• ベストアンサー

“I'm sorry”について

Nebusoku3の回答

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1459/3802)
回答No.4

ニュアンスの違いを言うとすれば (1) I'm sorry I can't.  すみません。できません。(やりたくないですの気持ちで) (2) I'm sorry but I can't. すみませんが、できないんです。(能力がない) (3) I'm sorry, but I can't. すみません。でも、できないんです。(日程などの条件が合わなくてできない) 強引に区別しましたが、基本的にあまり変わりがありません。 自分であれば I'm sorry, but I can't do it. I'm sorry には 「ごめんなさい」 「すみません」 の他に 「悪いけど」 「かわいそうに」 「ご愁傷様です」 の意味もありますね。 この場合、自分は 「すみません」では無く、その内の 「悪いけど」 を念頭において答えます。 (上の3点は 全て 「悪いけど」 になります。)

mi-ne-san
質問者

お礼

皆様、たくさんの回答をありがとうございました。いずれも参考になりました。頭で難しく考えすぎず、もっとフィーリングを大切にしようと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • I'm sorry,but で教えてください。

    I'm sorry,but I can ask you a question?=すみませんが、ちょっと質問してもいいですか?と書いている英語サイトがありましたが、これはI'm sorry,but can I ask you a question?が正解ではないでしょうか?同じサイトにI'm sorry,but can you help me?というのもあり、混乱しています。よろしくお願いします。

  • I'm so sorry.とは?

    I'm so sorry と I'm sorry        との違いは何なんでしょう?

  • I'm sorry

    いつもお世話になっております。 ふとした疑問なのですが、 よく、海外で自動車事故を起こしたときには I'm sorryと安易にいってはいけない っていいますよね。「ごめんなさい」と あやまると、自分の非を認めたことになるからという 理由で。 そこで質問なんですが、この場面におけるI'm sorry. は「ごめんなさい」であって、「お気の毒に」 とはとられることはないのでしょうか? ごめんなさい/おきのどくに の使い分けで 少々混乱しています。 英辞朗では以下のようにありましたが 【形-1】 すまない(と思う)、すまなく思って、心苦しく思う・ I'm sorry. : 《謝る》ごめんなさい。◆【用法】自分に過失があることを認めることになるので使い方に注意。 【形-3】 気の毒で、遺憾とする、残念に思う・ I feel sorry for her. : 彼女がかわいそうだ。 I'm sorry とだけ言った場合に、この言葉に対する解釈の 優先順位が「ごめんなさい」が一番つよいということでしょうか? 映画などでお墓のシーンなどでよくI'm so sorry. とかいうのを目にしますが、この場合「お気の毒に」 と感じられるのは、TPOから 「ごめんなさい」<「お気の毒に」と感じられるから なのでしょうか? 要は、I'm sorry.といったらふつう「ごめんなさい」で 特別な場合にだけ「お気の毒に」となるのですか? I'm sorry that かくかくしかじか.というのではなく、 単にI'm sorry.とだけ言った場合についての解釈をおしえてください。

  • (I'm) sorry!に対する返答

    I'm sorry.やSorry!と言われて、「いいですよ。」、「かまわないですよ。」と言うようなニュアンスの返事をしたい時、何と言えばいいですか?

  • I’m sorryに対して

    病気で約束の日に来れなかった人が、後で「I'm  sorry・・・・・」と言った場合の返答の仕方をいくつか教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

  • I'm Sorry.

    「I'm Sorry」を事故の時に使わない。というのはこのサイトで良く理解できました。 では、事故の時、相手に『すみません』というニュアンスではなんと言うのでしょうか?

  • I apologize と I'm sorry の使い分け

    I apologize と I'm sorry はいずれも謝罪するときに使われると思うのですが、意味やニュアンスに違いはあるのでしょうか? apologize のほうがやや深刻な意味で使う印象がありますが、実際にはどのように使い分けているのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願い致します。

  • I'm "sort of" sorry.??

    I'm sort of sorry. I'm sorry. 両者とも「気の毒に思う/残念だ」という意味だと思いますが、 sort of が入ると、どういう意味が含まれるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • I'm the one who sorry.

    ドラマを見ていて 「ごめんというのは私の方だ」 というセリフがありました。 もともとの英語の字幕を見たのですが 「I'm the one who sorry」でした。 sorryは形容詞なので、 I'm the one who's sorry. が正しい英語のように思いますが、どうなのでしょうか?

  • "I'm sorry"の「残念だ」と「ごめんなさい」の使い分け

    海外の映画を見ていると、 "I'm sorry"を「残念だ」という意味で使っている例がかなり多いように思います。 でも、"I'm sorry"には当然「ごめんなさい」という意味もありますよね。 「残念だ」と「ごめんなさい」ではかなり意味も違うし、 謝るべき相手に「残念だ」では、下手をすれば皮肉を言っているように聞こえてしまうと思うのですが いったいどのようにして使い分けがなされているのでしょうか?