• ベストアンサー

感じ取れますか?

noname#194431の回答

noname#194431
noname#194431
回答No.1

感じ取れる時もあるし、言われて初めて気付く事もあります。 又、この人、私を苦手なのかなと思っていたら、逆だった、という事もあります。 もしかしたら、その人との相性かもしれませんし、自分の調子にシンパシーが左右されているのかも知れません。 きちんと言葉にしないと伝わるか伝わらないか分からない、が回答になるでしょうか。 なので、結論、言わないと伝わっていないかも知れないので、伝えたい事はきちんと伝える、ですね。 言い方もありますが。 でも言葉にしなくても感じあえる瞬間は経験したことがあります。 気の合う友達と居て、起こった事に、同じ事を思った、と目を見て分かりました。 育った環境が同じだったからか、血の繋がった家族とも、あったりします。 質問者様は上手に伝えられない、感じ取るのも下手、との事。 私は、上手に言いたいことを言った、と思っても、伝わっていない、と感じる事が多いです。 最近までは、言葉選びに努力して来ましたが、ニュアンスやタイミングも大切だと思う様になりました。 更に、それまでとそれからの行動も関係して来る様です。 私は言葉を使って、心を使っていなかったのでは無いかと気付きました。 言葉の影響力も大きいのですが、だからと言って他の事が小さい訳でも無いんですね。 他も大きい事も知りました。 悩みは尽きませんが、努力、勉強はし続けなくてはいけませんね σ^_^;

noname#197572
質問者

お礼

こんにちは^^ 激しく下手という感じでは無いと思うんですが、 結構ボンヤリなんです^^; 意外と照れ屋なのと、遠慮しちゃう部分。。。が、 いけませんね^^; どちらかと言うと、相手の思いを感じ取るのは嬉しいです。 (それが、良い事でもイヤな事でも) 自分の心を感じ取られてしまうのが、 チョッピリ苦手なんです^^; なのに私は、「分かりやすい人」らしいです^^; 伝えたい事をきちんと伝えておく事は、やはり大切ですね^^ とても参考になりました。 御回答、有難うございました。

関連するQ&A

  • おごる派の男性の気持ち(・。・;

    割り勘派など色々な男性がおられると思うのですが、『おごりたい派』『男が払うべきだ派』の男性の気持ちを知りたいです。 男性と食事に行ったとき、男性に全額出してもらうのは悪いと本当に思っています。ポーズだけで『私も出します』って言ってるんじゃなくて、本当に出すつもりで言ってるんです(>_<)!!でも、、男のメンツをつぶす、とか、女性におごるのは男の喜びだ、みたいな感じの人が多いのであんまり『出す出す!』って言い張るのも逆に悪い気がして、結局いつも出してもらっちゃってます…(・_・;) おごりたい派の男性って、なんでおごりたいんですか?男のメンツって、具体的に何ですか?私は、へたに出す出す言わずに、素直に甘えていいんでしょうか(>_<)教えてください!!

  • 忘れられない思い??

