• ベストアンサー

生理不順・不妊治療・人工授精後・流産

私はココで何回か質問させて頂いて、 その都度皆様の御意見や励ましなどより救われました。 実は、昨日流産を致しました。 去年の8月末より不妊治療を始め、 半年間は薬と注射で様子を見ておりましたが、 2月20日(33歳の誕生日)に 先生から「人工授精」を薦めて頂き、 3/6に実行致しました。 3月末の時点で、5週と診断され 次の週には「心音が有ります」と言われ、 結婚して7年で はじめて授かる事が出来た喜びで 胸や心がイッパイでした。 特につわり等はありませんでした。 昨日 買物途中で様子が急変して、 緊急当直医に駆け込んで、 超音波を見たお医者様が 「動いていない。子宮内が血でいっぱいになっている為  処置をしないと 夜中に大出血をする」と言われ、 残念ながら、お願いする事にしました。 何が悪かったんだろう… 「ビールを持ったから?」 「うっかり電話中にうつぶせで寝てしまい、お腹を圧迫してしまったから?」 「受精卵の染色体異常って何?人工授精だから?」 「元々が生理不順だから?」 と原因を考えて、自分を責めてばかりいます。 次にちゃんと妊娠出来るか、 次回も人工受精の場合、危険率が高まるかを考えると凄く怖いです。 又、いつも行っている病院では無く、 緊急外来に行ってしまった為、連絡は電話で良いか、次週の予約時で良いか考えます。 元々生理不順なので、これからの治療も考えて早目に報告しなくては と思うのですが、 昨日の夜と今日の朝、主人と思いっきり泣きました。 その後、太陽に向かって手を合わせて 「短い間だったけど、ウチの子になってくれて有難う」とお礼を言いました。 しばらくは、何も手につきませんが、 少しづつ前を向いて、二人で手を取り合って頑張ります。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 読んで下さってありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cat_tail
  • ベストアンサー率25% (118/466)
回答No.2

こんばんは。(^^) この度は、本当に残念でしたね。 ワタシも3年前、心拍確認後に流産をした経験があるので、 お気持ち、とてもよく分かります。 今はとにかく、心と体を休めてあげることが先決ですが、ひとつだけ。 今まで診て頂いた医師に、電話だけでなく、直接会って話した方がいいと思います。 今後の治療方針のこともあるでしょうし、医師も心配していると思いますよ。 それが、不妊治療に携わってくださった医師への感謝と礼儀だと思います。 初期流産に関しては、胎児側に問題があったといわれることが殆どです。 また、一度流産したからといって、習慣的流産になる可能性は、それほど高くありません。 ある意味それは、してみなければ分からない、というのが現状でしょう。 今回の赤ちゃんは、貴女の体が、ちゃんと妊娠できることを教えて空に昇ったと考えませんか? ワタシと夫はそう思っています。 長く辛い不妊治療の中、妊娠できただけで、それを教えてくれただけで有り難いことだと。 ワタシ達はその後、積極的な不妊治療からは遠ざかっていますが、 子供を授かりたい気持ちは全く変わっていません。 どうかお気を落とさずに、空に昇った天使が再び降りて着てくれる日を信じましょう。 まずはお体をお大事に。(^^)

nhiyori
質問者

お礼

有難う御座います。 今回の事は、苦しかったけど 感動や勉強になった事、 夫婦の絆がより一層深まった事 が沢山有ったので その点では神様と天使に感謝しています。 cat_tailさんの言葉、心に染みました。 来週の月曜に、今まで診て頂いていた先生に 直接会って報告と、これからの事を相談する事にしました。 今は、辛いけど頑張ります。 いつかまた天使に逢える日を信じましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

