• ベストアンサー

建設 CAD

建設分野において、3DCADの需要は高まってくると考えられます。しかし、現在は、設計図面を各段階から3DCADを用いることは困難です。 私は、今後3DCADに入力されたひとつのデータ(図面)で、CGのように外形を確認したり、解析を行ったり、模型を作成したり、予算を確認したりできるようになると考えています。(もしかしてもうこれができるソフトってあるのですか?)このことについて皆さんの意見をお聞かせください。

  • kko
  • お礼率25% (53/207)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.2

個人的に欲しい物ですが。(^^ゞ 建築でRC(鉄筋コンクリート)で建築する際に、型枠を作ります。 その型枠を作る際に、曲線、曲面を木製の型枠では製作が困難なため、部分的に金属製の型枠を特注します。 『ぶっちゃけ、高いんですよ。 (T_T)』 納期はかかるし、費用はかさむ、使い捨てだから勿体ない・・・ この辺をもっと効率よく、汎用のパーツ分けした金型のような物があれば、デザインにこだわる設計事務所とかに需要があるかと思います。 その辺の造形が簡単なものであるかは判らないので、無茶な注文とは思いますが(^^ゞ

その他の回答 (2)

  • daiku164
  • ベストアンサー率34% (151/437)
回答No.3

参考程度では有りますが、 イエスマイハウスなど有りますよ、(3Dソフト) 無料版と有料と有りますが、外観だけでしたら、無料版でも見れます、 ただし、印刷とか内観とかは規制が有りますが、 後、マイホームデザイナー   一軒落着・・?   ホームデザイナー など建設系3DCAD(有料)が出ていますよ、

参考URL:
http://www.askanet.ne.jp/
  • Neginebu
  • ベストアンサー率43% (565/1298)
回答No.1

結構前からありますよ。 例えば http://www.supersoft.co.jp/products/ss/ss_kinou.html http://www.suncad.co.jp/ 以前、現場の若手でMacを使ってCADで3Dモデルを起こし、コンクリートの数量拾いをやってる人もいましたし、構造計算もツールを使ってAUTOCADでも出来ますし、結構ポピュラーだと思います。 ウチのような規模の小さい工務店の場合は、 「2Dの図面で精度・収まりの確認」 「3Dはイメージを施主に伝える手段で簡易的で良い」 という風に使い分けています。 無理に統合すると操作を憶えるのが大変で。(^^ゞ ご参考までにどうぞ。

kko
質問者

補足

ありがとうございます。 私は現在機械系(CATIA)のCADを使っているのですが、 CATIAや金型・光造形を用いて、建設業に進出するためのプレゼンテーションをしなければなりません。 何かよいアイデァありませんか?お願いします。

関連するQ&A

  • 3D-CAD

    いま、3D-CADについて勉強中なのですが、今後、3D-CADの需要はどんどん多くなっていくと思われます。また、さまざまな分野への応用が期待されています。そこで、私は、建設分野に興味があるのですが、3D-CADを用いてどのようなことが行われているのかを教えてください。また、今後どんなことに応用できるか(建設分野の中で)の斬新なアイディアなどあったら教えてください。お願いします。m(_ _)m

  • 模型金型3DCADオペレーターの将来性

    知人から3DCADのオペレーターが足りないので来てみないか?と勧められています。 ちなみに私は3DCADはおろかCAD自体未経験です。 その会社は模型金型を作る会社ですが、3D図面をもとに3DCADで金型を設計する仕事を続けてスキルを身につけても、例えば将来転職する際、他の会社でそのスキルを活かすのは難しいでしょうか? その会社は模型金型なので、他の会社で3DCADを使用してきた人がきても特殊すぎて難しいらしいです。 逆に言うと、その模型会社で技術習得しても他の会社では活かせない技術しか身に付かないのかなと思いました。

