• 締切済み

風邪を予防するには

noname#185238の回答

noname#185238
noname#185238
回答No.2

まめにミューズとかキレイキレイのような殺菌作用の有る 石鹸で手洗い塩水うがいと共にぬるま湯で鼻うがいも 効果的と聞きますがそんなに頻繁に風邪をひく場合は他の 結核などの病気の可能性も考えて受診されるのが良いかと。

noname#210701
質問者

お礼

結核は前に風邪長引いた時調べましたが 大丈夫でした 今は手洗をまめにして様子をみてます ありがとう御座いました

関連するQ&A

  • 風邪の予防

    今年もいよいよ寒くなり風邪の季節になりました。毎年、数回風邪をひき、会社を休むことなく働いています。私の場合、喉が弱いのか、必ず喉の痛みから風邪の症状になります。医療費も馬鹿になりません。今年は、風邪をひかないように予防したいのですが何か良い方法ありましたら教えてください。

  • 風邪予防

    私はすぐ風邪を引いてしまいます。自分で体が弱いのを知っているので予防対策として マスクの着用、イソジンまたは塩水などでうがい(鼻うがいもします)、手洗いの徹底、早寝早起き、三食バランスを考えた食事 といった事を怠っていないのですが、これ以上どうすれば風邪を引かなくなりますか? 今の時期など風邪が流行っていますが、みなさんはどんな事をして風邪対策してますか? そして歌手や売れっ子のタレントなど絶対にのどを痛めたらダメな職業の人はどうしているのか、これも参考にしたいですね。

  • 予防しても風邪をひきやすく何が悪いのでしょうか

    幼少から野球・剣道などのスポーツをしており40歳までは風邪は無縁でした。 40歳を過ぎてから何かと風邪をひきます。 35歳位から週1のジョギング(約6~8km)、最近は週一度のスポーツジムにも通っています。(代謝が落ちたせいかBMI24.2で軽肥満になりつつあるため) 行動パターンはもともとうがい手洗いの習慣がなく(うがいが面倒だった)、季節の変わり目によく風邪をひいていました。 このままではいけないと思い、今年の1月から外出から帰社してハンドソープで手洗い、水でうがいを意識し毎日最低3回は手洗いうがいをしています。 しかし10月に風邪・11月に風邪・先週に風邪(いずれものどがムズムズしきて熱が出る) サプリメントでビタミンCとBは毎朝飲んでいます。 医者にもまた来たの・・・という顔をされているように感じ、家族でもパパまた風邪だって!と呆れられています。 食品系の物流センター(食品の冷凍庫等)で温度差はありますが、管理職なので現場に出ることは少ない状況です。 食事は好き嫌いはなく、酒は家では飲みませんが外では楽しくそれなりに飲みます。 健康診断は二次検査はありませんでした。 不思議なのはこの生活で風邪を引く私と、同じ生活をしても引かない妻。 同僚・友人が普通にいます。 日常生活でできるレベルでこうやったら改善できたというご経験がある方、 教えてください。

  • 風邪予防対策について。

    はじめまして(^^)現在、26週の初マタです。いつもこちらの意見を参考にさせてもらっていますm(__)m この時期になると、鼻水、くしゃみ、喉、扁桃腺の痛みに悩まされています(;_;) 自分なりの対策としては、うがい、手洗い、加湿、外出時のマスク、鼻洗浄をこころがけています。対策はしていますが、遠出をするとすぐ鼻、喉に風邪の症状が出やすいです(;_;) これから出産して、子どもも出来たら、風邪をひいている時間もなくなってくると思うので、皆さんがしている風邪予防対策(毎日していること、運動、食生活など)あればアドバイスをよろしくお願いしますm(__)m

  • 風邪予防に効くのは?

    友人と今日買い物に行く約束をしていて、待ち合わせして会ったときに咳をしていたので風邪引いたの?と聞いたら2~3日前から風邪を引いていると言われました。 会うまで風邪を引いているなんて知りませんでした。 友人の車の助手席に乗っていてお互いの距離も近いので風邪が移ったらどうしようかと心配です; 3週間後にライブに行くので体調は万全にしていたいんです。 それでうがい手洗い以外に風邪の予防には風邪薬と栄養剤、どちらを飲めば効き目はあるのでしょうか?

  • 子供の風邪予防、何していますか?

    1歳9ヶ月の子供がいます。共働きのため、保育園に預けています。 だんだん寒くなってきて、風邪が気になる季節になりました。働いている身としては突然の風邪・保育園からのお迎えコールにびくびくしています。風邪には手洗い・うがいが一番というのはわかりますが、手洗いはできてもうちの子供はまだうがいができません。他に親がしてあげられることとして、どんな予防法がありますか?うちはこんなことしてます、というご意見をお聞きしたいです。 また、うがいのできない子に、それに代わる(?)何かいい方法がありましたらそれも教えてください。

  • 風邪予防のためのうがい

    ここ数年風邪を予防するため外出した後帰宅するとすぐにうがいをします それで今まで風をよくひいていた自分が あまり風邪をひかなくなりました 思ったのですが、うがいをしなくても 飲み物を飲んだり、食べたりしてものどの菌を排除するのに 効果があっていいのか? 逆にダメなのか? と思いました。どちらなのでしょうか 回答お願いします。

  • 早く風邪を治したい!

    季節の変わり目で風邪が流行っていますね。 2週間前にひいた風邪がなかなか治らず困っています。 最初の3日ぐらいは微熱があったのですが、3日目ぐらいから咳(ノドの奥から来るゲホッゲホッという結構キツい咳)と鼻づまり・鼻水が出るようになりました。薬を飲めば少しはおさまるのですが、薬を飲むと眠気もあるし、少しボーっとしています。 週明けには病院にも行くつもりなのですが、この週末でできること(薬を飲む以外に)がないかと思案中です。皆さんの風邪対策、なにかいいことがあったら教えてください。

  • 風邪の予防は何が効く?

    年末は仕事も忙しくプライベートも忙しく、休む暇がありません。 けれど、今喉が痛く、このままでは風邪をひいてしまいます。 そこでみなさんどうやって風邪を予防しているのか、教えてください。 手洗いうがいの徹底、体を温めてからの就寝等はしています。 また仕事が忙しくとも規則正しく寝ていますし、食事もしっかり摂っています。 気合でなんとかしたいものの・・・ みなさんは、どうやって予防されていますか?

  • 風邪やインフル予防のうがいについて

    医学的にはど素人のふとした疑問です。 よく風邪やインフルエンザの予防に、外から家に帰ってきたときは『うがい』や手洗いをした方がいいといわれています。 確かに、のどの粘膜についた菌やウイルスを洗い流すうがいは、しないよりはした方がいいのではないかと思いますが、ここで質問があります。なぜ『うがい』なのかです。菌やウイルスを少しでも外に洗い流すという行為もうなずけますが、飲んではいけないのでしょうか?例えば、『うがい』をせずに、お茶や水を飲んで、のどの粘膜についた菌やウイルスを胃に流し込んではいけないのでしょうか? 風邪やインフルでのどが痛くなることは聞きますが、胃が痛くなるとは聞きません。胃に入った菌やウイルスは、強力な胃酸で死滅してしまうのではないかと・・・。であれば、うがいでも水分で飲むことも、どっちでもいいような気がします。 それとも、やっぱり体外に出さないと予防にはならないのでしょうか?

専門家に質問してみよう