• 締切済み

防大を辞めて陸曹学校に入ることについて

GIANTOFGANYMEDEの回答

回答No.6

まず結論から申し上げます。 ご子息の意思を尊重するというのをベースにして親子でよく話し合ってください。 決して親の結論を押し付けないでください。 なるべくご子息の気持ちを聞いてあげることです。 防大には様々な意識の学生が入ります。 その中で、おそらくご子息は意識が高い部類に入ると思います。 そういう学生は防大という集団の中で様々なジレンマを感じるかもしれません。 なぜご子息がそんなことを言い出したのかをお知りになりたいとのことですが、私が想像できることはいくつかあります。 あるのですが、守秘義務があるので具体例を申し上げるのは差し控えます。申し訳ありません。 が、とにかく防大は一般の人がイメージするところとはかなり違うのです。 お子さんが先々についてご両親に相談したとしても、真意のすべてを話しているとは限らない、ということも頭に入れておいたほうがいいでしょう。 一般の感覚で言えば「もったいない」と思われるでしょうが、防大というのは特殊な場所です。 普通の大学とは違うのです。 閉鎖された空間で、特に意識の高い若者は様々な矛盾に思い悩みます。 別の進路を模索する子も出てきます。 ところが、防大というのはある意味公務員として最低限出世できるコースが約束されていますから、特に親御さんが猛反対します。 そうした中で、取り返しのつかない選択をする子も出てきます。 決してお子さんを追い詰めないでください。 防大をやめたらかといって人生が終わるわけではないのですから。

関連するQ&A

  • 陸曹になるのと防衛大に入るのはどちらが難しいか

    防衛大の偏差値は理系は58程度らしいですが自衛隊の曹の入社倍率は何十倍と聞きます。防衛大に入って幹部になるのと陸曹経由で部内幹部になるのってどっちが難易度的に簡単になるのでしょうか。

  • 自衛官幹部になるには?

    私は今高3で、自衛官幹部を目指しています。 そのために今年、防衛大学校と一般曹候補生を受験しました。 私は将来、幹部学校まで行き、優秀な佐官・将官になりたいと考えています。 しかし、受験の出来はあまりよくなく、防衛大学校には受かる自信がありません。 もし、防衛大学校の受験を失敗した場合はどうしたらいいでしょうか? 選択肢としては、  (1)一般曹候補生から幹部候補生学校を目指す。  (2)一般曹候補生から防衛大学校を目指す。  (3)浪人して防衛大学校を目指す。 などがあげられると思います。 (1)は高卒で一般曹候補生から幹部を目指しても、自分の目指している地位までいけないのではないかと思います。また(2)は一度自衛隊に入ってしまうと防衛大学校が受けづらくなるのではないか、しかし、(3)のように一年浪人するのは人生がもったいないように思います。 自衛隊の広報官の方にも相談しようと思いますが、限界があると思ったためこれを利用しました。 上の中の選択肢ではどれがいいでしょうか?また上以外の選択肢があればぜひ教えてください。 お願いします。

  • 自衛隊の薬剤師

    自衛隊の薬剤師についての質問です。 私は薬剤師で自衛隊に入りたいと思っています。それで薬剤幹部の試験を受けましたがダメでした。それで広報自衛官の人が一般曹候補生で自衛隊入ったらどうか言ってくれて話をうかがったのですがどうも怪しいです・・・。というのも話がうますぎるのです。その内容は「まずは一般曹候補生として自衛隊に入り、数年たって部内で幹部候補生の試験があるからそこから幹部に行ったらどうか、もし幹部にならなくても君なら手当がついて幹部並の給料がつくよ」という内容でした。それに加え、入隊後曹に上がったら東京以内の移動で遠くにとばされるここともない。「空」で入るなら優遇制度もある。部内での幹部試験は簡単だなどと言われましたが話がうますぎます。自衛隊の階級による給料表をみると明らかに差があります。はたしてこれは本当なのでしょうか?  まとめると (1)薬剤師の資格を持つ「曹」が幹部並みの給料をもらえるのか? (2)部内での「曹→幹部」の試験は簡単なのか? (3)東京以外の転勤はないのか? です。詳しい方いましたらお願いします。

