• ベストアンサー

目玉の飛び出たハゼ

okkranの回答

  • ベストアンサー
  • okkran
  • ベストアンサー率44% (58/130)
回答No.2

ヨシノボリ トウヨシノボリ なんかは目が少々出てますな。 日淡はそう簡単ではないけどね。

monari
質問者

お礼

遅くなってすみません。 若干、似てますね。聞いたことが無い魚なので買えるのかなど調べてみます。 簡単に飼えそうな魚で慣れてから挑戦してみます。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 30cm水槽で飼えるオススメの生体を教えて下さい

    ヤマトヌマエビの繁殖に使う水槽が空いたので新しく何か迎えようと思っています。 そこでオススメはあれば教えて下さい。 汽水を作るための粉末もまだまだ余裕がありますので、淡水・海水問いません。 できれば飼いやすいものだと嬉しいです。 カエルやアカハライモリにヤドカリなど、魚以外にも興味はあります。 30cm水槽の設備は以下の3つです。 ・専用の外掛けフィルター ・小型ヒーター ・ガラス蓋

    • ベストアンサー
  • バクテリア繁殖(汽水)について

    ミドリフグ(汽水)を飼いたくて現在水槽の立ち上げ方を勉強中です。 大気中から、水槽へやって来た濾過バクテリアは、 淡水ならば淡水順応し、繁殖定着。 海水ならば海水順応し、繁殖定着。 と載っていたのですが、淡水に順応・定着したバクテリアを海水に順応させることは可能でしょうか? 順応可能であれば、見た目で病気がなさそうな魚たちなので、両親世帯で飼育している熱帯魚(淡水)の使用済みフィルターを貰うか、現在自宅水槽にいるフィルターやブクブクなしでも生きている強靭なフナをパイロットフィッシュにした後、フナを別の水槽に戻してフグ用水槽を汽水環境にしようかと思っているのですが、どうでしょうか? 今まで汽水環境の魚はおろか熱帯魚を飼育したことがないアクアリウム初心者なので分かりやすく教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
  • 海水魚飼育を目指すためには?

    まだすぐには難しいのですが、海水魚飼育について勉強しようと思いました。 目指すのは、ミナミハコフグ。 よく出回っている個体はとても小さく、その分体力もあまりないのではないかと思います。 淡水魚飼育と、後は少しですが汽水魚の飼育の経験がありますが、海水魚の水作りは、汽水の比ではないと読んだことがあります。 アンモニアが発生しやすく、死魚が出やすいとか。 飼育サイトも今後は色々見てみるつもりですが、最初は飼育書を読んでからにしたいのですが、 お奨めの飼育書や初心者向けの注意、海水フグについて等、何でも結構ですのでアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • シモフリシマハゼは淡水で飼育できるでしょうか

    数日前、隅田川の溜まり(東京都荒川区と足立区に挟まれた場所)で 「シモフリシマハゼ」と思われる2cm程度の魚を捕まえました。 金魚や比較的簡単に飼える小型の熱帯魚の飼育経験はありますが、この魚は見たのも初めてです。 調べましたら汽水で飼育するのが望ましいようで…。 ただ東京都建設局の河川水辺の国勢調査というページを眺めておりましたら、捕まえた辺りは 汽水魚(ボラ、マハゼ、スズキ)の確認もありましたが、同時に淡水魚(コイ、ギンブナ、モツゴ、ウグイ、 ドジョウ、ハス、ニゴイ)も棲む場所らしいのです。 つまり中途半端な場所で、塩分濃度は薄めでさらに変わりやすい?と考えています。 淡水固定では厳しいでしょうか。 飼育する水槽は60cm幅の57Lの物で、水あわせをし、とりあえずハゼは入れてしまいました。 そこには3匹ほど、数年来飼い続けている魚(グリーンネオン、クーリーローチ、ミナミヌマエビの生き残り)が すでに居ますので、できればこのままの環境で同居させたいのですがどんなものでしょうか。

  • 熱帯魚を飼っている人に質問です。

    私も熱帯魚を飼いたいのですが、月の電気代ってどれくらいかかりますか?あと、初心者にオススメな魚(淡水)と水槽のサイズに関してもアドバイスをいただけたらうれしいです。

