• ベストアンサー

独学って効率が悪い

私は社会人ですが機会があり予備校のテキストを 見ていました。そこに奇妙な一文がありました。 独学は効率が悪いと書いてあります。 なるほど予備校としてはそう位置づけないと商売 あがったりですよね。でもどうなんでしょう? 私なんかは学生時代参考書と友人や先生の協力 で大学に合格できました。そんなに効率悪かった とは思いませんが。 今でも資格試験の勉強をしますがやはり独学の 方が効率いいですよね。とにかく時間が無くて 塾や予備校に通う時間がもったいない。 話は逸れましたが実際予備校と独学って どっちが効率いいんでしょう?もちろん時間が 無い現役生と浪人生では違うんでしょうけど。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ronda
  • ベストアンサー率25% (259/1025)
回答No.3

勉強する内容にもよりますが、ただ暗記するだけなら独学の方が効率はいいでしょう。 ただし理解しようとすると、独学では一つの方法でしか説明されていないことが多く、本人にとってわかりづらい記述の場合は丸一日考えても理解できないことだってあります。 そんなとき、違う角度からの考え方を聞いたら即座にわかってしまった、なんてこともある訳です。 他人から教わることのいいところは、わからないところを考慮して教えてもらえるということです。

その他の回答 (3)

回答No.4

独学の習慣がない人にとては予備校がいいんだろうなあと思います。やはりプロが教えてくれるし、親切にも勉強のやり方まで教えてくれますからね。 独学できる人にとっては邪魔者以外の何者でもありませんね。 独学の定義にもよりますね。友人や先生の協力となれば、独学とは言えないんだろうなあと思います。まったく予備校と同じ機能ですからね。分からないところを聞く、っていう主要な点では。どんだけの割合を人に頼るのか、自分でやるのか、その割合が人によって違うのでしょう、きっと。それを人は独学といったりするのだと思います。

  • Hyoutan
  • ベストアンサー率25% (69/266)
回答No.2

これはケースバイケースで判断が分かれるように思えます. 科目の内容を教科書や参考書で理解でき,勉強に持続力のある人には予備校は時間のロスかも知れません. しかし,何度本を読んでもわからなく,授業についていけず,予備校など対話形式でしか苦手を克服出来ないばあいには予備校も効率的と思えます. 蛇足ですが, >参考書と友人や先生の協力で ↑は本当の意味の「独学」ではないと思います.

  • disease
  • ベストアンサー率18% (1240/6708)
回答No.1

独学はよっぽど意思が強くないとキツイですよ。 たいがい、年間スケジュールを立ててやることになると思いますが、まず予定どおりに消化していかないですね。 やはり予備校行った方が楽ですよ。 あと、独学の場合でも、予備校の模試くらいは受けておきましょう。

関連するQ&A

  • なぜ独学ではなく資格取得予備校が効率的なのか?

    資格取得予備校の存在意義が分かりません。 金銭的にも時間的にも、費用対効果を考えると、 予備校へ通うのは「無駄」にしか思えません。 予備校が一般向けに発売しているテキストは、 最近とても出来が良いものばかりで、 それらで充分だと私は考えています。 私は独学の方が覚えるスピードが速く、合格も早いです。 (実務能力を伴わない「なんちゃって合格」になる覚悟ならば。w) あなたにとって資格取得予備校のメリットは何ですか? あと、蛍光ペンを沢山持って学ぶ方(かた)を不思議に思います。 本を汚して勉強したつもりになる方(ほう)が不気味に感じます。 最近のテキストは初めから重要な場所がカラーになっています。

  • 独学で一橋

    4月から高3になります。 一橋の法学部を目指しています。 ですが、経済的に予備校に通う余裕がありません。 また、カリキュラム的に高3になると数学の授業が丸々なくなります。 こういった状態なのですが、参考書や問題集などを買って、独学でも合格することは可能なのでしょうか。 また、効率の良い勉強方法や、お勧めのテキストなどがありましたらぜひお願いします。

  • 独学or予備校

    高校2年生です 大学受験は独学と予備校どちらがいいのでしょうか? 勉強方法について調べていたら 予備校に通うよりも独学の方が無駄がないと紹介されていました 理由は以下の通りらしいです 予備校デメリット ・莫大なお金がかかる ・交通時間が無駄 ・カリキュラムにそった授業しか受けれない それに比べ独学 ・参考書などだけでいいので安くすむ  (現在の参考書はかなりよく出来ており完成している) ・予備校で数ヶ月かけてやることを短期間でできる などが理由に挙げられていました この文章をよんで「なるほど」と僕は思ったのですが 実際のところどうなのでしょう 独学でも大受は大丈夫なのでしょうか? やはり独学での到達点には限界があるのでしょうか? 独学で難関大学現役合格!なども可能なのですかね? たくさんの方の意見を聞かせていただきたいと思います よろしくお願いします

  • ITパスポートの独学方法

    今、ITパスポート資格取得に向けて勉強していますが、 どのような勉強法で合格できるのか悩んでいます。 ミニ問題集つきのテキストを購入し、仕事から帰ってきて1時間程度 テキストを読んで勉強しています。 読めば書いてあることを理解できるレベルです。 ところが、それを「記憶する」となると話は別で何回読んでもあいまいに 記憶され、しっかりと記憶することができません。 数回紙にでも書けば覚えれるのでしょうが、そんな事をしていたら非常に効率が悪く とても希望する受験日まで間に合いません。 ITパスポートの試験に合格された方はどのように独学されたのでしょうか? またこの資格を取得されていない方でも、記憶するコツなどがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 簿記2級取得後は、独学で何をすればいい…&独学の限界

