• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本語の疑問文に疑問符をつけますか?)

日本語の疑問文の末尾には疑問符を付けますか?

toast5の回答

  • toast5
  • ベストアンサー率37% (239/638)
回答No.6

2013年9月24日、文化庁は 「『噴飯もの』は本来『おかしくてたまらないこと』という意味なのに 『腹立たしくて仕方ないこと』と誤解している者が多い」との 調査結果を発表しました。 しかし「噴飯もの」は「おかしくてたまらないこと」という意味でしょうか。 抱腹絶倒の愉快なコメディ映画を褒める時に、「最高に噴飯もの」とか言いますか。 私の常識では、決して言いません。役人ってアホなんだなー、と思いました。 そういうわけで、主観的な意見を述べますと、 義務教育の教科書が正解でそれ以外は間違い、という認識には まったく賛成できません。 「末尾が語尾上げになる場合には疑問符を付ける」。 主観的な意見を述べますと、いいと思います。同感です。 義務教育の教科書がどうなっていようとも。 >従来から >そもそも日本には 「従来」とか「そもそも」というのがどの程度のスパンなのかわかりませんが、 黒船到来以前の日本には「社会」という概念も「科学」という 概念も語もありませんでした。もちろんハテナマークも。 「疑問文」という概念もたぶん、なかったんじゃないでしょうか。 「カギ括弧の中は発語されたものを発音通りに書く」というアイデアも、 二葉亭四迷や尾崎紅葉が発明したものかも知れません。 青空文庫で江戸とか明治とか大正とかの小説を見てみれば、何かわかると思います。 いま見てみたら「金色夜叉」にはびっくりマークやハテナマークが多用されてますね。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000091/files/522_19603.html

uuuuu8u8888uuu
質問者

お礼

ありがとうございます。「金色夜叉」に記述されているということは、ある程度の長い期間において、疑問符や感嘆符が使用され続けていて、日本語として定着していることが客観的に判断できます。 > 役人ってアホなんだなー、と思いました。 しょうがないですよ、文化庁ですから。

関連するQ&A

  • 疑問文と平叙文の語順について

    小学生みたいな質問なんですが、なぜ英語は疑問文に変えるときに語順を逆にするんですか? 文化的背景みたいなものとか、彼らの言語の感覚みたいなものをしりたいのですが、 例えば日本語だと 平叙文 昨日横浜にいった 疑問文 昨日横浜にいった? ですよね 主語がなくても話している本人の事を言ってるのがわかりますね これを山田さんという人に対して二人で会話をしていたら 平叙文 山田さんは昨日横浜にいった 疑問文 山田さんは昨日横浜にいった? 語尾の音をあげればいいですよね わざわざ いった山田さん横浜に? としなくてもいいですよね。 長くなってしまいましたが、なぜ語順を入れ替えるのかが知りたいです

  • フランス語の疑問文

    Oui,c'est un styloという答えになるように疑問文を作る時に、平叙文の場合は、Qu'est-ce que c'est?というのはわかるのですが、倒置形の場合はどのようになるのでしょうか?教えて下さい。

  • 英語の疑問文のイントネーションについて

    英語の疑問文のイントネーションて全部語尾を上げればいいんですか? 本当に初心者の質問で恐縮なんですけど、僕は発音とかイントネーションが殆ど分かってません。 例えば疑問文にも後ろにどんどん修飾語がついてやたら長くなってるのもありますよね? そういう時ってどの部分でイントネーションを上げるんですか?

  • 平叙文のままの疑問文について質問

    Tamara,you realize that you have gone over budget yet again? (タマラ、またすでに予算をオーバーしていることには気づいているよね?) 質問1:平叙文の形の疑問文ですが、これは英文法書のforestで調べたところによると、 「会話などの話し言葉では、平叙文の形のまま文尾を上昇調のイントネーションにするだけで疑問文を作って しまうことがある。文の内容を相手に確認する場合に用いることが多い」とありましたが、この用法でしょうか?  つまり、予算をオーバーしていることには気がついているか相手に確認してると。 質問2:yetは以下の用法でしょうか?(yahoo英和辞書参考) [副] ((疑問文))もう,すでに, ▼ふつう文尾に置く

  • 「か」抜きの疑問文

    「○○して頂けますか?」 「○○にいらっしゃいますか?」 「これは、○○ですか?」 などの疑問文で、最後の「か」を取って言う人がいます。 「○○して頂けますぅ?」 「○○にいらっしゃいますぅ?」 「これって、○○ですぅ?」 語尾は上がり調子です。 聞いていると、違和感を覚え、あまり良い感じがしないのですが、自分でもなぜそう感じるのか、分かりません。 こういう言い方は、日本語として正しいのか、また、他の方は、こういう言葉遣いをどう思われるのか、伺ってみたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • ■韓国語ネイティブの方!韓国語の語尾について■

    韓国語の教材のCDを聴いて気が付いたのですが、 疑問文で、語尾を上げて言う時と語尾を下げて言う時が あるように聴こえます。 同じ疑問文でも、語尾を上げたり下げたりすることによって使い分ける ことはあるのでしょうか? (韓国では疑問文は常に語尾が上がり、北朝鮮では疑問詞が付けば語尾を上げ、そうでなければ下げる、という説明もありますが、これは正しいのでしょうか?) 韓国語ネイティブの方、教えてください!!

