• ベストアンサー

世界大恐慌

okarinsenpaiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者の方へ  再質問がありましたので、お答えさせていただきます。ハイパーインフレーションの下では、株価・地価にかかわらず全ての価格が上昇します。しかし、それは紙幣が価値を失った結果ですので、額面は上がっても実際は何の意味もありません。例えば、第一次世界大戦後のドイツでは1兆マルク札とかいったとんでもない額の紙幣が大量に発行されましたが、コーヒー1杯500兆マルクとかいうように物の値段がとんでもない額になっているので紙幣は何の意味も持たなくなります。(コーヒーの値段は適当です)こういうことがなぜ起るかというと、紙幣というものはそれ自身には何の価値がなく(ただの紙ですし)、政府の信用に基づいているものなので、政府が信用を失ったり、市場に出回っている商品の量に比べて、紙幣がバランスを欠いて大量に発行されたりすると、人々は紙幣の額面を信用しなくなり、馬鹿みたいに高い値段をつけないと紙幣を受け取らなくなり、ハイパーインフレーションになります。これを止めるには、信用のある新しい紙幣を発行してこれまでの紙幣と交換するしかありません。ドイツの場合は、土地を担保にしたレンテンマルク(だったと思う)という新しい札を発行して、これまでの紙幣と交換してインフレを止めました。(例えば、1兆マルクと1レンテンマルクを交換するといったレートを決める)  第2次世界大戦後の日本でも物資が不足しているにもかかわらず、占領軍の諸費用をまかなうために紙幣が大量に発行されたため、ハイパーインフレーションになりました。日本政府は銀行からの引き降ろしを制限して、紙幣の流通を減らし、これまでの紙幣に代わって新円札を発行してインフレを抑えようとしました。しかし、復興に関する費用はいくらでも銀行から引き降ろしてよいとされたので、人々は復興費用と称して、お金を銀行からおろし、インフレを止めることは出来ませんでした。

関連するQ&A

  • もし世界的な大恐慌になったら

    もし世界的な大恐慌になった場合、インフレが起こり、紙幣は紙屑になってしまうのでしょうか?その場合資産は金や土地、ビルなどに限定されてしまうのでしょうか?経済は素人なので簡単で構いませんので、分かりやすく教えてください。

  • もし世界的な規模の大恐慌になったら

    もし世界的な規模の大恐慌になった場合、紙幣は紙くずになってしまうのですか?そして、それが予測できた場合、紙幣は金や土地,建物に換えておくべきでしょうか?申し訳ありませんが、経済は素人ですので、簡単に分かりやすくお願いします。

  • 1929年恐慌時の札束について

    こんにちは。 高校時代から世界恐慌について疑問に思うことがあるので、質問させていただきます。 高校の教科書に、1929年株価暴落に端を発する世界恐慌のときに札束をバッグにつめて食料を買いに行く庶民の写真がありました。 今、恐慌に関する本をいろいろ読んでいますが、どこにも書いてありません。「あの札束は、どこから持ってきたものなのか?」ということが。「通貨が暴落し、人々は札束を荷車やカバンに詰めて食料を買いに行った」としか書いてありません。 一時的に紙幣の価値が暴落し、物価が暴騰したのはわかりますが、そんなことになると、一般企業の社員の給与など、少なすぎて何の役にも立たないはず。失業者も増加して、給与も出なくなったと聞きます。 一部の富裕層は国内や海外に資産を持っているので、それを売れば時価で、膨大なお札が手に入るのは理解できますが、写真を見る限り、一般の人々に見えるのです。 庶民の生活はぼろぼろになっているはずなのですが、あの写真の札束は、売れるものを持っていた人々が、それを売って得たものなのでしょうか?行政が支給したものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 1929年10月24日大恐慌

    1929年10月24日、ニューヨークの株式市場で株価の大暴落が起こったのをきっかけに大恐慌がはじまりました。その時に大恐慌の影響を受けなかったヨーロッパの大国ってどこですか?

  • 2009年は世界恐慌になってしまうのですか?