私は幸いにして,子供ができましたが,なかなかできないご夫婦もおられて大変だと思います. 子供は,「雑草のように育つ」といわれることもありますが,実際には,そうではないですよね. 「親になって初めてわかる親のありがたさ」という言葉もあるとおり,いろいろ苦労はあります. 過敏になることは必要ではないですが,妊婦には行動が制限されることも多数ありますので, そのあたりを今一度確認されてみたほうがいいのではないでしょうか. お医者様のせいではないとは思いますが, もうすこし大きな病院にいかれてもいいかもしれません.私のまわりでも,「流産」は,多くの人が経験していますので, あなたが特別に流産しやすいということではないと思います.

nhiyori
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 >過敏になることは必要ではないですが,妊婦には行動が制限されることも多数ありますので, そのあたりを今一度確認されてみたほうがいいのではないでしょうか そうですね。一番気になっていた事です。 次回妊娠する事が出来たら、注意しようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dobin82
  • ベストアンサー率20% (23/115)
回答No.1

残念でしたね、、、あまり自分を せめないでください、、、お役には たてませんが、、、下のHP 見てみてください。。。きっと 慰めになると思います、、、

参考URL:
http://www.cainer.com/japan/baby1.htm
nhiyori
質問者

お礼

温かい お心使い、有難う御座いました。 早速拝見させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不妊治療、人工授精について

    今日人工授精をしました。 痛みがあるのは造影検査だけだと思っていたので「またこの痛み!」と思いびっくりしました。 どなたか人工授精をするとき痛かったですか? 体外受精をするときもこの痛みがあるのでしょうか? それと人工授精をしたら少し出血すると聞きましたがずっと出血が止まらないんです。生理のときに出てくるようなレバーのようなかたまりがたくさん出てきます。大丈夫なのでしょうか? ちょっと心配だったので質問してしまいました。

  • 不妊治療 人工授精

    一年前から不妊治療を始めている30歳女です。 先生はまだ若い、と言うことでクロミッド、HDD注射、タイミング指導でしばらくやりたいということでした。 人工授精や体外受精は確率は上がるけど必ずできると言う保障はないし お金がかかると言うことで先生はもう少し先送りにしてもいいんじゃないか?と言う考えです。 しかし主人が最近人工授精をやったらどうだ?と言い始めました。 体外受精は無理だけど人工授精ならお金は出せる、と言うことでした。 もしダメだったらどうするの?お金はドブに捨てるようなものだよ。と言っても、「今やっている治療の方が無駄だと思う。やるなら確率の高い方を選んでさっさと妊娠した方が最終的にはお金はかからないんじゃないか?」と言い出しました。 今のタイミングだけでも生理が来るたびに悲しい気持ちになるのに人工授精でダメだったときにはものすごく打ちのめされそうです。 徹底的に妊娠できない体なんだと思い知らされそうです。 「不妊治療は長丁場になるよと」先生は言います。 私としてはあまり、がつがつせず気長に治療していきたいのですが 男と女の考え方の違いなんでしょうか? 「治療にはお金を使っていいから」と主人は言いますが、うちの経済状況はそこまで裕福じゃありません。マンションのローンもあります。 私もパートに出ていますが、定期的に人工授精をするのであれば週四の7時間勤務から週5の8時間勤務に増やさなければならなくなります。 絶対に妊娠できるよって神様が保障してくれるなら朝から晩まで働いてお金を工面しますが、こんなわからない状態で勤務時間を増やしてお金をつぎ込んで・・・ってよりも、二人で何か美味しいものを食べたり、将来のための貯金をしたり・・・などそっちの方に私はお金をかけたいのです。そんな私を見て主人は「本当に子供が欲しいのか?」と思うようです。 治療開始の頃は子供のいない人生なんて嫌だ!みじめだ!って考えていたのですが今は子供のいない、夫婦二人の生活も視野に入れられるようになり精神的にも大分楽になりました。 お聞きしたいのは、皆さんは不妊治療を始めてどれくらいで人工授精に踏み込みましたか?どれくらいの金額ならつぎ込みますか? 出来るか出来ないかわからない不安な状態の中、どうやって気持ちを切り替えますか?そして何かアドバイスでもあればお願いします。