  • 疑問文での助動詞 Do Does Did の省略

    1)会話では疑問文で助動詞がよく省略されると聞きますが、下記の例文ように Do は Do を省略した疑問文と平叙疑問文とは同形になると考えますが正しいでしょうか。 疑問文 Do you live in Tokyo? Do を省略した疑問文 You live in Tokyo? 平叙疑問文 You live in Tokyo? しかし、下記の例文の Does を省略した疑問文では動詞は原形のままですか、それとも助動詞がないので動詞 live に3単原の s を付ける必要がありますか。仮に後者であれば Does を省略した疑問文と平叙疑問文とはやはり同形になると考えてよいですか。 疑問文 Does she live in Tokyo? Does を省略した疑問文 She live in Tokyo? She lives in Tokyo? 平叙疑問文 She lives in Tokyo? 2) 会話でも助動詞 Did の場合は下記の例文のように省略されることはありませんか。省略可能であれば動詞は原形、過去形のいづれが正しいでしょうか。 疑問文 Did you ever live in Tokyo? Did を省略した疑問文 You ever live in Tokyo? You ever lived in Tokyo? 平叙疑問文 You ever lived in Tokyo?

  • 日本語について質問があります。

    日本語について質問があります。 私は日本人ですが、日本語を勉強している外国の方と日本語で会話をしていて、この外国の方の日本語の語尾が少し変だと思ったので、初めてですがここにて質問させていただきました。 例えば「これは甘い」という文章でしたら、この外国の方は語尾に「これは甘いだ」と「だ」を付けて言います。 「これは甘いだ」は、日本人同士でも聞いたことがないので、ちょっと変だと思いました。 でも、同じ「だ」でも、例えば「これは綺麗だ」の文章は、普通に正しいと思うのです。 なので、同じ「だ」を語尾に付ける時には何かルールがあるのでしょうか? 語尾なんて物は自然に使い分けている事ですが、これを人に説明しようとすると出来なくて恥ずかしいです。 あと、因みにこの外国の方は、疑問文でない動詞の語尾にも「だ」を付けます。例えば「会うだ」「食べるだ」「聞いただ」の様に。。。面白いけども、どうしてそんなに「だ」を付けるのか私は気になって仕方ないのです。 すみません、本当にどうでもいい事かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • どなたかスペイン語について教えて下さい。

    よろしくお願いします。 どなたか、スペイン語の以下の添付の文章について教えて下さい。 スピーチコンテストがあるのですが。一部単語をいくら引いても分からないものと あと添付の文章をスピーチするときに抑揚っていうか、アップダウンを矢印をつけて 教えてくれませんか? 英語で疑問文は語尾を上げますよね(上げない疑問文もありますが) そういうのを知りたいのです。どの単語の語尾を上げるか下げるかを矢印で教えてほしいのです。 お願いします。 (1)調べても分からなかった単語は以下です。アクセントと読み方、意味をお願いします。 Lavanto Lavo dientes ducho siempre normalmente のアクセントと読み方を教えて欲しいです。 (2)は添付をスピーチするのですが語尾の抑揚を矢印をつけて教えて下さい。 どこで上げるのか下げるのか出来るだけ細かく教えて頂けませんか? 土、日で覚えないといけないのでどうかよろしくお願いします。助けて下さい。

  • 否定疑問文と付加疑問文の混在

    否定疑問文と付加疑問文 否定疑問文と付加疑問文が混在することはあるのでしょうか? 先日このような文を見かけました。 “彼女は公園にいかなかったんだよね?” “Didn’t she go to th e park,did she?” あれ?否定疑問文と付加疑問文が混在してるぞ?と。 文のニュアンス的には以下のように付加疑問文で表されるのが妥当だと思います。 “She didn’t go to the park,did she?” 仮に、 “彼女は公園に行かなかったの?” ならば、 “Didn’t she go to the park?” というように否定疑問文で表されるのが自然だと思いますが、 なぜ上記のような日本語訳を英訳するにあたって、否定疑問文と付加疑問文が混在するのでしょうか? このような文法表現があるのでしょうか。 お詳しい方、お教えいただければ幸いです。 ちなみに他にも否定疑問文と付加疑問文を合わせた、 “彼はお腹がすいてなかったんだよね?” “Wasn’t he hungy,was he?” などのような文もたくさん載っていました。 さらに最早否定疑問文でさえもない、 “Does she play the piano,doesn’t she?” のような疑問文と付加疑問文の混在文も載っていました。