• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メジャー落ちこぼれ中島、田中をどうするのか?)

メジャー落ちこぼれ中島、田中をどうするのか?

セファット ファリード(@GodGandamu)の回答

回答No.1

田中賢ですがウチにほしいです。あ、ウチってのは日本ハムです。 そもそもアメリカに行くときにウチはこれ以上ないくらい引き止めました。 でも本人の意志が固かったため、夢を後押しするという意味でFAを認めた経緯があります。 もし、今帰ってくるなら内野守備陣の崩壊を立て直すために必要戦力です。 でも帰ってはこないでしょう。あれだけ無理無理といわれながらメジャー挑戦したわけですから、ちょっと境遇が苦しいからといってすぐに帰ってきてもらっては困ります。 あと何年かして、帰ってくるときはコーチ手形込みでの復帰ですね。 それくらいウチ(日本ハム)は田中賢介の人間性を評価しています。 中島ですが、彼の場合はどこでも引く手あまたでしょう。 仮にショートの守備が錆付いていても、彼ほどの打撃を持っていればサードでもファーストでも使える戦力です。 日本適正が未知数なよくわからん外国人選手を取ってくるぐらいなら中島のほうが何倍もいいと考える球団は多いはずです。 和田はそもそもケガがどこまで回復してるか?ってのが一番重要です。 そもそも完全にケガが治ってるならもう一回ちゃんとメジャー挑戦しろよって話になりますし、治ってないならどの球団もいらないですし。

cleanenergy
質問者

お礼

good

関連するQ&A

  • 田中賢介はなにしにMBAにいくのですか?

    おそらく活躍せず、ボロボロになって帰ってくるであろう田中賢介選手ですが、前例の岩村、松井、川崎、西岡などをみて自分はやはり活躍できそうにないとなぜ気づかないのでしょうか? 日本ハムとか日本の球界がうっぷくするので、外へ出たいだけなのではないでしょうか? まさに遊びにMBAにいくのではないかと危惧しています。 釘を刺しておきたいと思います。 それほか、日本の大砲、中田翔、中村剛也はMBAではどうでしょうか?

  • MLB日本人選手の去就、残留組と日本帰還組は誰か?

    MLBも終盤を迎えており、一方でNPBもセパ共CS出場チームは絞られてきました。 そこでお聞きしたいのは、鬼が笑うかもしれませんが、MLBから日本球界に復帰すると思われる選手(その受け入れ球団)は→誰でしょうか、どの球団でしょうか、何故でしょうか? ex 中島→ヤクルトか中日:最下位脱出の戦力補強、MLBでは評価も実績も無し

  • ナベツネが今年一杯でオーナーを辞めますが(ちなみに私はアンチ巨人です)

    これによって巨人の球団体質は?、そして日本球界は変わるでしょうか?

  • 日本人選手のメジャー挑戦について

    日本人選手のメジャー挑戦について 来季(または再来季)多くの日本人選手がメジャーに挑戦すると報道されてますが 本当に挑戦するとして、皆さんはどの選手がどれくらいの成績を残すと思いますか?    投手              野手  ・ダルビッシュ有        ・青木宣親 ・岩隈久志            ・中島裕之 ・和田 毅             ・川崎宗則 ・藤川球児 現時点で名前が挙がってるのはこの選手たちだったと思います

  • 登録名について

    登録名について 最近、ロッテの小林宏之選手が登録名を「小林宏」にした、という話を聞きました。 チーム内の小林姓が今年から一人になったためにそういう処置をしたらしい(中日の山本昌もそうみたいですね)のですが、ここで疑問がわいていました。 というのは日本ハムの選手なんですが、田中賢介選手、金子誠選手は昔は田中姓・金子姓の選手が複数いましたが、現在はそれぞれ一人だけです。 しかしスコアボードの表記は「田中賢」「金子誠」とされています。 登録名を調べてみても「田中 賢介」と「金子 誠」と普通に登録されています。 この辺がわからないんですが、なぜ「田中賢」や「金子誠」は普通にフルネームで登録しているのにこうした表記ができるのか?そもそも「小林宏」や「山本昌」は登録名を変える必要があったのか?というところが気になってしまいまして。 フルネーム登録とは別に省略名の登録とかあるんでしょうか?その辺の事情に詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。