    説明が下手ですいません。 私には今付き合っている人がいます。きっと大事にしてもらってるって思うんです。ただ、問題なのは私の気持ち・・・私にはずっと忘れられない人(元彼)がいて、昔はずっと忘れることで必死でした。でも、ちょっとしたキッカケで、その元彼を思い出しては、気持ちがどうしようもなくなって、連絡して会って復縁をお願いしては断られて、また忘れることに必死になっての繰り返しが何年か続きました。そんなある日、私にもやっとちゃんと付き合える人ができて、もう大丈夫って自分の中では大分落ち着いていた頃、またちょっとしたキッカケで、また思い出してしまいました。悩みに悩んで、友達にも相談して、もう一度会ってみたら意外と幻滅して冷めるかも・・・なんて、彼には申し訳ないと思いながらもまた、元彼に会ってしまいました。 しかし今回は状況は違いました。彼は結婚すると言うんです「一生一緒にいる覚悟を決めたんだ」と、その時初めて気持ちがすっきり晴れた気がしました。そして必死で忘れることを止め、逆に彼の幸せを願うようになりました。彼が幸せであることが、私の幸せだって、彼が幸せでいてくれればそれでイイって思えるようになりました。そして私はその時付き合っていた彼にその日会った事と自分の気持ちを伝え、結果別れてしまいました。 そんな事があったので、今の彼と付き合う時も、私の中では今は吹っ切れているって思い込でいるだけかもしれないし、以前と同じことがまたあるかもしれないって事は話しました。多分それを理解した上で付き合ってくれていると今は思ってます。 この先元彼以上好きになるって事はないって思っていますが、今の彼とだったらきっといつか、忘れられないこの想いも、いずれイイ思い出になるような気がしていて、結婚も考えていました。でも、付き合ってもう4年位経ちますが、未だ両親とも会ったことないし、家族の事は私には関係ないみたい感じで、何かあっても私には関係ないみたいな感じで、事後報告だったり、言わなかったり、言う必要ないと思ってって言われたこともあります。 ま~そんな事が続き、しまいには「結婚ていう肩書きがほしいのか・・・?」とぼそっと言われた瞬間に、プッチって切れたように元彼への気持ちが蘇ってしまいました。 でも最初は、一時の気の迷いだって思っていましたが、同時期に元彼と楽しくおしゃべりをしている夢を見て、その時その私の気持ちはこんなに心から「愛おしい」って思った事がないくらい心が暖かくなった感覚があって、最後には「やり直そう」とまで言われる内容でした。 正直その瞬間は戸惑いましたが・・・それが現実だったら、私、駆け落ちしてでもOK しちゃいたいほど気持ちが高ぶってしまいました。 そして夢から覚め、いったい私は今となりにいるこの彼にその時のような思いを感じた事があるだろうか?と思い返してみました。そして気づいてしまったんです。無いって・・・ そんなこんなんで気持ちが復活してしまったんです。 今の彼に対してはどん底にいた私を今の状態まで持ち上げてくれた感謝の気持ちもあり、キット大事にしてもらってるって感じていているのに、「好き」って思った事がなくて、この先一生この人と一緒にいて、そういう気持ちが持てないって私にとっても彼にとっても幸せなんだろうか?私ってこの先こんなんで幸せになれるのだろうか?って不安になってしまったんです。 自分の気持ちを押し殺して感謝の気持ちを大事にするという選択肢もあると思いますが、その人生に私は我慢?満足?できるのだろうか?と将来に不安も感じたりしてしまいました。 元彼とまた連絡と取ってしまったら、また同じ事の繰り返しかもしれないし、今彼に対しても裏切り行為になるし、そもそもほんとに元彼の事が好きなんだろうか?とか、忘れられないっていう自分に酔っているのでは?と考えてみたり、自分が傷つくのが怖いだけじゃないの?とか、会いたいとか話したいとか思うこの気持も心のどこかで淡い期待があるだけなんじゃない?とか、いっそ今彼に相談してみたら?考えてみたり、でも今お仕事忙しくって頑張っている彼にこんなこと言えないし・・・とか、 とにかく自分の気持ちを客観的に見ようと色々自問自答してみたんですが、すればするほど、自分のほんとうの気持ちが分からなくなって・・・ 説明が下手で、長くなってすいません。。。 今の彼の気持ちに答えたいって思う反面、元彼と電話だけでも・・・とかどこか繋がってたいって思う気持ちもあったり。なんだかゴールのない迷路に迷いこんでしまった感じなんです。 一体どうしたらいいのか? アドバイスお願いします。

  • この先どうすれば、、

    男:気持ちを素直に言葉にするのが苦手。甘え下手。 女:人の気持ちを察するのが疎い。鈍感。 こんな二人のいつものケンカのパターン 女「言ってくれなきゃわかんないよ、もう少ししゃべって」 男「これだけ付き合ってんだからこんなことくらい言わなくてもわかってよ」 何度これがきっかけでケンカしてきたことか、一向に妥協点が見つかりません。 お互い歩み寄ろうって事で仲直りするんですが、また繰り返してしまいます。 それ以外はお互いうまく行ってるのですが。。 この先長く付き合う上で何かよい解決策を教えてください。 もう同じ事でケンカしたくありません。

  • 彼に対してむかつく私は心が狭いでしょうか?

    私は簿記2級の資格を持っています。 彼氏も簿記の勉強をし始めて私にいろいろ聞いてくるのですが 「教え方が下手」とか「わかりづらい」とか 「俺の理解度に合わせて説明して」言われます。 確かに私は説明することや人に何かを教えることは苦手な気もしますが 人に教わってるのにこういう事を言うのはどうなんでしょうか? 彼に対してむかつく私は心が狭いでしょうか?

  • 人付き合いって難しい。

    私は思っている事、感じている事を言葉にして人に伝えるのがとても苦手です。人当たりはいいとよく言われ、初対面でも打ち解けるのは早い方だと思うのですが、少し仲良くなり深い話になると気持ちを言葉にする事が極端に下手な為誤解されてしまったり、話が続かなかったり・・。ニコニコしてみても何考えてるかわからないタイプ・・というのでしょうか?沢山本を読んで自分の気持ちを代弁してくれる言葉を探すのですがいざ人と話してみると言葉が出てきません。たまに病気かと思ってしまいます。言葉がおかしくなってしまう為、不信感というか、少し冷たい態度をとられる事が多々あり(自意識過剰かもしれませんが)その度に自己嫌悪に陥っては人が嫌いになります。多かれ少なかれ同じような悩みを抱えている方はいらっしゃるのでしょうか?

