KB-265 バリスタダイオードの代替品を探しています。

このQ&Aのポイント
  • KB-265というバリスタダイオードの代替品を探しています。黒い小さな玉に緑色で方向性が示されている部品です。ツェナーダイオードの1.4Vで代替ができるようなデータシートがありますが、確証はありません。構造的には2つのダイオードが直列されている部品のようです。
  • この部品の役割や、本当にツェナーダイオード1.4Vを一つで代替できるのかについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

KB-265 バリスタダイオードの代替品 

KB-265というバリスタダイオードの代替品を探しています。 黒い小さな玉に緑色で方向性が示されている部品です。 ツェナーダイオードの1.4Vで代替ができるようなことを記載してあるデータシートがありました(もちろん私の勘違いである可能性があります。)。 構造的には2つのダイオードが直列されている部品のような記号が回路図には記されています。 特に他のトランジスタなどと接触させて取り付けられているのではなく、基板上に他の抵抗と同じように取り付けられています。 そこで、 1.この部品の役割 2.本当にツェナーダイオード1.4Vを一つで代替できるのでしょうか? どうか何卒、ご回答をよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.1

おはようございます。 KB-265 の仕様は見つかりませんでしたので、ごく一般的観点から たぶん、普通の小信号用シリコンダイオード(例えば1N4148 秋月電子通商あつかい)などを順方向に2本直列で代替えがきくのではないかと思います。 無論、ツェナーダイオード1.4Vも候補ですが、通常は前者がまず考えられます。 特性を計測するか、実装の上、計測での確認が可能ならば、2個のダイオード直列に対して並列に高抵抗を、直列に低抵抗を入れることで近似できる可能性があります。 放熱器などの発熱部に接触させずに、フリー空間に設置させる意味は、気温による機器全体での特性の温度補正を行っているのでしょう。 半導体などの放熱器などに接触させる場合は、使用半導体の温度特性を補正するためのものと考えます。 以上 個人的解釈ですので参考程度に!

kubigaitai2009
質問者

お礼

ご回答本当にありがとうございます。 >特性を計測するか、実装の上、計測での確認が可能ならば、2個のダイオード直列に対して並列に高抵抗を、直列に低抵抗を入れることで近似できる可能性があります。 私は電気回路についての知識が非常に乏しいので、すいませんが、このことについてもう少しだけ質問させてください。 直列に低い抵抗を入れるというのは、2個のダイオードと高い抵抗を並列に接続して、これらに対し、そこから直列につなぐという理解でよいでしょうか? また、このようにつなぐことで、温度係数も近似できますでしょうか? なんとかご回答をお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんばんは 回答No1です。再質問に答えます。 その通りです。基本的に直列抵抗と並列抵抗で、単にダイオード2本の置き換えよりは近似出来る可能性が高いと言うわけです。 専門外であれば、自己責任で単にダイオード2本で試されることお勧めします。 この状態である程度動作の可能性がなければ、直列、並列抵抗での近似特性を得ることも困難でしょう。  抵抗での補正は、元のKB-265の特性を静特性と温度特性を計測し、かつ実装状態でも計測して、その上で適切な直列抵抗、並列抵抗を推定して実測などの手だてを行う必要があります。 この方面の素養がないと困難と考えますが、世の中、私のように専門外の事にも時間のみ許容出来るメリットでのめり込む人も少なからずいますので、そのような暇人であれば専門でなくても可能と考えますのでがんばって下さい。

kubigaitai2009
質問者

お礼

再度のご回答本当にありがとうございます。 厳密な実験や計測はなかなかできないですが、とりあえずトライしてみます。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • バリスタ STV-3Hの代替品

    アンプのパワートランジスタの周辺にバリスタというSTV-3Hという部品が、パワートランジスタと同じヒートシンクにネジ止めされています。 パワートランジスタが複数破損していたので、このSTV-3Hもひょっとしたら破損しているのかもと勝手に思っています。 とりあえず私には部品の良否を判断ができないので、できれば代替品に交換しておきたいと考えています。 そこで、 (1)STV-3Hの代替品をどなたかご存知ないでしょうか? (2)バリスタダイオードの代替品選択の基準などありますでしょうか? (3)1N4007というダイオードを3つ直列に接続してもなんとか良さそうだという情報を以前頂いたの ですが、これもヒートシンクに直に付けておく必要があるのでしょうか?それとも宙ぶらりんの状態で 良いのでしょうか? 何卒、ご回答をよろしくお願い致します。

  • 見たことないダイオード 回路記号

    壊れた電気製品を勉強の為見てみたのですが 基板上にパワーダイオードらしき物が実装されており、 その回路記号が、一般の縦棒に黒塗り三角ではなく 縦棒に半分黒塗りの三角でした。 これは何ダイオードの記号なのでしょうか 御存じの方教えて下さい。 ちなみに他の普通のダイオードやツェナーダイオードは よく見る記号が書いてありました。

