• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共鳴を利用して高級スピーカーでのような音楽ききたい)

高級スピーカーで共鳴を利用して音楽を楽しむ方法とは?

tetsumyiの回答

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7156)
回答No.5

現在の市販されている再生装置では根本的に生の音を再現できない重大な欠陥を持っています。 先にも書いたようにスピーカでは逆チャンネルの音が耳に入ってくるために、左右の耳の距離の分だけ遅れてくる音が重なって高い周波数では周波数特性がムチャクチャになり、全く違った音色でしか聞こえません。 ヘッドホンは左右の音がそれぞれの耳に入るのでこの問題はありませんが、耳を覆うために耳との間で音が反射したり、前後の音が頭の中で重なって聞こえるためにシャリシャリ感のある音になります。 その音は何の楽器の音かもわからない崩れたひどい音となります。 この問題を解決できるのは前方定位ヘッドホンしかないと考えて、数年前から試作を繰り返し現在完成し市販のための準備中で今年中には売り出せると思います。 このヘッドホンは手作りとするために市販のカナル型でないインナーイヤー型ヘッドホンをドライバーとして使用し、前方から聞こえる音と同じ物理特性を持った音が耳に入るような構造を内蔵します。 通常のヘッドホンのように耳を覆う形ではなく、耳掛け加圧式という独自の方式で後方は開放し周囲の音は聞こえます。 低音が不足するために本体の振動を直接耳の軟骨を通して聞くように設計しましたが、この方法は実際に生の音では耳は耳の穴で低音を聞いているのではなく耳全体の振動として聞いていることから、自然な胸に響く低音となり、ヘッドホンで難聴になる危険も低くなります。 録音方法にもよりますが、2本のマイクを使った録音では、前方空中から聞こえるその奥行きのある楽器の響きは目の前の生演奏を聞いているような音です。 生の音を再現できないのは、録音が悪いのではなく今までの再生装置の根本的な問題がわかっていながら放置されていたためです。

0904296317
質問者

お礼

>前方空中から聞こえるその奥行きのある楽器の響き… 音にも奥行きって言葉がつかえるんですね…なぜかこの言葉にいたく感動しました 笑 そんな凄いヘッドフォンが公開されるとは…!!さぞ、値が張りそうですが情熱にはかえられませんね 笑

関連するQ&A

  • スピーカーについている共鳴板のようなもの

    以前スピーカーを分解したときに、電気的に接続されているスピーカーに追加して、何も結線されていないスピーカーに似た形をした共鳴板のようなものがついていました。これは何というのでしょうか。

  • 【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな

    【高級スピーカー】なぜ高級スピーカーには丸い大きな音が出る振動板が2つや3つ付いているのですか? 安いスピーカーには大きな振動板の丸い部分が1つしかありません。 ステレオにするために2つではなく、1つのスピーカーに大きな円の振動板が2つ付いているのです。 左右に1本ずつ置くので、1つの大きな円で左右で1円ずつで合計2円でステレオになります。 上下に2個付けると左右で合計4個になります。上下3個なら左右で6個でステレオになるわけです。 上下2つスピーカーを乗せる理由を教えてください。何用ですか?3つの場合はもっとも1番上の小さなスピーカーは何用ですか?

  • 高級スピーカー

    高級スピーカーのメーカーを色々教えて下さい、それと5~8万円くらいで良いスピーカーがあれば教えて下さい。

  • スピーカーの共鳴(カテゴリー違いかも・・)

    スピーカーの共鳴は何故起きるのでしょうか? またその対策はどうしたらよいでしょうか?    私が実際に困っているのは、ある微小な電気活動を記録し増幅して、それをオンラインで音声として出力するさいに、共鳴が起きてしまいます。スピーカーの音声出力?(ボリューム)を上げると著明です。  記録する機器のシールド(絶縁?)が不十分なためでしょうか?しかし、以前は同一器機、配置でも共鳴はみられませんでした。    宜しくお願いします。

  • 高級スピーカーの音に飽きる

    せっかく高価なスピーカー買って、アンプ、DAC、電源も良い物にしてもそのうちその機材で出る音に飽きてきてしまいます。 そして何か機材を買い換えたり、アクセサリーを追加したりするとしばらくは楽しめるが、また飽きる。 飽きては買い替えを繰り返し、永遠にオーディオ屋に資金を吸い取られていくのでしょうか。 飽きずに聴けるような(買い替えせずに)何かいい手はないでしょうか?

  • 高級スピーカーの購入

    高級スピーカーの購入 AVアンプでは音質がものたりない。 いい音で聞きたいので高級スピーカの購入を検討しています。 具体的にはタンノイのターンベリーです。 しかし、マンション住まいで10畳しかありません。 騒音も苦情が出そうだし。 やっぱりマンションでターンベリーの購入は断念した方がいいのでしょうか。 店で音を聞いて感動し、みかけもクラシックで買いたいなと思いますが。

  • 高級なケーブルをスピーカーにつけた

    友人が、なんか高級なケーブルをスピーカーにつけたことで、コンポの音が格段によくなったと自慢してきました。ケーブルって単なる配線みたいなもんでしょ。そんなことで本当に音が変わるもんなんですかね? でもほんとならちょっと試してみたい気もするが…

  • 共鳴について

    こんばんは!。 共鳴する場所というのはその共鳴する物質に特有なのでしょうか? 例えば同じ部屋で同じ音さを使って、 長さが等しいガラス管と金属管では共鳴する場所は違うのでしょうか? 皆様よろしくお願いします。

  • 共鳴って・・・

    共鳴とは共鳴吸収と共鳴放射この二つをあわせて共鳴っていうんでしょうか?それとも次の準位に一致するエネルギーの吸収のことを指すんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 共鳴について

    ある周波数の音で共鳴していた空のガラスコップに、少しでも水を入れると、共鳴する音の周波数は、水を入れる前と変わってくるのでしょうか?