  • 陸上自衛隊 幹部候補について

    自分は大学4年生の男です。入学当時から自衛隊を目指していました。しかし、この春の幹部候補の試験に落ちてしまいました。なので、冬から予備校に通って来年の幹部候補に再チャレンジしようと考えていました。しかし、一般曹候補生で入ったとしても選抜試験を待たずに士の状態でも幹部候補の試験は受けられると広報官の方に曹候補も受験するよう勧めらています。質問なのですが、現役で幹部候補生を合格される方もいると思うのですが、かなり大変ですよね?勉強をする時間ってありますか?自分は、自衛隊一筋なので曹候補であろうが構いません。しかし、今まで世話になった親にも楽をさせたいと考えていますし、自分自身も上を目指したいという願望ももちろんあります。ですので、あえて1年間勉強に集中した方が良いのかなと少し迷ったりします。 よろしければ、みなさんのご意見をお聞かせください。

  • 自衛官の生活等

    自衛官になりたいのですが、自衛隊の慣習などについてご存知の方お願いします。 (1)自衛官の結婚についてですが、自衛隊はイベント事があるので 自衛隊で式を挙げるのでしょうか? 世間には結婚式も挙げずに婚姻届だけで結婚する人もいますよね・・・。 密かに結婚することは可能なのでしょうか? (2)自衛官の休みはちゃんと取れるのでしょうか? 海外旅行等をしたい場合など。 (3)昇進試験について。 曹から幹部になりたい人は試験を受けて、幹部候補生学校に入るみたいですが、その試験はどんな内容なのでしょうか? 一般常識とかなのでしょうか? 難易度はいかがなのでしょうか? 未知のことなので教えてください。 (4)航空機搭乗職の方はパイロットが幹部でその他が曹や士で構成されてる気がするのですが、パイロット以外で幹部が乗るというのはあってはならないことですか? (5)曹でも幹部を目指す事をしないのでしょうか? 勝手なイメージなのですが、幹部になるのは御法度なのかなって思って・・・。 (6)自衛隊の職種によっては24時間体制もあるかと思うのですが、 そういう隊員の人たちは隊舎で別の時間に寝るのでしょうか? 自衛隊といえば消灯は22時と規則正しい人が多いので、交替制の人はどのように過ごしてるのでしょうか? (7)自衛隊員の方たちは一人暮らしできるのでしょうか? 聞いた話なのですが、30歳を超えるとできると聞きました。 質問多くなりましが、1つでもご存知の方いましたら回答よろしくお願いします。

  • 自衛隊、志願者急減。徴兵制復活か。

    萌えポスターも色々 志願者急減 自衛隊「とにかく人集め」採用現場に潜入 という記事を読みました。 またネットでいろいろ検索して知ったのですが、 幹部や曹は今でも倍率が30倍、20倍近いらしくて、士だけが問題になるほど低倍率なのです。 これはなぜでしょうか。 幹部や曹は戦争になっても士と比べて死ぬ可能性が低いのですか。 なぜこうなってるのか、この傾向がずっと続くと将来は子供を自衛隊に強制連行する法律に変わるのか分析や予想をお願いします。

  • 自衛官の依願退職

    自衛官の依願退職ですが、現在は「曹」や「幹部」でも簡単に退職出来るものなのでしょうか? 退職した後のはっきりとした道が決まっていれば上司も無理な引き留めはしないものなのかな? 経験者又は人事に詳しい方よろしくお願いします。

  • ゲート自衛隊の主人公はどうして陸自幹部なのか

    http://www.alphapolis.co.jp/manga/viewOpening/138000030 自衛官を経験した後、2006年に自営業を開業。と書かれてますけど、 これは作者さんが幹部だったから主人公も幹部なんですか。 陸曹や陸士だったけど陸軍中尉に憧れてたから漫画の中では2等陸尉になってるんですか。 それとも何か事情があって仕方なく主人公を士官にしてるんですか。 主人公が陸尉でなければならなかった理由は何なのか教えてください。