    • ベストアンサー
  • 不思議な水槽

    一ヶ月くらい前の中日新聞に、不思議な水槽のカラー写真が載っていました。 ある環境処理の会社に置いてある水槽に、アジとコイが同居しているのです。 社長さんの話によれば、もう半年以上も生きているとのこと。 (この2種類以外にも、あと数種類の海水魚、淡水魚がいたのですが忘れてしまいました。) 有害な水を無害化する過程の技術で、その魚達が一緒に生息できる水が生み出されるらしいのですが、記事にも詳しい解説はなく、ただ社長さんの「企業上の秘密」とのコメントしか書いてありませんでした。 私は理系方面は弱いので、教えていただきたいのですが、このような水ってどんな成分で出来ているのでしょうか?画期的なものなのでしょうか? 基本的には汽水ということですか? それでウナギや鮭なら分かるのですが、アジとコイ? それとも徐々に双方を「慣らしていく」ということなのでしょうか? テレビでも一回見ましたが、確かに元気に泳いでいました。 詳しい方のご回答をお待ちしています。

  • 初心者・60cm水槽でお勧めの熱帯魚

    熱帯魚初心者です(以前グッピーを数年飼っていた程度)。60cm水槽で小さい熱帯魚を何種類か考えています。 とりあえず買ってきて入れたのは、ヌマエビ10匹、1cmぐらいのタニシ5匹、丈の長い水草2株、低い水草2株、モスの付いた流木、です。水草類は店員さんに初心者向きのを教えて貰って購入。 とりあえずネオンテトラっぽいものを20~30匹買おうと思っています。あと小さなコリドラス1~2匹。後は泳層ごとに色々な種類を少しずつで良いので飼いたいです。小さなもの希望です(成魚でも5cm未満がベスト)。つまり隠れキャラ的に色々な種類を泳がせたいのです。 そこで、どんな魚が(魚以外もOK。カエルとか)お勧めですか? ネオンテトラが多いのなら少なくしても問題ないです。できるだけ多くの種類が混在している水槽にしたいです。アドバイスお願い致します。

  • 淡水魚の飼育について

    淡水魚の飼育について。 淡水魚の飼育について質問させて頂きます。 経緯: ある場所で触発されて、自宅で淡水魚を飼いたいと思いました。ネットや本など情報が溢れており、詳しい方に的確なアドバイスを受けたいと質問致しました。 状況: 魚の飼育は初めて、ずぶの素人です。 飼育環境: 基本平日の昼間は家にいません。飼育予定場所は自宅です。こまめな手入れは苦ではありません。 予算: 総額5万円程度です。 質問: 下記項目において、オススメの情報やアドバイスをお願いします。 1.極端に育てにくい魚ではなく、彩りが綺麗なものや動きが可愛いものを住まわせたい。 2.『ザ水槽』ではなく、様々な水草で1つの世界を作り上げたい。 3.設備においては、ライトや浄水器、水槽は角が丸く継ぎ目のないものを設置したい。 4.ペットショップなどの対面やネットなど、魚の購入方法。 5.タイトルや内容と矛盾しますが、海水魚と淡水魚の飼育の難易度について(この質問は任意で構いません) よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 生き物の名前について質問(長文になってしまいました)

    (1)alligatorとcrocodileの違いをお願いします! 淡水、海水、あと歯?の違いがあると聞いたことありますが、実際どうなんでしょうか?辞書で調べてもよくわからなくて・・・。 (2)動物の雄雌を区別する時に日本語では「メスの~」「オスの~」といいますよね。例えば鶏に関しても、「雄鶏」「雌鳥」のようにわかりやすくなってますが、英語ではなぜRooster,Henというように全く違う名前になってしまうのでしょうか? (3)子供もまたなぜ違うような呼ばれ方をするのでしょうか?chick,puppy,calfとか。 (4)蛙frog,toad  兎rabbit,bunny,あと、何でしたっけ・・・。  鼠rat,mouse  (rabbit,frog,mouseなどは総称?種類でもあるんでしょうか・・・?)  「がまがえる」「あまがえる」、のように「~がえる」ってよんだらわかりやすいんですが。   全体的に「英語では、なぜ生き物の名前を細かに区別しているのか?」という質問です。魚を食べない国では、どんな魚でも「魚」とくくってしまうと聞いたことがあります。ということは、英語で細かに名前がついている生物はもともと、英語を使う人たちにとって身近な存在だったってことでしょうか?わかる部分がありましたら是非教えてください!長年の謎です(><)  

  • 24時間監視されているみたいな感じの

    ずいぶん前見た映画の予告で(テレビで放送された) 24時間監視されている・・・みたいな映画らしく あまり覚えていないのですが、顔じゅうに目玉がたくさん現れた場面 しか覚えていません、たしか「監視するほうでわなく」「監視されるがわ」から描かれているような感じでした。 後覚えていることは、映像が特殊でした・・・名前は知らないのですが 映像に何か特殊な効果を使っていました。 もし知っている方がおられましたら、少しの情報でもいいので教えてください。