  • 表示のないダイオードについて

    電子部品等については全くの素人です。 所持している機器の基板に搭載の電解コンデンサが 液漏れしていたのをきっかけに、勉強がてら色々な電子部品の 交換をしてみようと思い、あれこれ試行錯誤中です。 ※ホームセンターで購入のデジタルテスターで色々計測しながら  ネット検索して調べてます。 基板自体は約30年前のUSA製で、既に生産終了しているものです 代替部品調達のため色々調べてはおりますが素人ゆえ 以下の部品について調べが進まず、こちらへ投稿してみました。 添付画像に記載の 型番不明01~04 のダイオード?について、、、 A・01~03については部品本体に何も表示がありません。   基板には CR と印字されてるのでスイッチングダイオード?   代替部品調達にあたり、どのような調べ方をして   どのような規格?の代替部品を選択すればよいか?   例えば 日立・1S2076A や 東芝・1S1588 とか B・04については部品本体及び基板に書かれてる記号から   ツェナーダイオード 11v と思われるのですが、、、   ツェナー電圧 11v ならよいのか?   例えば ON Semiconductor や Fairchild の 1N4741A or 1N5241B とか 諸々ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • バリスタについて

    こういうものに詳しくないのですが、明らかな破損部品があり、この部品を交換したくて質問させていただきます。 使用状況 100vエアコンに間違えて200vのコンセントに刺してしまい壊れてしまったエアコンの基盤の中の部品です。 自分で探してみたのですがTDK製のバリスタという過電流の保護回路という部品しかわかりませんでした。 表に数字の記号が書いてありますが情報が少ないのでわかりません。 同じ部品があればいいのでしょうが無さそう?なので、これと同等の部品を探しています。 この部品の情報と同等の数値の部品を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ツェナー、定電流ダイオードの直列、並列接続の件

    ダイオードの直列、並列接続について教えてください。 (1)ツェナーダイオード(6V、0.5W)2本を 直列に接続すると12V、0.5Wのツェナーダイオードとして、 並列に接続すると6V、1.0Wのツェナーダイオードとして、 使用できますでしょうか。 (2)定電流ダイオード(15mA)2本を 並列に接続すると30mAの定電流ダイオードとして、 使用できますでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • ダイオードの等価回路

    電子工学の基礎から勉強を始めている者です。 今は、ダイオードやトランジスタの等価回路を勉強しているのですが、ある書籍にはダイオードの等価回路は「抵抗とコンデンサを直列につなぎ、かつその直列回路と並列に抵抗を接続する」事により成り立つ、と書いてありました。 しかし、なぜ「コンデンサと抵抗の直列回路」と「抵抗」を並列にするとダイオードと等価になるのか、並列にする意図がわかりません。 わかる方、ご教授ください。お願いいたします。

  • ダイオードについて

    WEBにあった電子回路を組もうとしています。その部品の中に『1S180』というダイオードがありました。電気に詳しくないので何用のダイオードとかわかりません。また、過去の製品らしく売っていないので代替品があればと思っています。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 逆起電力防止のダイオードについて

    仕事で基板の修理をしている者です。まだまだ回路図が解り始めて半年程度しか経っていないので初心者です。回路図でしばしば逆起電力防止のダイオードを見かけるのですが、その役割が理解できません。例えば+5V-GND間にリレーのコイルと逆起電力防止のダイオードが入っている場合、このダイオードはどんな時どのような役割を果たすのでしょうか?詳しい方どうぞご教示下さい。

  • ダイオードSTV-3の規格を教えてください。

    40年ほど前のアンプのダイオードにSTV-3というものがついていて、これを現代の代替品に交換することを考えています。 ところが、STV-3に関して、ネット上にほとんど情報がありません。 そんな数少ない情報を羅列してみると、 ・これはバリスタダイオードである。 ・これは複合ダイオードである。 ・1N4007というダイオードを直列に4つ、又は3つ接続すれば良い(オリジナルが判らないため、数も判断もできないです。)。 これらの情報の真偽も含めて、STV-3の規格をどなたか教えてください。

  • バリスタとは?

    接点保護回路を考える場合に、バリスタの接続というのがあるそうなんですが、どのような形の部品なのでしょうか?DC24VパーツとAC100vパーツの2パターンをイメージしていきたいところなのですが、部品の選定方法がわからなくて困っています。手元の入門書にも載っておらず、自分でも各方面調査に入りかけているところですが、どなたか アドバイスいただけませんでしょうか?

専門家に質問してみよう