  • 42歳で人工授精

    初めて質問させていただきます。わかりづらい点があればご容赦下さい。 42歳で、不妊治療を続けております(男性不妊ではありません)。 不妊治療専門の病院で、現在体外受精(新鮮胚2回、凍結胚1回)での 治療を行っております。 が、本日生理が来てしまいました。 前回の採卵で1個しか採卵できなかったため、また1からやり直しです。 ですが、注射などで意図的に排卵させて子宮に負担がかかっています。 続けて体外受精へトライするのではなく、 「(もし次に生理が来たら)人工授精をしますか?」と産婦人科の先生に言われました。 ですが、前回も体外の合間に人工授精をしたのですが、結局ダメでした。 正直、体外受精でも出来ない高齢なのに、人工授精に挑戦したところで、 ただの気休めにしかならないような気がします。 と同時に、人工授精さえしないで過ごすのも、若くないゆえに 時間が勿体無い気持ちもあります。 人工授精とは言え、またダメだとがっかりするし・・・。 40歳を過ぎて人工授精に挑戦し、無事妊娠された方はいらっしゃいますか?

  • 不妊治療中で、人工授精について質問です!

    初めて、質問させて頂きます。 私は、不妊治療を始めて三ヶ月目の27才です。 元々、生理不順で自力では排卵が難しい体質で、 朝、夕、セロフェン錠を一錠ずつ5日単位で 卵子が成長するまで何度か様子を見ながら服用しています。 卵子が成長したのを確認して、タイミングを取り プラノバールを8日間夕方一錠服用しています。 今回のタイミング前に、性行為の翌日に 子宮内の精子の数を見て頂いたところ…0と言われました。。。 ちなみに、旦那さんの精子検査の結果は Vo, 4.5ml 濃度72 運動率611.1 と、とても良好です。 今月始めに、卵管造影検査をして左右共に通っていました。 今回、駄目だったら 人工授精に移ろうと言われたのですが 私のこの現状で、人工授精は効果が有るのでしょうか? もちろん、人工授精に対しての抵抗は全く無いのですが 私の勉強不足の為、粘液?!が不調で子宮内に精子がたどり着かなかったのに 人工授精で、子宮に精子を注入したとして 粘液?!が不調でも 精子はその後自力で卵管を通ることができるのでしょうか? 質問の仕方が下手でごめんなさい。。。 分かるからいらっしゃいましたら 宜しくお願いします!

  • 人工授精か体外受精か

    読んでいただいてありがとうございます。 私は結婚3年目、不妊治療2年目で今年33歳になりました。 1年目は、検査とタイミングをしていました。 医者からステップアップをすすめられたため、不妊治療で有名な病院へ転院しました。 1年目の病院も不妊専門病院なのですが、成功例があまりないことが調べて分かったため体外受精などで有名な病院へ転院しました。 検査の結果、私の方には少し問題がありましたが、薬で改善される程度でした。 夫の精子検査は医者から120点と言われるほど元気です。 ステップアップの話が前医からあった際にいろいろ調べて、私たちには人工授精はあまり意味がないのではないか。という結論に至りました。 転院してからはすぐに体外受精で、という気持ちでいましたが、転院先の先生は3~5回人工授精をやってみてそれでできなければ体外受精しましょう。ということになりました。 今月一回目の人工授精をする予定です。 ですが、あまり人工授精は意味がないのではないか、という疑問は残ったままで、次回人工授精をするか、体外のお願いをしてみるか、迷っています。 夫も私も早く欲しいし、意味のない治療をして時間とお金を無駄にしたくないという気持ちがあります。人工授精は体外受精より安いですが、人工授精を10回するより体外受精1回した方がいいんじゃないか、という気持ちです。 それから私はずっと生理不順で生理痛も酷いため、若い時から病院に通っていました。 そのため、私はピックアップ障害なんじゃないかな、と思っています。 その疑いもあって早く体外を試してみたい気持ちです。 私たちのこの状態でそれでも人工授精をすすめる理由が何かあるのでしょうか? 医者や病院の事情とかも何かあるのでしょうか? 体外受精をされた方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、体外受精は毎月できるわけではないですよね。 お休み期間とかがあればその期間に人工授精をするということはできないのでしょうか? もし、体外受精が毎月できたとしてもお金が続かないのでどうしてもお休み期間ができると思うのですが、体外受精のお休み期間に人工授精をするといった方法をとられた方はいらっしゃいませんか? 経験談・アドバイス等頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊治療中で、人工授精について質問です。

