• ベストアンサー

薬ネット販売についてどう思いますか

薬ネット販売ですが、市販薬のネット販売について、処方箋が必要な医療用医薬品から市販薬への切り替え後3年が経過すれば、原則として解禁することになりましたね。 私としては、ネット購入に関しては医薬品の入手が出来ない状況を解決できる状況を解決できるうえで賛成ですが、誤った判断での購入をなるべく防げるような仕組みをつくってもらいたいです。 みなさんはどう思いますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私は一人暮らしで免許も車もなく、 うっかり風邪こじらせたとか、生理痛がしんどい、更にそういう時に限って常備薬が常備されてないとか散らかしすぎて見当たらない、 ってなって、かといって出かけられるほど元気もなく、薬を買いに行けなくてしんどいことがわりとあるので、 薬のネット販売はとてもありがたいです。 そもそも市販の薬をODしたところで死ねるほど世の中は甘くないです。 すごい頑張っても精々戻して死ぬより辛いらしい胃洗浄をされる程度です。 おくすり手帳に貼るシールを一緒にもらえると管理しやすいかなぁ

tete77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >おくすり手帳に貼るシールを一緒にもらえると管理しやすいかなぁ こちら、いい案ですね!

その他の回答 (6)

noname#195485
noname#195485
回答No.7

ネット販売に反対している議員(元議員も含む)は、ドラッグストアの業界団体か多額の政治献金を受けています。厚労省の役人にも、もしかしたら何らかの金品が渡っているかも知れません。 そもそも薬のネット販売を規制する自体ナンセンスで、もし自殺をしたいのなら、わざわざ鎮痛剤を大量に買ってODするより簡単な方法があります(ここではあえて説明しませんけど)。 ボルタレンのテープなんか、ついこの間まで第1類だったのに、いつの間にか第2類になっていますが、その理由は何なのでしよう。 どうしても不安だというのであれば、ネット販売をしている店が一人に販売する数量を制限するくらいしかないですね。

tete77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.5

残念ながら、意図的に買おうとする者を止める事は現在の対面販売でも不可能です。 一つの店で多量の薬を買おうとすれば止められるでしょうが、都会ならばドラッグストアはそこら中に有ります。 そこをハシゴして買って行ったとしても店の人には知る事はできません。 もしもそれを止めようと言うならば、たとえば保険証をICカード化し提示を義務付け、そこに購買履歴を書き込むようにすれば管理できるでしょう。 もちろん現在のような本人確認の出来ない物ではなく、顔写真なり指紋データなりを書き込んでおいて照合出来るようにする事が必要ですが。

tete77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.4

貴殿とは逆の考えです。 つまり、「誤った判断で購入しても、それは購入者側の自己責任」で良い。 勿論、(わざと)誤って購入してしまう様なサイトを作るのは規制や罰則が必要だと思いますが、たとえ車で一時間以上移動しなければ薬局やドラッグストアが無い過疎地に住んで、且つ車を運転出来ない状態の人が居ても、原則は自己責任で購入すべきだと思います。 なぜかと言うと、たいていの誤った判断と言うのは、購入者側の勝手な思い込みや調査不足から来るもので有り、その他多くの購入者は理解した上で購入してます。 そういった自己努力もせずに誤った判断による購入を防ぐ労力をサイト側や規制官庁に委ねると、単価のアップや既得権益に繋がると思うからです。 因みにネット購入は賛成です。

tete77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

回答No.3

私は反対です 第○類って副作用の高いものから1類・2類・3類と区別されているんじゃなかったですか? 田舎のお年寄りは助かるかもしれませんが、興味本位でオーバードースする若者のほうが圧倒的に増えると思うからです 鎮痛剤でも人は死ねます また、風邪シロップの一気飲みでもハイになるとかなんとか... >誤った判断での購入をなるべく防げるような仕組み ここに関しては、夜間外来の充実と、ネット販売するなら最大量14日分まで!! 1回買うと次は14日以上経過しないと買えないぐらいしないとダメでしょう?

tete77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >田舎のお年寄りは助かるかもしれませんが、興味本位でオー>バードースする若者のほうが圧倒的に増えると思うからです そうですね。若者のオーバードーズは心配ですね。 その点はかなり議論になりそうですね。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.2

どのように、発注間違いをなくすことができるか。 相当、難しいのでは。 似たようなクスリの名前。 必要以上の数量の発注防止。など、 クリアしなければならないことが たくさんあると思います。 あと、受注側のミスによる責任の 取られせ方や、罰則の重さも 重要になって来ると感じます。 店舗のみに責任を負わせるのか、 モール運営会社にも責任を負わせるのか。とか。

tete77
質問者

お礼

おくすり手帳に貼るシールを一緒にもらえると管理しやすいかなぁ

  • octopoda8
  • ベストアンサー率37% (346/925)
回答No.1

基本的に賛成です。 確かに、安易に売っては危ない薬も有るでしょうが、その第○類という類別がいい加減過ぎます。 オロナイン軟膏が通販禁止なんてバカでしょう。 あんな物を、薬剤師に相談して買っている人なんて有り得ない。

tete77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 医薬品のネット販売解禁

    医薬品のネット販売解禁は国民の健康を大きく損なう出来事です。麻薬や粗悪品を病人が飲んでしまうとどうなるのですか?

  • 成長戦略・薬のネット販売解禁で何か成長しました?

     昨年6月に安倍内閣が纏めた経済成長戦略、その目玉だった医薬品のネット販売解禁ですが、1年経って結果はどうだったのでしょうか?メディアを見ても解禁後の効果については全くニュースになっていないので質問しました。何か成長したのでしょうか?

