• ベストアンサー

usb-sata変換時、HDDの固定したい

usb-sata変換時、HDDを固定したいのですが、何かいい方法はありませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4718/17475)
回答No.2

似たように段重ねできます。 裸族のビキニ http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crbk2.html 5インチベイ用だけど外でも使えなくはない・・・ HDM-31 http://www.ainex.jp/products/hdm-31.htm

noname#185455
質問者

お礼

どちらも良さそうですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • TOTO2011
  • ベストアンサー率29% (449/1537)
回答No.3

下記の変換マウンタは? http://www.ainex.jp/products/case_in/ 何に固定ですか?

noname#185455
質問者

お礼

ぜひ、参考にさせていただきます。 外で固定できるものを探していました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nijjin
  • ベストアンサー率26% (4718/17475)
回答No.1

HDDケースに入れるというのは? 裸族の集合住宅5Bay SATA6G USB3.0&eSATA http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35satahddusb30/crsj535eu3s6g.html

noname#185455
質問者

補足

申し訳ありませんが、ケースに入れる以外でお願いします。 自作パソコンで使われているHDD固定みたいなものを外に出したような感じで固定したいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SATA HDD USB 変換ケーブル

    パソコンが壊れたのでHDDを取り出し、SATA HDD USB 変換ケーブルを使って新しく購入したPCのUSBに壊れたPCのHDDを繋ぎ、保存していたファイルなどを読み出そうとしましたが、HDDが認識されません。古い壊れたパソコンのOSはVista(32bit)で、新しいパソコンは7(64bit)です。OSや機種が変わると無理なのでしょうか。他の方法でファイルを読み出す方法はありますでしょうか。

  • HDD SATA→IDE→USB

    こんばんは。 1TB、SATA接続のHDDを買おうと思っているのですがIDEのHDDが入っていた外付けUSBケースとの間にIDEをSATAに変換するアダプタをかました場合使えるのでしょうか?

  • SATA-USB変換ケーブルについて

    先日バルク品の3.5インチHDD(2TB)を購入して、しばらくの間SATA-USB変換ケーブルを使って外付けHDDとして使用していました。 認識して読み込んだと思って使っていると、数分もたたずに「ピーッ」という音がしてまた最初から読み込みが始まるんです。それを数日使っていたんですが、アクセスランプが点灯しっぱなしのまま読み込まなくなってしまいました。PC側ではUSBが挿されたと一応認識されているのですがHDDの中を見ることはできません。 試しにSATAケーブルを使って内蔵HDDとして使おうとつないでみたら、正常に動いてくれてるみたいです。 SATA-USB変換ケーブルにはSATAケーブルでつなぐのと認識面での違いってあるのでしょうか? 使用HDDはSeagate製 2TB 7200rpmのものです。 何が原因なのかわからずに使っているのも怖いので質問させていただきました。

  • USBをSATAへ変換するアダプタ

    USBをSATAへ変換するアダプタを探しています。 逆のSATA → USBはたくさんあるのですが、このようなアダプタが見つかりません。 用途としては、外付けUSB HDDをPCの内蔵SATA端子へ取り付けたいと考えています。 (PCのUSBが使用不可のため) eSATA端子は付いていない機種です。 外付けUSB HDDを分解すれば済むのですが、保障がきかなくなってしまうので分解したくないのでそのまま接続したいと思っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • しばらく使っていなかったHDDが動くかどうかをSATA-USBを使って

    しばらく使っていなかったHDDが動くかどうかをSATA-USBを使って試してみたところ ことごとく壊れていました。動く以前に回転すらしません。 少し前まで正常に動いていて、しばらく外しておいておいたのですが、 まさかここまで全部回転もしないとは思いませんでした。 SATA-USBの電源の供給能力が足りないのかもしれないですが。 PCに繋いでもBIOSでも認識しませんでした。 HDDって通電していないとここまでことごとく壊れるものなのですか?

  • SATA HDD⇒USB接続する、ケーブルキットに、SATA300のHDDは付けられるのでしょうか?

    SATA HDD⇒USB接続する、ケーブルキットに、SATA300のHDDは付けられるのでしょうか?、SATA HDD⇒USB接続出来る全てのHDDの規格を教えていただければ有難いです。

  • SATAからUSB3.0への変換方法は?

    Lenovo ThinkCentre M71eを使用しています。 インテル® H61 ExpressチップセットのためUSB3.0は利用できないようです。 うかつにもUSB3.0対応のバッファローの外付けポータブルHDD「HD-PZ1.0U3-RUSB3.0」を購入後に気がつきました。 何とかUSB2.0よりも速い速度でポータブルHDDを利用したいのですが、良い方法はありますでしょうか? ちょっと調べてみましたが、 内蔵HDDのSATAを利用して、SATA→eSATA→USB3.0等の方法はとれないものでしょうか?

  • SATA / USB変換ケーブルについて

    デスクトップマシンのマザーボードがお亡くなりになったので、 ハードディスクのデータを吸い出したいので、SATA / USB変換ケーブルを使用と思います。 このSATA / USB変換ケーブルについて質問です。 (1)おすすめのメーカとか定番のSATA / USB変換ケーブルは存在していますでしょうか? (2)当方ディスクが4台つんでおり、内2台はRaid1を行っているのですが、Raid1のディスクでも問題なく認識できるのでしょうか?

  • SATA→USB変換アダプターについて質問です。

    SATA→USB変換アダプターについて質問です。 SATAとSATA-2というのは同じ口で接続できても認識は別問題なのでしょうか? (1)ノートパソコンが起動しなくなったので、修理前にバックアップを取っておこうと思い、ハードディスクを取り外して、元々持っていたSATA→USB変換アダプターに接続したのですが、PCで全くハードディスクとして認識してくれません。 (2)アダプターのランプは点灯しているし、アダプターを刺すとwin上に「新しいハードウェアが認識・・・」と出るので、アダプタ自身はPCに認識されているようです。でも、マイコンピューター上にそれらしきものが表示されません。 (3)よく見るとハードディスクにSATA-2との表示があるので、もしかして口が同じで接続できてもSATAとは違うのかと思ったわけです(変換アダプターの説明書にはSATAしか書いていない)。またHDDじゃなくSSDなんでそれが関係あるのでしょうか? (4)(3)が関係ないなら、完全にぶっ壊れてるってことで諦めるんですが・・・ よろしくお願いします。

  • SATA-USB変換ケーブルについて

    古くなった『MacBook Pro 2500/13 MD101J/A』の内蔵ハードディスク?を取り出して、新しく購入した『MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF840J/A』に繋いで、データを移したいのですが、『SATA-USB変換ケーブル』で繋げるところまで分かったのですが、どの『SATA-USB変換ケーブル』で繋げるのかわかりません。 互換性や相性などはあるのでしょうか? ちなみに、古いMacBookProは電源がつかなくなってしまった為、この方法を試してみようと思い質問させていただきました。 インターネットで調べてはいるのですが、よくわかりません。 当方、パソコンについてあまり詳しくないもので、わかる方いましたら、どうか教えてください。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
このQ&Aのポイント
  • VBAの修正版に関する質問です。特定の条件に応じて、VBAコードの最後ではなく計算結果が表示されるようにする方法を知りたいです。
  • 現在の問題は、マクロの最後で計算結果をコピーして表示する際に、一時的な結果が消えてしまうことです。
  • 質問者は、計算結果を踏まえて他の範囲に表示するために、コードをどのように修正すればよいか知りたいと考えています。
回答を見る