  • 自衛隊についていくつか質問があります。

    航空自衛隊に入隊しようか考えている大学3年(来年度(H25.4)に4年)の男です。 幹部候補生と曹候生を受ける予定です。 (1)幹部候補生について A)試験は何度も受けられると広報の方に聞きましたが、入隊後も試験を受けることはできますか? B)受けることができ、合格した場合、自衛隊で訓練してた者は何かしらの優遇はあるのでしょうか? C)また、入隊後に幹部候補生になる場合、実質自衛隊を辞めて、いち大卒生として扱われるのでしょうか? D)卒業後の基地の配属先は、どのように決めるのでしょうか。 E)航空の幹部候補生は40人とのことですが、その内飛行要員は何人程度なのでしょうか。 F)飛行要員の場合、飛行要員以外の方とは訓練内容は違いますか? (2)入隊後について A)隊舎は教育期間?の3~4ヶ月は、強制的に隊舎と聞きましたが本当ですか? B)幹部候補生・曹候生は、それぞれ1年・4ヶ月の訓練期間がありますが、その場合も(A)と同様で、入隊後に3~4ヶ月、隊舎にいないといけないのでしょうか? C)婚姻者は別に住めると聞きましたが、例えば、結婚する相手がいて、まだ入籍はしていないが、同棲したいという場合は、隊舎以外の一般的なアパートに住むことはできるのでしょうか? D)婚姻者は確実に、隊舎とは別のアパートに住むことはできるのでしょうか? E)緊急時、部隊から呼び出しがあるとは思いますが、プライベートで旅行等はできるのでしょうか? F)階級が曹になった場合、3・2・1・長とありますが、関係なく幹部への選抜試験の資格はもらえるのでしょうか? (3)給料について A)一般曹候補生の給与は15万とあり、おそらく高卒を対象とした金額だと思ったのですが、大卒の場合は大体いくらなのでしょうか?

  • 自衛隊を辞めようかと、真剣に悩んでいます

    25歳男性です。 海自に入り3年目、あと1年しないうちに任期が終了し 自衛隊に残るか、それ以外の道を選ぶことになります。 私は海自の仕事がどうしてもなじめず、陸上に入ればよかったと後悔しております。 1~2年目は人間関係がとても悪い職場にいて、立場の弱い人間に対して暴言・嫌味、暴力は当たり前 もう辞めたいと幹部に相談して辞めようとしていた矢先に転属しました。 今の場所は若手の3曹は良い人が多く問題なく仕事もこなせていますが 万年3曹のオヤジは仕事をサボって下に押し付ける 無神経な言動をされても、自衛隊の体質として、へらへらしないとならない(反論が出来ない)など正直嫌気が差してます。 また、仕事にしてもやりがいが無く、訓練があったとしてもそう大したことをやらせてくれるわけでもなく、自衛官として国を守っている実感がまるで有りません。 制服を着ても、コスプレをしているだけにしか思えないのです。 だから陸自などでステレオタイプに演習などをやっている方が、ずっと私には合っていたと思ってます。(かと言って今更入隊するのも・・・) ここにいたとしてもずーっとこんなことして人生過ごすの?と毎日葛藤しています。 周りの先輩などに助言も頂いてましたが、自衛隊は民間より給料も出てるんだし辞めないほうがいいよと言った事を言われても、前向きに考えられません。 親にも自衛隊ほど安定し将来性のある仕事を辞めるのは勿体無いと強く反対されています。 入隊当初の私は、いずれかは曹になり自衛官として人生を全うしたいと考えていました。 若い3曹の人には頑張ればお前は3曹なれるよと励まされてますが 入隊し現実を目の当たりにした私には、曹になる自信も自衛隊を続けてゆける自信も... 正直、ありません。、モチベーションも上がりません。 甘い考えだ!と言われればそれまでかもしれませんが... このような私に助言を下さい。お願いします。