• 締切済み

生後5ヶ月

生後5ヶ月の娘がいます。 離乳食は5ヶ月になる1週間に なる前から始めて 11日目です。 来週から夜仕事を復帰しなくてはいけなくて ミルクを飲みません 夜中に2時頃起きて100ml ぐらい飲むのですが 和風だしのスープをあげて 寝かしつけてるのはダメですか? 4時前には帰ってくるので その一回だけなんですが… それか他に代用とかありますか? 果汁なども飲めます。 回答お願いします。

みんなの回答

回答No.2

補足お願いします。 >5ヶ月になる1週間になる前から ということは、離乳食を始めたのが生後4ヶ月からということでしょうか? ちょっと早すぎませんか? それとも、5ヶ月から初めて11日目ということでしょうか? 果汁は糖分が多いので、今は積極的に早期の離乳食には取り入れることはすすめていないと、私は管理栄養士さんに聞きました。 ミルクを飲まないとしたら、先の回答者さまの案の通り母乳を保存しておくか、毎日少しずつ、日中ミルクを飲ませて慣らせたほうがいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

授乳期の育児とお仕事の両立大変ですよね。 勤務中は誰かが見てくれているという解釈でいいですか? ミルクを飲まないのであれば、搾乳機で母乳を搾っておくといいと思います。 搾った母乳は冷蔵で24時間程度保存ができます。 夜中に起きたときに温めて飲んでもらう方法がいいと思います。 赤ちゃんはまだまだ腎臓や胃腸などの消化機能が弱いので、夜中に果汁やスープを飲ませることは おすすめできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2ヶ月からの飲み物について

    生後2ヶ月になる子供がいます。育児書に「本格的な離乳食を始める前に果汁や野菜スープを飲ませて練習しましょう」とありました。 離乳食をはじめる5ヶ月頃まで、ずっとミルクや母乳だけを飲ませていては、いけないのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。

  • 生後7ヵ月の授乳間隔はどのくらい?

    生後7ヵ月の男の子を育児中です。おっぱいが出なくなってしまったので、7ヵ月になる少し前に完ミにしました。離乳食は1日2回で、離乳食の後のミルクも含めて回数は1日4回です。離乳食以外の時のミルクは220~240ml飲みます。離乳食とミルクの時はなんとか間隔が4時間ほど空くのですが、ミルクだけの時は3時間くらいしか空きません。それでもミルクや離乳食をあげてもいいのでしょうか?9ヵ月になる姉の子供(完ミです)は同じ頃は、同じくらい飲んで4時間は時間を空けてたと言われました。何とか4時間空けようとあれこれやってみても機嫌が悪くなるだけです。220~240mlミルクを飲んだ時はどのくらい時間を空けるべきなのでしょうか???アドバイスをお願いします。

  • 生後11ヵ月。体重が増えない

    9ヶ月から体重の増えが悪く体重がほとんど変わりません。 9ヶ月→7500g 10ヶ月→7525g 11ヶ月→7545g といった感じです。 食べむらとかはなくいわゆる小食の子です。 離乳食は1日3回用意して一食が赤ちゃん茶碗1/3位です。 それ以上食べさせようと思っても泣くか全て吐かれるか 離乳食後のミルクをほとんど飲まないかになってしまいます。 あげる時間は 朝8時 離乳食+ミルク160ml 昼1時 離乳食+ミルク160ml 夕5時 離乳食+ミルク160ml 夜9時 ミルク180ml もっと早起きして寝てる子供も起こしてもう一回くらい ミルクをあげないといけないのでしょうか? 母乳ではなく完全ミルクで、1回量160mlくらいで 1回量を増やそうとしても残したりして飲みません。 一日トータル650ml位しか飲みません。 (離乳食をモリモリ食べるならミルク量はこれでもいいのでしょうが) 小児科の10ヶ月検診では体重を増やそうと思ったら この時期はまだミルクの量を増やす事が有効で あと100~300mlは増やして欲しいと言われるのですが。。。 食べなかったりミルクを飲まなかったりすると また体重が増えないんじゃないかとストレスばかりが溜まり イライラして怒ったりもしてしまいます。 その後自己嫌悪に陥りブルーになります。 伝い歩きもしてるので普通おなかもすいて食べるはずなんですが なんだか毎日毎日体重の事ばかり気になって疲れてきました。 どなたか良いアドバイス等ございましたらよろしくお願い致します。 本当に困っています。