    初めて質問させて頂きます。 私は、不妊治療を始めて、3ヶ月の27歳です。 元々生理不順で、自力では排卵し辛い体質で 朝・夕、セロフェン錠を1錠ずつ5日単位で 卵子が成長するまで何度か様子を見ながら服用しています。 卵子が成長したのを確認して、タイミングを取り プラノバールを8日間夕食後1錠ずつ服用しています。 今回のタイミング前に 仲良しの翌日に子宮内の精子の数を見て頂いたトコロ 子宮内に精子はいないと言われました。 ちなみに旦那さんの精液検査の結果は VO   4,5ml 濃度  72 運動率 611,1 と、人並み以上に良好です。 今月始めに、卵管造影検査を受けて 左右共に通っているから大丈夫。と言われました。 今回駄目だったら 人工授精に切り替えようと言われたのですが 私のこの状況で、人工授精は効果あるのでしょうか? もちろん、人工授精に対しての抵抗は全く無いのですが 私の勉強不足のため、よく分かりません。 粘液?!が不調で子宮内に精子が辿り着かなかったのに 人工授精で、子宮内に注入したとしても 粘液?!が不調のままで 精子はその後自力で卵管を通り卵巣に辿り着くのでしょうか?? 質問の仕方が下手でごめんなさい。 分かる方いらっしゃいましたら 宜しくお願いします。

  • 45歳、人工授精

    44歳で2回体外受精、45歳に入り先日初めて人工授精を受けました。 43歳までは生理が規則的でしたが、44歳になる2ヶ月前から生理の量と色に変化があり、それから生理も不規則になってきました。 そしてさらに45歳になってからこの1月、2月、LUFだったようで、周期も長くて33日とか37日になっていました。お腹がいたくなり病院でみてもらったところ、数ヶ月経過を見て、ふつうなら自然消滅するといわれ、今回は痛みも無かったので不妊治療医をたずねたところ、4月は5,6個の卵胞があり、私の年ではいいほうなので可能性もあるしやってみましょうとのことで、人工授精にトライしました。 でも、人工授精のすぐあと少量の出血があり、それから3日くらいはなにもなかったのに、それ以降毎日のようにトイレにいくたび、ごく薄くティッシュに血のあとがつくので、嫌な予感はしましたが結果は×。この治療を受ける前にも、不正出血のことを医師に聞いたのですが、回答はクリアではなく、高齢なので。としか言われませんでした。 人工授精後に、排卵が行われたかどうかのチェックも無く、いつも疑問が残ります。 毎回質問してもクリアな答えが得られず、困っています。 今朝も、医師のところへいき、またしつこくポリ-プがないのか、どうして出血するのか、聞いたのですが、ホルモン値が高いので、あふれている状態ですとか言われ、これもまたおかしいなと疑問が残りました。それならどうして、うまくいかないのか。。。。 プロゲステロンとエストロゲンの分泌がどちらかが多すぎてどちらかが少なすぎるというホルモンバランスの崩れなのか。。。 日本だともっと詳しい説明がありましたが、ドイツはどの医者も詳しい説明をしてくれず、手術前でさえ説明が無くて、ええ~。。。。というようなことがたびたびありました。 日本で治療を受けるのは物理的にも無理なので、どうしようもないのですが、生理が不規則になった場合、何か手立てはあるのか、生理の減少などについてはどうしようもできないと思うのですが、何をするべきか、ご教授いただけると大変ありがたいです。

