• ベストアンサー

ブタンの炭素-炭素結合角はどうして109.5°でないの??

Juliusの回答

  • Julius
  • ベストアンサー率77% (168/216)
回答No.3

>ちなみにこの炭素原子同士の反発する力 電子雲が反発しているだけです。 つまりクーロン力です。 水素原子と炭素原子も反発していますが、 電子の数の違いから、水素原子が押しやられるのです。 その辺はrei00さんが解説している通りです。

reon21
質問者

お礼

この力をクーロン力と呼ぶのですね。 よく分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アルカンの炭素数とそのエネルギーについて

    大学の実験で、メタン、エタン、プロパン、ブタンのエネルギーをMM2で測定しました。それよりアルカンの分子エネルギーは炭素数と比例して増加するということがわかりました。また分子エネルギーは、結合伸縮エネルギー、結合変角エネルギー、ファンデルワールスエネルギー、ねじれエネルギー、伸縮変角エネルギー、静電相互作用エネルギーの和で、これらのエネルギーもまた、アルカンの炭素数が増えるのと比例して大きくなっていました。このせいで分子エネルギーが炭素数に比例して大きくなるということはわかるのですが、なぜ結合伸縮エネルギーや結合変角エネルギー等が炭素数に比例して大きくなるのかわかりません。 ヒントでもいいので教えていただきたいです。

  • 炭素は2重結合を作るよね。じゃあシリコンは?

    炭素原子は、1重結合(sp3混成)、2重結合(sp2混成)、3重結合(sp混成)とバラエティに富んだ結合を取ります。 それじゃあ、周期律表で1個下のシリコン原子はどうでしょう? 1重結合以外はあまり聞いたことがありません。 なんでシリコンは炭素みたいに容易に2重結合などを取らないのでしょうか?

  • ベンゼンの炭素は何級炭素?

    イソプロピル基の二つのメチル基が結合した炭素は2級炭素、t-ブチル基の三つのメチル基が結合した炭素は3級炭素ですよね? ではベンゼンの炭素は何級炭素というのでしょうか?RS表示の優先順位の高い原子を考えるときのように、二重結合は同じ原子が二つ結合していると考えて、2級炭素というのでしょうか?それとも何級炭素ということ自体を考えないのでしょうか?

  • 炭素-炭素二重結合のできる位置

    ジカルボニル化合物の二つのカルボニル基の間にある 活性水素を引き抜いてエノラートを生成する反応について、 二重結合はどちらのカルボニル基側にできるのか悩んでいます。 今回考えているのは4-t-ブチルシクロヘキサノンのβケトエステルで、 どうやらシクロヘキサノン側に二重結合ができるそうです。 ただC=OとC-OEtは外側に分極しているため、ケトエステルの方が電子密度が低く、こちらに二重結合が形成されるように思うのです。 これだと、炭素炭素二重結合に酸素がふたつくっついてることになって、妙な気もするんですが・・。 どなたかお答えいただければうれしいです。

  • 炭素-ホウ素間の多重結合

    化学の勉強中に疑問に思ったので質問させていただきます. IV族元素の炭素は, その隣に位置する窒素原子と二重結合や三重結合を形成しますよね? では, 何故反対側にあるホウ素原子では, 炭素-ホウ素間で多重結合を形成しないのでしょうか?

  • α-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOHが結合

    質問です。 教科書、参考書を読んでα-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOH、-Hが結合しているものだと理解しました。 ですが、私の持っている本では全て 「α-アミノ酸は同一炭素に-NH2、-COOHが結合したもの」 と書いてあります。 この説明だとα-アミノ酸はR-R'-C-NH2-COOHというように炭素に水素以外の炭化水素基が結合する可能性があるので不適切だと思います。 同一炭素に-Hが結合していることを意図的に説明していないように思うのですが、何か理由があるのでしょうか? お手数ですが、よろしくお願いします。

  • オゾンの結合角について。

    オゾンの結合角は116.8度なのですが、なぜ直線にはならないのですか??

  • 炭素間の結合距離について

    ある高校化学の参考書に「結晶内で最も近接している炭素原子の原子間距離は、黒鉛の方がダイヤモンドよりも短い」と書いてありました。 どちらも同じ単結合なのに距離が異なるのはなぜでしょうか。

  • 炭素-フッ素結合について。

    ふとした疑問です。 炭素-フッ素結合は安定で切れにくいと学んだのですが、 電気陰性度をみるとフッ素は 4.0で一番電子をひきつける 元素になるはずですよね。 しかし、ハロゲン系を比較した場合 なぜC-ClよりC-F結合のが強いのでしょうか? 私の考えでは 軌道が遠くなると(原子番号が大きくなる) 結合が弱まる。 と解釈しているのですが。 C-F結合において電子の偏りはどう説明すればよいのかわかりません。 偏っているのでとても切れやすいように思うのですが、なぜ安定なのでしょうか? まとまりのない文章で申し訳ないですm__m

  • ブタン

    ブタンとは、どのような物質なのですか?教えてください。