  • コンタクトのネット販売ないついて

    コンタクトのネット販売で質問です。 ジョンソン&ジョンソンの1DAYアキビューを使っているのですが、 今回ネットで頼んだら、処方箋のコピーをと言われました。 今までそんなことは、なかったのですが、何か変わったのでしょうか? また、他のメーカーでもすべて処方箋がいるのでしょうか?

  • 医師が診療所で第一類医薬品を販売できますでしょうか

    第一類医薬品は薬剤師のみ販売ができますが、医師が診療所で販売(処方箋薬でないので処方という言葉は使いませんが)出来ますでしょうか?医師法第22条の例外規定および薬剤師法第19条を見ると販売できるような気がしますが、処方箋薬でないのでそれが適応されるのか不明です。販売したいのはダイレクトOTCの薬で、医療用医薬品に同等のものはありません。薬事法・医師法に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 病院で病気でもないのに薬を処方してもらえますか?

    欲しいのは「エパデールS900」という薬です。 病気ではありませんが、サプリとして試してみたいです。 医薬品でドラッグストアなどでは販売していないようなので 病院に行って処方箋をもらわないといけないようですが、 特に症状もないのに処方してもらえるのでしょうか? また、なんと言えば処方してもらえるでしょうか?

  • ロキソニンはOTCでいつから販売されますか?

    厚労省のHPには第一類医薬品としての承認されたようですが、今日薬局に行ったらどこも処方箋がないと売れないと言われ、承認されたなどといった情報は入ってきてないと言われました。 一体いつからドラッグストアなどで販売されるのでしょうか?

  • ビオチン散の通販はありえるでしょうか

     前略 掌せき膿疱症患者です。ビオチンの入手法を模索しています。  ネット検索で、ビオチン散を通販するサイトを発見しました。  ホエイとフソーの、ちゃんとした製薬会社の製品をです。  以前 薬剤師さんに頼んでも「処方箋無しではお売りできません」と断られたのに。  会員になれば、処方箋なしで、医療関係者でもない一般客に通販・・・有難いと思いつつ、信用できる?というのが本音です。  そのサイトは   ・処方箋薬以外の医療用医薬品を購入可   ・処方箋医薬品は医療関係者に対面販売   ・要指示医薬品は医師・薬剤師以外には販売不可                とのこと  さて  http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.htmlでは ビオチン散は「処方箋医薬品以外の医薬品」になっています。  しかし  「要指示医薬品」かどうかががわからずにいます。  そこで、質問です。  まず、ビオチン散の通販は、ありえるでしょうか。    ありえるなら、薬局では、処方箋なしで買えないのでしょうか。  ありえないなら、「要指示医薬品」だからでしょうか。別の理由でしょうか。  ややこしい訊き方ですいません。この程度の素人が、疑問を蓄積した流れを一応示した方が、説明なさりやすいかもと思いましたので。  どうぞ宜しく御願い致します。  草々  追伸 以前 「ビオチン入手法」という質問を、貴okwebに書かせて頂きました。製品名を載せてしまった為でしょう、質問自体の削除という事になりました。  サイト運営の方、そして回答を下さった皆様。申し訳ありませんでした。  (個人的な事を書いて御免なさい。どうにかしてお詫びを表したく、このような方法しか思いつきませんでした)  

  • 薬は返品出来ますか

    抗癌剤を服用していますが、薬を購入した直後服用中止指示が出て飲むのを止めて手術をしました。 高い薬のため返品して代金の返却希望ですが、可能ですか、尚医薬分業で薬は病院の処方箋で薬局より購入しました。手術・入院・退院と2ヶ月ほど薬購入後経過しています。

  • 薬局での薬の購入について

    医療用医薬品の購入について質問があります。 ○医療用医薬品で「指定医薬品」にしかなっていないものは、薬局であれば購入できるのでしょうか。薬事法で「要指示医薬品」は医師の指示、処方箋がなければ授与できないと書いてあるのですが、「指定医薬品」については薬種商で扱えないくらいしか、ないと思うのですが・・・。  ちなみに具体的にほしいと思っているものは、ヒアルロン酸ナトリウム(ヒアレイン点眼など)です。

  • 樂天優勝セールと医薬品ネット販売の整合性

    楽天の社長は市販薬のネット販売に関して全面解禁を求める発言をして、政府が一部医薬品販売について規制するとの方針に対して、全面解禁を求めて裁判を起こすと発言しています。 http://news.goo.ne.jp/article/sankei/business/snk20131107507.html楽天・三木谷氏、産業競争力会議委員辞任へ2013年11月7日(木)08:37 一方では、楽天市場で樂天の優勝による「日本一セール」がデパートに止まらずネット販売業者においても行われており、一部ネット販売業者が法外な高い定価を付けて大幅な割引販売をしていたことが発覚していました。 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/TKY201311070253.html 楽天セール、割引の不当表示1千点 関与の店舗一時閉鎖2013年11月7日(木)18:10 このように一部ではあるが、常識もなく詐欺的商法により利益を得ようとしている業者がおり、これが医薬品の販売になれば、これを隠れ蓑にした違法薬物の販売を行う者が暗躍する事になるのではと危惧されます。 今後、ネット販売の世界で健全な医薬品の流通が確保できるのかどうか、不明な点が多々ありますので、問題がないのかあるのかについて教えて戴ければ幸に思います。 よろしくお願いします。