  • 生後 10ヶ月。離乳食について。

    初めて質問させていただきます。 現在10ヶ月になる娘が一人います。 (初めての子供です) 離乳食は6カ月前後から始めていて嫌がることなく 順調に進んでいます。そろそろ3回食にしようと思うのですが どのタイミングであげればよいのかわかりません…。 今は大体こんな感じです。 ------------------------- 8:00~9:00頃 ミルク200ml 12:00~13:00頃 離乳食 ミルク100ml~120ml 15:00~16:00頃 水分補給50ml程度 18:00~19:00頃 離乳食 ミルク100ml~120ml 22:00~23:00頃 ミルク200ml ------------------------- 色々調べてみましたが朝ミルクを飲ませてから 10時ぐらいに離乳食をあげている方が多いみたいですが 2時間後とかにお腹はすきますか? 離乳食自体は好きみたいで、いつもぱくぱく食べてくれるのに、 この時間にあげてもあまり食べてくれません。慣れてないだけでしょうか。 朝起きた時にお昼とかと同じように離乳食+ミルクという方はいますか? お昼の時間をずらすわけにはいかないと思うのでやはり 朝のミルクのあとに10時ごろにあげるのがベストなんでしょうか…。 ちなみに朝ミルクあげてからは一人であそんだりそのまますぐに寝て 12時ごろに起きたりでもし寝てしまった時はみなさんはどうしていますか? 無理に起こしてでも3回食にしていますか? 初めての子育てでわからないことがたくさんありますので 先輩ママや同時期のママさんに色々アドバイス頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 生後6ヶ月の男の子の生活リズム

    現在、生後6ヶ月の男の子を育てています。 年明けから離乳食を始めてから、以前とは生活リズムが変わったので質問させてください。 6ヶ月までは、混合で母乳+ミルク80~100mlを4回程度。 (7時・11時・15時・19時) お昼寝はミルクの間に3回。30分~1時間程度 寝る前(22時)にミルクの用意はしているのですが、 母乳だけで寝ていました。 夜中は2時間おきくらいに母乳です。 朝は主人の出勤時間に合わせるように7時前後には起きていました。 離乳食講習会で、寝起きの離乳食はあまり食べないし機嫌が悪いこともあるというので、離乳食前にミルク1回を増やしました。 母乳の出が悪くなってきたこともあり、 ミルクを100mlにして、 6時・11時(離乳食+母乳+ミルク)・15時・18時・22時 5回にしてみました。 夜中は相変わらず2時間おきに授乳しています。 (なくしても大丈夫な感じです) <本題> 朝6時のミルクを飲んだあと、すぐ寝てしまい10時半(今現在まで)頃まで寝てしまいます。 これでいいのでしょうか? 朝、忙しい家事の中、起こしておいた方がいいですか? もともとよく寝る子で、お昼寝も1時間~2時間と長く寝ます。 最近は、朝起きるのが遅いので、夕方17時前後に1~2時間 お昼寝しています。 夜の寝つきは良くて、23時前には隣にいればすぐ寝ます。 こんな生活リズムでよいでしょうか? 直した方がいいところがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 生後7ヶ月 哺乳瓶を口に入れるとおえっとなる

    生後7ヶ月の女の子ですが最近、哺乳瓶を口に入れると一瞬おえっと吐きそうになります。一度抜いて再度口に入れると問題なく飲みます。離乳食は普通に食べていて吐くこともありません。癖になっているだけでしょうか。4ヶ月くらいのときも一時期哺乳瓶をくわえるとおえっとなっていました。 本人もそれをわかっているからか体を起こして飲もうとします。吐き気がなくなると少し体を倒して飲み始めます。 一日の流れはこのような感じです。 8時半~起床 9時頃~ミルク(180ml) 12時頃~離乳食+ミルク(180ml) 16時頃~離乳食+ミルク(180ml) 19時頃~ミルク(180ml) 22時頃~ミルク(180ml) あげすぎなのでしょうか?身長体重ともに平均ラインの中間くらいです。 同じように哺乳瓶で吐きそうになるお子さんいますか。また原因にこころあたりのあるかたはいませんでしょうか。