  • 悩んでます…

    私は恋愛下手でいいなと思ってる人といい感じになるとその状況がいつまで続くのか不安になったり、自分の勘違いで相手は何も思っていないかもと不安になり拒絶してしまうんです。 今まで何度も失敗してきて、その失敗の数が増えれば増えるほど学ぶどころか不安でどうしようもなくなって嫌われるような行動をしてしまいます。また好かれると全くダメで気持ち悪いとしか思えないんです。特に年上が苦手で好きになるのもいつも年下です。友達には年上をすすめられますがどうしても恋愛対象になりません。また私に好意があった上で好きでもない相手から理解されるような発言、私を知ろうとする発言をされるとこれもまた気持ち悪くて仕方がないのです。好きな人や気になる人意外から少しでも女として見られると気持ち悪いんです。これって変でしょうか? 最初に書かせて頂いた好きな人に対する恐怖心と好かれた人への拒絶を少しでもなくしたいです。 恋愛をしていて楽しい。人に好かれて嬉しい。心からそう思えるようになりたいのです。回答お願い致します。

  • 甘え上手って

    私は40歳です。 この歳になって自分のいろいろな部分が見えてきたのですが、私は甘えるのが下手なようです。 心では「こうして欲しい」「助けてもらいたい」と思うのですが言葉や態度に出す事が苦手です。 我慢しちゃうんです。 結果、自分が苦労します。 なのでストレスもたまるのですが、どうやったら甘え上手になれるでしょう・・・。

  • 苦手だなー(正直、嫌いな人)と話す時って、、、どうする?

    自分が苦手な人って一人は皆さんいますか?私の 苦手な人は、人によって態度、ころころ極端に変える人です。職場にいる人で、明らかに自分が気に入らない人には見下すような目で、言葉で傷つけたり、無視したりと・・、周りの人たちも「あの人は、〇〇サンのこと嫌ってるね」と見てて分かります。何でもない人には、私にも普通に接してくれるんですけ、心の中では、「こいつ嫌い」と思うせいか、その人としゃべるとぎこちなくなってしまいます。話してても、気持ちよく話せないんです。人の悪口でなら、話が盛り上がるような感じ・・。みなさんならどうしますか、こんな人身近にいたら教えてください。

  • 気の合いそうな人が一人もいない場合

    気の合いそうな人が、学校や職場などに一人もいないとき 興味のない人や苦手な人、嫌いな人ばかりしかいない環境だったとき 今がまさにそうです。 表面上でうまく付き合う事が困難になってしまい、ストレスをためて 話したくなくなります。無口になります。私じゃなくても話し相手は この人達にはいくらでもいます。 コミュニケーション不足になりだんだん壁を作るようになって 心の殻に閉じこもるようになります。顔や態度に出て、 逃げ腰になってしまい無理して最低必要限の会話になってしまいます。 たまに声や顔が少々引きつり、気をつかわれる事もしばしば・・・ 挨拶、雑談、分からない所を聞いたりだとかそんな話しくらいで 後は、興味のない人や苦手な人ばかりなのでほとんど話さず帰ります。 ほんとはよくしゃべるのに余計にストレスです。でも、そんな自分を出せません。 人の気持ちを読むのが下手で、人の表情や周りから聞こえてくる会話や発言 などには敏感です。それなのに自分は何も喋らず、おそらく何を考えてるか 分からない人だと思われているのに、人の視線を感じると 干渉されているような、心を見透かされているような気持ちになり時には殺意が沸きます。 皆、表面上では時たま親切にしてくれたり、普通に接してくれます。 ここ数年、表情がゆるみがちで、ポーカーフェイスの能力が下がってきてしまっていて 嘘をつけない顔になってきてしまっています。まるで子供。 一人行動してる人って、見かけるのホントに少ないです。 わたしのような人は、他にいますか? また今後、どのように割り切っていけば、気持ちが楽になるでしょうか。 心の負担を減らしたいのです。 苦手な人嫌いな人とは、気持ちがばれないように うまく会話して距離を保ちたいです。

  • 話下手で悩んでいます

    自分の気持ちを相手に伝える事っていうのはとても大切な事だと思うのですが、私はそれがとても苦手です。 友達にはとても話し上手で、自分の意見というものをしっかり持っていて、尊敬できる人がいます。 しかし、私はというと、思っていることを言葉に出す事が苦手です。頭の中で何を言いたいのかを整理しながら話すという事ができず、話の端々でつっかえてしまうし、言葉が出てくるのにとても時間がかかります。  どんな意見でもすらすらと話している人を見ると、とても憧れてしまいます。  私はそのせいで性格が内向的になってしまっているように思います。しかし、これではいけないと、できるだけ積極的になって話をするようにはしていますが、いっこうに治りません。  話上手な人とそうでない人の違いって何なのでしょうか。やはり、頭の回転の良し悪しということでしょうか。  この話下手を治すにはどうしたらよいのでしょうか、アドバイスをお願いします。