    近頃、色々なところで、今の金融危機はまだ始まりに過ぎず、 今後どんどん悪化し2009年は世界恐慌になるなどと言われていますが… 私たちは今はまだ安定した生活を送れていますが、今年の後半にもなると さらなる経済状況の悪化で、今までの安定した生活を送ることができなくなる、と言っている方もいました。 そういった話を聞いてから、不安で不安で仕方ありません…。 実際に、これから、私たちは生活していくのが精一杯、という状況になってしまう恐れはあるのでしょうか? それとも、予言等のように不安を煽ったりそれに関連した書籍やビジネスで儲けるため 大げさに言っているだけなのでしょうか? 今後のことがとても不安です。知識がないもので、皆さんのご意見をきかせて頂きたいです。

  • 世界恐慌時の投資先

    漠然と投資したいなと思って結局投資していない日々を過ごしています。 以前は金に投資したら、リーマンショックの時でも安全かなとか思っていたのですが、 リーマンショックの時も今回も金は結局下げるので、 お金はどこに投資したらリスクが少ないのかなと考えています。 今回の世界恐慌(になりそう)の時には、 日本の国債、都市部の土地、都市部のマンション、金、 といろいろ考えたのですが、何処にお金をおいておいたら安全でしょうか。 知識のある方のご意見をお願いいたします。 お金があったらの話で申し訳ないのですが、 時代は繰り返されるので今後の為の勉強をさせてください。

  • 昭和恐慌について

    こんにちは。 高校生です。 今、昭和恐慌あたりの日本史を勉強しているのですが、わからないことがあり質問させていただきます。 恐慌の原因として、 1、紙幣増発によるインフレ 2、大戦景気時に乱立した企業の不振 3、円安の進行 と、習いました。 それに対して井上財政では、 1、緊縮財政 2、産業合理化 3、金解禁 と。話の流れとしては納得できるのですが、この話を進める上ででてきた、「金兌換券」「不換紙幣」のくだりが全くわかりません… 「不換紙幣」というのは、「紙幣(お金)自体はただの紙切れ。それに価値を与えた。1円で金0.75gを買える価値に決定した。」という理解でいいのでしょうか? そして、「1円で金0.175gと交換できる券」だから「金兌換券」ということでしょうか? もしこれがあっていたらの話なんですが、「不換紙幣」であるのに「兌換券」だというのが理解できません… また、やはり上の「不換紙幣」「金兌換券」の定義があっていればの話ですが、それで、なぜ金の輸出を解禁(金解禁)することによって恐慌を終わらせることができたのかがわかりません。 1917年に(昭和恐慌ではないですが)金輸出を禁止し、1930年に解禁し、1931年にまた再禁止していますよね? 金の輸出するしないという政策が、どのようにそのときの財政に影響を及ぼすのか、どういう意図があって行ったのかがわかりません… 長くなってすみません…。質問をまとめます。 A、「不換紙幣」「金兌換券」の概念があっているかどうか。 B、金輸出・輸出禁止といった政策の目的。なぜ金を輸出したりしないことで財政に影響を与えるのか。 の、2点です。 ここで検索してみたのですが、大学生むけであったり、話が難しすぎてわかりませんでした。。。 できれば、高校生にわかるようにお願いします。。。 かって言ってすみません。宜しくお願いします。

  • 【金融恐慌】流れた資金はどこへ行く?

    昨今マスコミでは世界恐慌再来かと取り上げられていますが、 少し疑問に思ったことがあり質問させていただきます。 そもそもお金は燃えてなくなるものではないので、市場(先物も含む)から出て行った大量のお金はどこにいっているのでしょうか? 損をしている人がいれば儲かっている人がいるのでは?と私は思ってしまいますが、世界的に景気が悪化していると報道されています。 現金化され一部の個人が懐に持っており、 今の状態で投資すればリスクが高いので根本であるアメリカの土地価格が安定するまで待っていると考えてるのかもしれませんが、 市場から流れた莫大な額が個人の懐に行き着いて現金化されているとは庶民の私に考えられません。 お金が循環しなければ経済の根本が崩れてしまいます。どこでお金が止まっていると思われますか? 稚拙な文で申し訳ないのですが、非常に興味があるので皆様の意見をお聞かせください。

  • 日露戦争後(1907年)の経済恐慌のきっかけについて

    いつもお世話になっております。 日露戦争後の日本経済の動向について教えていただきたく、質問いたします。 ポーツマス条約締結によって朝鮮半島と満州地方の実質的支配権を得た日本は、重工業を中心とした好況状態に入りますよね。 その好況が一転して「1907年には経済恐慌に陥った」と参考書などには書いてあるのですが、そのきっかけはいったい何だったのでしょうか。 もともとの好況自体が、外国資本・外国の技術に依存した脆弱なものであったのがそもそもの原因かとは思うのですが、実際に株価が暴落する際に何か発火点になるような事件があったのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 昭和恐慌の時の不動産価格の動向と今後の不動産価格の動向予想

    中古マンションの買い換えを考えているのですが、不況で不安です。 実際、昭和恐慌の時には、不動産価格の動向はどのような流れだったのか知っている方はいませんか?また、できれば、今後の動向予想ができると良いのですが。