  • デザインレビュー用の3Dソフト

    現在、産業機械の設計を行っている者です。 設計部署以外の図面が読めない方の為に、新規機械のデザインレビュー用 3Dソフトを選定しています。 選定条件として、 ・簡単にモデリングが出来る事(なんとなく概要が解かれば良い) ・あくまで図面が読めない人への構想設計のデザインレビュー用 ・設計はあくまで現状の2DCADを使用する事。 ・予算は高くても1人30~40万円程度 以上を元に、ローエンドの3DCADかCGソフトを検討しています。 自身、調査に当り、CADでは工数が掛かりすぎ、CGではモデリングが難しそうに感じ、選定に困っております。 もし、このような事例があれば参考になるかと思い、このような用途で3DCADあるいはCGソフトを使用されている方、いらっしゃいましたらアドバイスを頂けませんか? ちなみに設計している機械は、主に製缶、機械加工で製作しているもので 自由曲面はありません。(パーツ総数200~500点) よろしくお願いいたします。 質問から1年試行錯誤してみました。 『何の為の3DCADか?』を議論し直した所 ・図面が読めない人が、デザインレビューで3Dモデルを見て  問題点が抽出出来れば良い。 という結論にたどり着きました。 3D設計も視野に入れましたが、以下の結論でやめました。 ・設計者→設計者の意思伝達  アイデアの伝達は紙と鉛筆で十分。  詳細な取り合いも2DCADでの構想図で十分意思疎通可能。  設計計算も手計算レベルで、設計意図とその結果の妥当性が確認出来る。  干渉問題も、3Dでなければ確認出来ない取り合いもめったにない。 ・設計者→製作者の意思伝達  そもそも製作側に3Dデータを扱う環境が無い。  製造基準書も3Dデータを利用して作らなければ分りにくいことも無い。 (あくまで『当社の設計環境において』です。) 当社の場合問題となっていたのは、 『設計時に売り手からの意見がもらえず、後工程で手戻りが発生し  最悪の場合、売れない機械を設計している。』と言う事でした。 なので、レンダリング可能な低価格CADの試用版を利用し、 レンダリングした開発機のモデルを売り手に見せた所 意見がサクサク出て、非常に好評でした。 結局、この3DCADを購入する事に決めました。 色々なご意見ありがとうございました。

  • ただいま建設中・・・

    現在HMで建設中で、先週から建方工事が開始されています。  昨日夕方見に行くと、玄関ドア・サッシなどが設置されていました。  で、気になったところがありました。それは、サッシが思っていたよりも小さいのです。設計打ち合わせ時、図面で確認したんですが、実際に取り付けてあるのを見ると思っていたより小さかったんです。  そこでサッシの変更とか可能なんでしょうか?

  • 3DCAD運用方法について

    いつも参考に拝見させていただいております。 現在、自社でも3DCADを導入しているのですが、 業務上 客先からのモデリング依頼があった場合のみの使用であり、 フルに活用できていない状況であります。 CADメーカ等のソリューションに参加し、他社の運用方法など情報を探しているのですが、3DCADの長所ばかりであり、実際の設計において3DCADで設計→2DCADへ図面展開しているの?と疑問に思われます。 自社の取引先の運用方法を調査してみても、設計は2DCADで行い、モデリングにのみ3Dという取引先ばかりです。 INVENTERを使用してる為、2D→3Dという色濃いのでしょうか? (3Dで部品モデル作成の際、2Dより立体にしていくため) または溶接構造による板金物主体の分野では3DCADの運用効率は低いのでしょうか? 3Dで設計し2Dに図面展開されているされている諸先輩方の分野など情報いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 建築分野と土木分野の「図面」の意味合いについて

    Wikiで「図面」を調べると以下のように書いてあります。 「建築分野では、設計段階で細部まで詳細な図面を作図しておらず、 施工段階で詳細図面を描きながら施工していく。」 「土木分野では、設計段階で鉄筋の1本に至るまで本数や長さを確定し、 詳細な数量が算出されている。」 この違いはどのような理由によるものなのでしょうか?

