3△      D3◎ F1 に◎を入れた時に、 もし、A列の値が10000より大きいなら(注)、範囲$a$1:$d$3の◎の数を数え結果をG1に2と表示させたいです。(F2に△と入れたら2と表示) (注) 1行目は、12300(A1)なので1行目はカウントの範囲。 2行目は、9800で10000より小さいのでカウントの範囲から外れる。 3行目は、14500はカウントの範囲。 2行目の◎(C2)はカウントされないようにするには、 G1にどのようなCOUNTIFの関数を入れればよいのでしょうか? いつも教えているので、考えたのですが? =IF(A1>10000,COUNTIF($B$1:$D$3,F1),"0")では、間違いとは気づいたのですが? (A1>10000が間違い)どの様にして良いか解りません。 どなたか教えてください。宜しくお願いいたします。 (見にくい表で申し訳ありません)

  • 【エクセル】離れたセルのCOUNTIF関数

    こんにちは。 エクセルのCOUNTIF関数についての質問です。 各セルに以下のような数値が入っている表で・・・  A=10  B=00  C=20   D=30   E=00   F=40   G=50  AとCとEとGのセルを選択し、0以外のセルの個数を数えるとき COUNTIF関数で =COUNTIF(A,C,E,G,"<>0") という数式を立てたのですが、エラーとなってしまいました。 最終的には =((COUNTIF(A,"<>0")+(COUNTIF(C,"<>0")+(COUNTIF(E,"<>0")+((COUNTIF(G,"<>0")) という数式をたてて計算は出来たのですが、もっと簡単(?)な式はあったりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教え下さい。

  • エクセルの関数にてセル内改行→3行目を抜きたい

    エクセルシートのセル内改行が入っているセル(b2)から 2行目→(c2) 3行目→(d2) 4行目→(e2) と別のセルに抜きたい場合、どのような関数を書いたらよいのでしょうか。 もしくは 2行目が存在する 3行目が存在する 4行目が存在する ということがわかるだけでも良いです。 改行[0D0A]でした。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 【エクセル関数】参照するセル

    エクセル関数で教えていただきたいです。 セル参照で、参照するセルを、ある法則道理に参照していきたいのです。 例えば、シートA,シートB、とあったときに、 シートBのC3に → シートAのC3を参照、 シートBのC6に → シートAのC4を参照、 シートBのC9に → シートAのC5を参照、 シートBのC12に → シートAのC6を参照・・・・ ・・・・・・・・・・・ という風に、参照元の列は1行づつ増やしていきたいのですが、 それをシートBでは、3行ごとに表示したいのです。 自分でいろいろ試してみましたが、うまくできません。 こういったことは、関数でできるのでしょうか? もし、あれば、教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • excel関数 間違ったデータをピックアップしたい

    列Aの各セルに、みかn、りんご、バナナ、メロンなどと入っていて、列Bの各セルは、"A"~"F"の人気ランクが入っています。 列A   列B   みかん  A りんご  C バナナ  D みかん  A メロン  C 列C以降にはその他の色々なデータが入っていますが、それはさておき、列AとBだけの関係を見ると、みかんは必ず"A"、りんごは必ず"C"というように、果物別の評価は決まっているはずです。ところが、間違って入力されて、ある行ではみかんが"A"で、別の行ではみかんが"C"だったりしたら、調べて正しい方に統一したいのです。 そこで、ひとつの果物に対応する評価が複数あるものをピックアップしたいのですが、どうすればいいでしょうか。そのほかの集計作業に関数を使っているので、これも関数で出来ればいいかなと思うのですが。

  • どの関数を使用したらいいでしょうか?

    これは「COUNTIFS」でしょうか? エクセル2010を使用しています。 例えば… sheet1     セルA Ɩ セルB Ɩ セルC          Ɩ ○   Ɩ × ――――――――――― 行1 チョコ  Ɩ 1   Ɩ  行2 チョコ  Ɩ    Ɩ  1 行3 パン   Ɩ    Ɩ  1 行4 ケーキ Ɩ  1  Ɩ  行5 パン   Ɩ  1  Ɩ  と言うようなデータがあり、 sheet2    Ɩ チョコ Ɩ パン Ɩ ケーキ ――――――――――――― ○ Ɩ      Ɩ     Ɩ × Ɩ      Ɩ     Ɩ 上記のような表(「○」で「チョコ」は何個あるか)を作成する場合どの関数使用になりますか? また、関数を使った時どのような数式になりますでしょうか? 回答お願いします。

専門家に質問してみよう