    ご回答よろしくお願いいたします! (1)私は、6月の簿記検定で2級を受験するのですが、もし合格できた場合、11月から始まる公認会計士講座(TAC)受講開始までの間、独学で何をすればいいのでしょうか? 1級を目指そうと思っているのですが、お金の関係上、簿記に予備校代はかけられません…。また、どこかのサイトに、1級の内容と会計士の簿記の内容はあまりかぶらないので、1級の勉強をしても遠回りなだけだという書き込みもありました。 自分は、会計士の簿記とかぶっている単元だけを、1級のテキストで勉強すればいいのではないかと考えているのですが、具体的にどこがかぶっているのかが分かりません>< あと、くだらない質問かもしれないのですが・・・ (2)私は、「とおるテキスト」で独学で2級を勉強しました。過去問をやっても合格する自信はあります。ただ、心配なのは、独学テキストは、理解というよりはほとんど暗記重視なので、問題は解けるのですが実際になにをやっているのかがよく分からないのです。 もし2級を合格したら、11月からの予備校コースは、2級合格者用に申し込んでもいいと思いますでしょうか?その下のコースが、簿記未経験者・3級獲得程度ですが、本当の理解ということでこちらのコースから始めた方がいいのでしょうか? 長々と申し訳ありませんでした。どうぞよろしくお願いします!

  • 1級を独学で

    先月2級に合格し、1級の取得を目指しています。 諸事情から独学の必要があるのですが大手予備校さんの通信は 高すぎるため断念しました。 そこで、日本マンパワー通信教育さん、産能大学さん(どちらも3万台)、一般テキスト(想像ですが2万台)で悩んでいます。 実際に使われた片がみえましたら、感想を教えていただければ 幸いです。 産能大学さんはTACのテキストのようですので、いいかな~と 思うのですが・・・ よろしくお願いいたします。

  • 宅浪で一橋志望

    一橋の学生さんや受検した方々にお聞きします。 私は今年初めての浪人生活を向かえ、予備校には通ってはいなく自宅で勉強しています。 勉強は独学より誰かに教わるほうが遥かに効率的だと思います。ですが、私は家庭の事情により予備校や塾などには通うことはできません。 そこで、皆さんが予備校の授業とかではなく、参考書などを活用した勉強で合格に役立った、あるいはコレはもっと勉強すべきだった、というようなことがあれば是非教えてください。 あと一橋の国語の要約は独学では厳しく、学校や予備校に行ってる方は先生に添削などしてもらってると思いますが、それ以外の方法で要約力を鍛えた方はいらっしゃいますか? 良ければ私めに参考にさせてください。 よろしくお願いします。

  • 管理業務主任者 独学 参考書等

    こんにちは。 管理業務主任者の資格を取得したいと思っているのですが、独学で合格された方にご質問があります。 お勧めの参考書や勉強法を教えていただけないでしょうか? 補足までに、昨年、宅建の方を独学で合格することができました。 その時は、らくらく宅建塾を基本書とし、過去問宅建塾を繰り返し解き、合格することができました。 私に合った参考書等はありますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 予備校は浪人生が行くところなのか?

    予備校って浪人生が多いんでしょうか?現役生は塾にかようべきなのでしょうか?予備校は受験を主としてるから現役生にとって学校を主としてる塾のほうが良いんでしょうか?衛星予備校は良いんでしょうか?知ってる方がいましたら是非教えてほしいです。

  • 予備校通いながらピアノを習い音楽を独学する事について

    東京に住む現役受験生に該当する者です。 東京大学の文科を一応志望しています。 一応というのは、実は私は音楽学や理論等を学びたいのです。 なぜ学びたいか?という理由は多々あり、長文になるので省かせていただきます。 ピアノはほぼ弾けないため、音大や音楽学科のある国立大学を受けるのは無理な状況です。 とりあえず大学入ってから独学でもピアノと理論勉強しよう、と考えているのですが、 現段階での学力では大学への現役合格自体が厳しい範囲にいます。 それなら志望校を変えたら良い、となるのでしょうが東大に入るのが私の家庭の方針です。 方針といっても決して圧力的なものでは無いので、誤解なさらないでください。 私自身も東大で学びたい事があり学習意欲も強いつもりでいます。 しかし音楽についても同じくらい学びたい。 大学卒業してからは自由にして良いので、音大やそれに準ずる学校へ通おうとは想定しているのですが、目先の問題をどう消化していったら良いか日々悩んでいる次第です。 前述したように、今回は浪人する事になると思われます。 その浪人生活一年間をその後の音楽の道へ通ずる轍にするには、どうしてゆくのが効率的なのでしょうか? 今思い当たる中では、とりあえず大学予備校に通いながらピアノを習い空いている時間に音楽書を読む、というのを計画しているのですが最善の策なのかは分かりません。 今は浪人とか考えず受かるよう勉強しろ、との声もあがりそうですが、そのような意見はご遠慮願います。 音楽に精通するには早いに超した事は無いと聞きますので、この1年も有意義に使いたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。