  • MLBにおける日本人選手の活躍と動向予想・・・

    田中・ダル・黒田・上原の活躍にMLB中継を楽しく視聴していますが、一方でイチロー・青木等の野手の評価や使われ方に些か不安を抱いています。 そこで、目下の関心事「日本人選手の活躍と動向予想」についてお教え願えませんか・・・ ◇岩隈・藤川・松坂・和田・建山・渡辺のMLBでの勇姿は活躍は何時から見られるのだろうか、どのような成績を上げるだろうか? ◇青木とイチローの成績予想はどうでしょうか、川崎・田中賢介・中島裕之はマイナー暮らしですが、昇格しMLBで活躍できるのでしょうか?

  • 巨人の解散ってあると思いますか?

    去年のクライマックスシリーズの巨人-中日が終わって、中日が日本シリーズに進出が決まったあとに、ナベツネ氏が、「来年(今年のことです)、巨人がセ・リーグ優勝で、クライマックスも勝ち抜いて日本シリーズに行って、日本一になれなかったら、球団解散だな」ということを言ったようですが、それってあると思いますか? 皆さんはどう思いますか?教えてください。

  • 北京オリンピック

    アジア予選での星野ジャパンはスモールベースボールということで、成果があったと思います。 北京の大会で誰が選ばれるかは、未だ決まって無いわけですが、あくまでも遊びと言うことで、皆さんにお尋ねいたします。 予選のティームに入っていなかった選手でメンバーを編成するとしたら、どの様な布陣になりますか? ただし大リーグの選手は除外します。 私の希望を言うと、阪神の金本、鳥谷、赤星 ソフトバンクの小久保 西武のGG佐藤、中島 楽天の山崎、岩隈、田中 中日の和田、中村、森野 巨人の高橋、小笠原、等は選びたいと思いますが。 (これらの選手が予選に出ていたらごめんなさい)。

  • 2004年アテネ五輪野球日本代表

    銅メダルに終わったアテネ五輪野球日本代表ですが、代表選手選考にあたり、所属球団の意向により、必ずしも代表監督側が希望したメンバー構成ではないそうです。 もし、代表監督側の当初の意向通りであったらどんなメンバーだったでしょうか。 (MLB選手は除外し、各球団2人は遵守するものとする) 一応、五輪に出場したメンバーを書きます(敬称略・当時の所属) 上原・高橋由(巨人) 宮本・石井弘(ヤクルト) 三浦・相川(横浜) 岩瀬・福留(中日) 安藤・藤本(阪神) 黒田・木村(広島) 小笠原・金子(日本ハム) 小林雅・清水直(ロッテ) 和田一・松坂(西武) 中村・岩隈(近鉄) 谷・村松(オリックス) 城島・和田毅(ダイエー)

  • 中日ドラゴンズの未来

     自分は巨人ファンですが、昨日(9月23日)の中日ー巨人戦をテレビ観戦していて悲しくなりました。「伝統の巨人ー阪神戦」って言うが、実質セリーグは巨人と中日が中心だと思っていました(優勝には中日に勝ち越すのが条件だと。)・・・。それが何ですか、今の中日の状態は。「史上最年長勝利投手」を花道に引退すると思っていた山本昌が先発。(来年現役を続けるかどうか、テスト中なんですか?)リリーフ陣はストライクが入らない。岩瀬、選手としての谷繁、森野、和田、荒木、(井端)、の後継者は不在。吉見、浅尾の復活は?山井はFAだって?・・・。問題山積、ヤクルト・横浜の勢いから見ても、来年は最下位確実と見ました。落合のオッサンは高い給料貰って何してるんでしょう。再建策は有りますか?