  • 3D CAD選定

    何回となく3D選定の話題が出ていますが、再度ご意見をお伺いしたいと思います。次年度3D導入を予定していますが、ミッドレンジCAD選定で悩んでいます。 今までにSolid worksをはじめ、3社から各0.51日の操作説明を受け体験をしました。 用途は -基本製品開発モデリング(23名/1プロジェクト) -変位・応力解析へデータ渡し設計検討 -製品の詳細設計(十数名)最終的には2D図面へ 図面作成量は5001000/月でしょうか -生産技術での3D図面利用 また、CAMへの展開はあまり無く、図面管理はプロに検討してもらう予定です。 使ってみてSolid worksのヒストリ型データ構造が非常にわずらわしく感じます。設計は何名かで同時に行う事もあり、他人の設計図面を修正するのが難しそうです。製品形状も多岐で画一的な設計ルールで決める事は困難に思います。 ノンヒストリー型のCADが習得が早く使い易く感じましたが、主流はやはりSolid worksの様なヒストリ型CADになるのでしょうか。SWは価格的にも高額であり、個人的にデメリットが多いと感じてしまうのですが、CAD使用者のご意見は如何でしょうか。

  • ペパークラフトの仕事って?

    パートでペーパークラフトワークの求人が出ていて、 とても興味を持ち、応募したいと思いました。 紙製の建築模型をカッターやボンドを 使って作製するお仕事のようなのですが、 「設計図面の分かる方大歓迎」と書かれていました。 私はこういう分野の仕事経験、知識がありません。 普通科の高校を出ているだけですし…。 だから「設計図面の分かる方大歓迎=未経験者には難しい仕事」 のように感じられてなりません。 模型の作り方は会社が講習をしてくれるそうなのですが、 自分にも出来るのか心配です。 こういう分野のお仕事を知っている方、 未経験者でも出来るお仕事なのでしょうか? 教えていただきたいです。

  • 設計か3D CADオペレーターか

    はじめまして。 下記の内容について、何か助言して頂ける方がいらっしゃると大変助かります。 私の現在の状況は以下の通りです。 32歳、男、独身、大学機械工学科卒。  しかし、大学卒業後は専攻とは関係ない仕事をしてきて(販売、事務)、今回やはり自分の学歴を活かした仕事を探したいと思い転職活動をしています。  昨年、CAD利用技術者1級、AutoCAD技術認定AutoCADオペレーター取得。3DCADスクール卒。 実務経験全く無し。 以上のような状況ですが、将来的な希望としては3DCAD設計技術者になりたいと思っています。 この状況を元に就職活動をした結果、下記の2件の話を受けることが出来ました。  ・スクールの先生の紹介で、小さな会社ですが  木型製作所の3D CADオペレーター。    就業形態は社員。  使用CADはCADCEOUSで、仕事はひたすら図面のモデリング。NC操作も少し。 ・派遣会社からの紹介で、某大手メーカーでの  エレベーター設計。 就業形態はもちろん派遣社員。    使用CADは、THE O(オー)という2次元CAD。   聞いたこと無かったですけど、その会社の系列企業で使用されているCADだそうです。   この2件で悩んでいます。 今後にとってどちらがよりよいスキルを身につけることが出来るのか。 仮に2年どちらかで働き、その後転職活動するとします。そのとき私は34歳、もう35歳近くです。 ・木型製作所で3D CADオペをやり、3Dのモデリングなら出来る。しかし設計は未経験。 ・エレベーター設計経験を2年積んで、2次元図面は読め、2次元CADも使える。 しかし3DCAD実務未経験。  どちらがより3D CAD設計者への道に近づけると思われますか? 厳しい意見でも結構です。 何か力となっていただけないでしょうか。 来週中には結論を出さなくてはなりません。 何卒アドバイスよろしくお願い致します。

  • CADで食いつないでいくには…?

    現在、ゼネコンの工事事務所で派遣でCADオペをしています。 今年で27歳になるのですが、正直、将来に不安を感じ始めています(ーー;) 土木の仕事は楽しく、この仕事をずっと続けていければと考え、土木施工の資格取得も目指していました。ただ、この現場にきて、土木のわかるCADオペより、若くて言いなりなる子が、重宝される現実に、チョッと今後に不安を感じるようになりました… 私には、結婚願望もないので、この仕事で一生食べていきたいと思っています。できれば、コンサルか設計事務所で土木の図面を書く仕事ができればと思うのですが、なにかこの分野の就職に有利に働く資格はないでしょうか? ちなみに現在持っている資格は、初級シスアドと建築CAD2級です。短大卒で、土木関係の学科経験はありません。土木CAD経験は2年程です。 こんなオイラでも、取れる資格があるのでしょうか?