  • 不妊治療~人工授精後の体調~

    お世話になっています。 人工授精の体調について教えて頂きたい事があります。 8月の17日に人工授精を行ない、hcgを打ちました。 その5分後に激しい頭痛があり(以前に頭痛薬での副作用と似た症状)20分ほどで収まりましたのであまり気にしませんでした。 8月20日にhcgを打ちました。特に気になる症状はありません。 8月22日にhcgを打ちましたが、ひどい頭痛に襲われ、丸1日寝込む形になってしまいました。(吐き気の方は抑える事ができました) 人工授精を行なってからは排卵痛?生理痛の様な痛さがずっとあり、お腹も張ってちょっと辛いです。 今日に至っては、痛さも昨日よりもあり、お腹にホッカイロを当てている状態ですが、一向に治まりません。 通っている病院までは距離があるため、病院へ行くのはちょっと難しいです。 これらの症状は私の気のせいでしょうか? 生理開始予定には治まるでしょうか? hcgでの副作用をネットで調べましたが、記載されているようなひどい状態ではないと思います。 hcgでの頭痛の副作用ってあるのでしょうか? どなたか、アドバイスお願いします。

  • 人工授精について

    不妊治療に通い、次周期から初めて人工授精することになりました。 そこで質問なのですが、体外受精は病院や医師の腕によって妊娠率 が変わるみたいですが、人工授精も医師の腕によって成功率が 変わってくるものなのでしょうか?

  • 不妊→人工授精へ

    40歳目前で不妊治療を開始し3ヶ月目です 数々の異常が発覚しました。 (1)抗ミュラー管ホルモン(AMH)→0.3ng/ml (2)クラミジア抗体検査 IgG(-)IgA(+) 主人は両方(-) →ジスロマック服用済 (3)造影検査&子宮鏡検査 →両卵管狭窄(クラミジアが原因と言われる) (4)ヒューナー検査 →精子確認できず(全くいませんでした) (5)抗精子抗体 →精子頭部凝集抗体 (6)精子運動率50%以下 →1回目46%、2回目28% 生理周期は28日 ホルモン値は問題なく 高温期、低温期の二層 排卵は生理から10日目~12日目で卵胞20mm~23mm位で排卵しています AMHの値からして時間がなく上記の結果からだと先生にはスグに体外受精と言われました。 体外受精も視野には入れていますが、なんとか人工授精で妊娠できれば…と1回目の人工授精を受け現在結果待ちです。 今回の人工授精のタイミングは自然排卵 基礎体温が一番下がった日で当日朝は排卵検査でテストラインより少し薄いラインでした 12時頃に人工授精を実施し当日の夜19時にはテストラインより濃い陽性でした その日の夜に性交はしていませんが陽性が出て24時間以内には性交しました 結婚して8年以上も経ってますが妊娠に至らないのは3ヶ月に1度程の性交。 それも私が基礎体温もつけず排卵検査もせず、排卵日を間違えて生理開始から14日目位でしか性交した事がなかったということも原因にあげられるのではないかという気持ちもあるんです。 時間がないのは十分承知ですが…人工授精とタイミングで妊娠できる可能性はどの位ありますか? それと今回実施した人工授精のタイミングは間違いなかったでしょうか? 長文になりましたが是非どなたか回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J925Nを使用していると、黄色だけが印刷されない不具合が発生しています。本体のメニューから「インク」→「テスト印刷」を実施しても、黄色が全く印刷されず、一部の緑色のブロックが表示される程度です。
  • 本体のヘッドクリーニングを複数回実施しても状況は変わらず、インクの残量も十分です。さらに、新しいインクに交換しても改善されないようです。この問題の解決策を教えてください。
  • このようなトラブルは、ブラザー製品の特定のモデルで発生することがあります。修理を必要とせずに、自分で解決できる場合もありますので、対処法について詳しく説明してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう