• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:膵臓がんと陽子線、重粒子線治療について)

膵臓がんと陽子線、重粒子線治療について

t932の回答

  • ベストアンサー
  • t932
  • ベストアンサー率54% (211/389)
回答No.3

粒子線治療に関しては「すごくよいもの」といった幻影が一人歩きしていると思います. 従来の放射線治療より多少良いかもしれないといった程度です.(口腔底がん等にはかなり有効) (4)にかんしては かりに粒子線治療が可能であったとしても効果は限定的とおもいます.10ヶ月が11ヶ月か12ヶ月くらいになるかもしれませんが、倍に伸びるとは思えません. 理由は以下の通り. 膵臓がんは組織がもろく容易にばらばらになって周囲に飛び散ります.主病変が直径2cmくらいでも転移が多発しており、仮に本体を手術で完全に切除してもどこかで大抵再発します.胃癌や大腸癌なら2cmくらいなら完治する方が多いのとは対照的です.手術できない膵臓がんだとかなりの微小転移があるという状態です.したがっていくら局所の癌をコントロールしても全身の癌は放射線ではコントロールできません.粒子線治療の適応で遠隔転移があると適応外と書いてあるのはそのせいです. 全身の癌は抗がん剤で対処となります.化学療法の有効性は証明されていますが限定的です. (5)現在の治療が最善と思います. おかしな回答者が出てくる前に書いときますが、あやしげな免疫療法などしない方がよいです.

ironfire1984
質問者

お礼

t932様、ご回答ありがとうございます。母の病気が判明してから必死に色々な情報を集めて、自分でも勉強しているのですが、正直膵癌の現実は希望が見えないですね。治療に係る時間を家族での団らんとか旅行とかに充てる方が良いのかとも考えていますが、出来るだけの事はしたいと言う考えと葛藤しています。

関連するQ&A

  • 膵臓がんの治療

    状況説明: ○ 妻(76)が膵臓がん・Stage4、肝臓にそれ程大きくないが転移ありと診断され、9月から大学病院(肝胆膵外科)で抗癌剤治療を受けている。(今から9年前、私の親友が膵臓がんと診断され、「余命6カ月」と云われ、本当に7カ月で死んでしまった。妻の場合余命宣告は受けていない) ○ 妻は先進医療(重粒子線あるいは陽子線治療)を受けたいと医師(教授)に話したところ、転移があり、現状では不可能(却って命のリスクを招く)と云われ、先ず抗がん剤治療を行いガンが小さくなったら手術なり、先進医療を考えようと云われ、抗がん剤治療に入った。しかし抗がん剤治療担当医は、抗がん剤でがんが消滅することはなく、小さくなったからと云って手術や先進医療は難しい、抗がん剤治療をずーっと続けることになろうと云う。 ○ 日本癌学会の公開講座で、エックス線照射治療が幅広いガンで効果ある。重粒子線or陽子線治療も放射線抵抗性ガンにも使えるようになってきたとの発表があったと聞く。 ○ 大学病院では、治療に先立って放射線治療等様々な治療方法の評価、抗がん剤治療の目途(どの位の期間やり、いつ頃効果測定・判定を行うか等)等の説明がなく、そもそも放射線治療の検討も行ってくれたのかも分からない。 そこで次の点について質問したい。 (1)妻の場合、放射線治療あるいは重粒子線なり陽子線治療は有効な方法なのか。 :抗癌剤治療担当医が他の治療法を承知の上で治療を行っているのか分からず、 :また最初にガン判定した医師(教授)の診察はその後受けていない。 (2)抗癌剤治療はどの位の期間続けることになるのか。 (3)セカンドオピニオンを求める場合、首都圏で適切な病院を知りたい。

  • 膵臓癌の治療について

    50代の母が膵臓癌の宣告をされました。 膵臓の70~80%が癌に犯されているとのことで、癌病巣に動脈が絡んでいる為手術はできないと担当医に言われました。 他の臓器への転移は確認されないが、ステージIIIb~IVaとの事で治ることはないと断言されました。 延命措置しかてきず、余命数ヶ月が一般的で、数年は稀とも言われました。 現在、放射線治療と抗がん剤のTS-1の服用をしています。 放射線治療25回~30回の後、点滴の抗がん剤に切り替わるそうです。 その後、年明けくらいに認可が降りる大腸癌によく効く抗がん剤(2種類併用)を検討しているとの事でした。 以上が昨日担当医から告げられた内容です。 この診断と治療が最善と判断され担当医を疑うわけではありませんが、延命措置しかできないのでしょうか。 他の望みや可能性は無いのでしょうか。 何か情報やアドバイスをお持ちの方はお返事お願いします。

  • 膵臓がんのもっとも有効な治療方法を教えて下さい。

    膵臓がんと診断されました。 血管を傷つけるとの事で手術が出来なくて、 抗癌剤治療と放射線治療を勧められました。 もっとよい治療方法があればと色々調べましたが、 どの治療方法がよいのか解りません。 どなたか知っている方がいらっしゃいましたら どうか教えて下さい>< 宜しくお願いします。

  • 癌の放射線治療について

    父が手術ができない膵臓がんを患っております。 腸に通じる太い動脈に癌が絡み付いてるようで手術できませんでしたが、そういった血管にくっついてる膵臓がんで、放射線治療、陽子線治療などはできるのでしょうか? 主治医の先生は放射線治療をやっている病院を紹介するとおっしゃってくれたのですが、抗がん剤治療で弱った体に放射線治療は有効なのかとか、紹介状まで書いていただいたのにやっぱりできなかったとかなっては体力が心配です。そこの病院は放射線治療を行っていないため詳しいことはわからないとのことでした。 実際行動する前に少しでも情報があればと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • すい臓癌について

    父がすい臓癌で余命4~5ヶ月とお医者さんから説明がありました。元々糖尿病でそれから進行してすい臓癌になったそうで、現在すでに肝臓とリンパ等に転移しているそうです。お医者さんは手術しても体力を奪うだけで逆に寿命を短くする可能性が高いので抗がん剤で延命治療を勧める・・・としか言われません。本人の意思が大事ですが家族としては何とか助けてあげたい気持ちでいっぱいです。すい臓癌は見つけにくく治療しにくい癌と聞きます。状態も記載していないので分かりにくいかとは思いますがやはり治療してもどうにもならないんでしょうか?九州にいるんですがどこかちゃんと向き合って治療していってくれるような良い病院はないんでしょうか?どなたか良いアドバイスを頂けませんか?宜しくお願いします。

  • すい臓癌について教えて下さい。

    私の父(60歳)は先日、すい臓癌と診断されました。年末に腹部辺りに違和感があったものの、大腸・胃・リンパ・肝臓に転移はなく、今も元気で食欲もあります。医師からは、すい臓に4cmくらいの平たい腫瘍があると言われました。抗がん剤の治療は来週からで、手術はしません。 すい臓癌は5年生存率が低いと聞きました。抗がん剤の治療をしないとわからないかもしれませんが、今の父の症状で、余命どのくらいなのでしょうか?今は転移もないので、なるべく長く生きてほしいと思ってます。

  • すいぞう癌は2cmでもう末期ですか?

    すいぞう癌は2cmでもう末期ですか? 母は去年すいぞう癌を告知されました。癌の大きさは約2cmですが手術も治療も何もできないと言われました。 抗がん剤も試しましたが効きません。 母は元気ですがこのまま癌が進行するのを黙って見てるしかできないのでしょうか。

  • 先進医療、重粒子線治療って

    保険に先進医療の特約がついているものがあります。 ネットで少し検索しただけですが、費用は全額自己負担で医療費は1万~300万程度らしいです。 例えば重粒子線治療は高い分類に入りますが、これはがんになったとき希望すれば受けられるのでしょうか? 通常の抗がん剤治療や、手術(がんを摘出)が通常の方法ですが、切るのは嫌だ、副作用が心配だ。・・・ などの理由や、どうせ保険に入っているから先進医療を受けたい。 で可能なのでしょうか? それとも重粒子線治療のようながん治療の先進医療の場合は、ステージ3、4などでどちらかというと 現在の保険が適用されるような医療技術では、余命5年以内に死んでしまう可能性がある。 固形がんなど、がんの種類も限られているし、先進医療を受けたからと言って絶対ではないが 治る可能性が通常よりは高くなる。 などの条件がつくのでしょうか? 逆な言い方をするとがんの先進医療の場合は、がんになっても先進医療を受ける可能性はきわめて低いのでしょうか? 初期のがんなどにはまだ適用されないのでしょうか?(どんな副作用があるかまだ不明なためリスクがある)

  • すい臓がんについて

    はじめまして よろしくお願いいたします。 私の父(78歳)が、肺気腫で入院中ですが、 その病院ですい臓がんと診断されました。父には告知していません。 癌の大きさは10円玉位と、まだ小さいんですが、肺が悪いため 手術はしない方がいいと言われました。なんとか方法は無いかと 大学病院にも連れて行きましかが、結果は同じでした。 抗がん剤の事も聞いてみましたが、今よりも体が辛くなるので 何もしないでいた方がいいのではないかと言う結果になりました。 父は大学病院の先生から腫瘍は今どうにかなるものではないので入院中の病院に戻って様子をみましょうと言われて 「よかったな~」 と喜んでいました・・ 手術が出来ないのなら告知するつもりはないのですが、(父はくよくよ 悩むタイプなので) ネットで放射線治療の事を読みました。 手術しないで放射線治療はできるものなのでしょうか?手術の後に 放射線治療はするもなのでしょうか? 早期に見つかったのに何もしてあげられないのが辛いです。父に出来る事はしてあげたいです。 告知しないと母と決めたのに父に嘘をついているのがすごく辛いです。 長文になってしまいました。すみませんよろしくお願いいたします。

  • すい臓ガンってもう諦めるしかないんですか?

    77歳祖母が、すい臓ガンと診断されました。10/8(土)黄疸が出て、10日(月)一般病院Bランクの総合病院に入院。エコーCT・MRIでは胆管中部に詰りが見つかり、腫瘍マーカーで癌との結果。14日(金)ERCPを行いましたが不成功で、胆のうからパイプを用いて減黄中です。18日(火)そこから、造影剤を入れレントゲンで見た所、すい臓がほとんど写らず(本来なら綺麗に形が写るそうですが)すい臓がんが浸潤して胆管も詰らせたのであろうという状況です。(減黄処置の時に取った細胞診の結果は、31(月)位に出るそうです)手術はせずステント術を取ると、主治医は考えています。* 高齢 * 手術の規模 * 切除した時、ステント術を選んだ時の余命の比較 * などを考えると、それが妥当ということです。余命は5年は無理。2~1年と言われました。掛かっている病院に資料提供してもらい、大学病院でセカンドピニオンを受けます。そこで、知識のない患者の家族の素朴な質問です。『 他にもっと、余命を引き伸ばせる様な、手術方法・治療って無いんでしょうか? 』(状況は理解してますが、心情的に もしかしたら 何処かに何か在るのでは?と、無知ゆえに考えるのです)『 同じ状況で、ステント術を選んだ方の、その後の生活状況などを、お教え頂きたいのですが?』回答お待ちしております。