  • 生後7か月の娘の授乳について

    生後7か月になるまではおっぱい のみで育ててきました。ですが、 離乳食を始めた頃からかおっぱいの 出が悪くなった為1回の授乳時に ミルクを100ml足しています。 ミルクを足すのであれば授乳時間を 最低3時間は空けなくてはいけない と聞いたことがあるのですが、娘は 3時間経たなくても足りないと泣きます。 夜中は寝かしつける為にミルクをあげ、 その後はおっぱいを添い乳で一時間 以上くわえさせていることがあります。 改善は必要なのでしょうか? ぜひ経験ある方教えてください。

  • 生後8ヶ月の子供の寝る前のミルクを飲ます時間が今のままでいいのかわかり

    生後8ヶ月の子供の寝る前のミルクを飲ます時間が今のままでいいのかわかりません。 6時  起床 7時  ミルク200ml 11時 離乳食+ミルク100ml 14時 ミルク200ml 17時 離乳食+麦茶(20~30ml)(たまに+ミルク100ml) 20時 ミルク200ml という流れがほとんどなんですが、散歩や昼寝の具合でミルクの時間がずれてきたりすると 最後のミルクの時間が21時以降になることがあります。 今までは最後のミルクを飲まないと寝ないことが多かったのでよかったんですが 最近20時近くになると眠いみたいでぐずりだすし、今日は知らない間に眠っていたのでちょっとかわいそうでしたが、無理やり起こして飲ませました。 こういう場合は早めにミルクをあげてもいいんでしょうか?

  • 生後9ヶ月について

    生後9ヶ月と12日の男の子のママです☆ 気になることがあるので教えて下さい! (1)小さい物を手でつかまない。熊の手みたいに、つかもうとする(たまごボーロを食べさせようと、手のところに持っていっても、つかんで食べようとしない。小さいので悪戦苦闘して泣いてしまう。) いつごろから、小さい物を、上手につかむようになるのですか??本には、8ヶ月~9ヶ月って書いてあるので、気になってしまい・・・・。 離乳食を食べる時も、スプーンを触ろうとしないし、私が、口元までもっていかないと食べようとしません。 (2)昨日から、離乳食を三回にしました。夜10時に寝て、朝9時ごろ起きます(私が起こさないと・・) 昼寝は、計1時間半ぐらい。 生後9ヶ月って、こんな感じですか?? 毎日、よく寝るので、離乳食の時間割りに困っています。 AM9時にミルク200 PM12時30分に離乳食 PM4時に離乳食 PM7時30分に離乳食 PM9時30分にミルク200 とこんな感じです。 朝、無理やり起こすべきでしょうか?? すごく悩んでます!! 9ヶ月検診で、色々聞かれて、「あれ、あてはまるものがな~い」っと思い、オモチャを、両手に持ってガチャガチャ音を鳴らすなども、まったくしたことないし。私の真似もしないし・・。 本とか見ると、考えてしまうタイプなので、見ないようにしてたのに、検診で聞かれて気になっちゃって。 このような9ヶ月って・・。

  • 生後10ヵ月

    生後10ヵ月の息子がいますが今の息子の1日は朝起きてグズるのでミルク240あとは4時間おきに離乳食2回と3回の日もありプラスミルクをあげているんですが離乳食は茶碗半分くらい食べて結構食べるんですが、それなのにミルクを200~240飲んでひどいとそれでも泣きます。 なのでまず… 1、朝起きて離乳食をあげたいんですがグズってあげれないんですがそれでもあげた方がいいですか? 2、朝起きる時間が7時くらいで、すると朝起きてミルクを飲むと次は11時15時19時みたいな感じなんですが、やはり昼ねなどでずれこんで16時や16時半になってしまったりするんですがそれはどうなのか… 3、ミルクは離乳食後にあげてるのですが違う時間がいいでしょうか…それからミルクを飲む量が多すぎる気がして不安だし、ミルク離れできなさそうで不安です。 長々とプラス文章下手ですいませんがよかったら回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 鉄骨部材にタップ切りする方法を知りたい
  • ボルト径16mm、穴径17mmのタップを貫通させずに切る方法を教えてほしい
  • H鋼フランジまで達せずにタップを切る方法がわからない
回答を見る