• ベストアンサー

フォステクスCW250A1個か CW200A2個

初めて質問させていただきます。 ピュアオーデオ専用ではなく、テレビ、Fm、CDなど、いろいろな用途に使います。 装置は昔からの愛用のRL2チャンネルaltec414A+自作100Lバスレフ、802D+811Bクロスは1500です。 映画の時は低音不足でTCで少し持ち上げます。 この場合人の声が不自然になり、我慢してきましたが、スペースと予算の関係でフォステクスCW250A1個か CW200A2個追加を検討しております。 試聴することもできず、ご意見を伺いたくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

再び iBook-2001 です♪ お礼欄から詳しい状況を教えいただき、ありがとうございます。 先の回答には、いろんな状況も想定し、むしろ無用な部分も多くなってしまったこと、お詫び申し上げます。 あて、利用状況からウーファーの追加であれば、左右均等に置くことが可能なら CW200A を2台 という方向も本来のステレオ環境としては良い方向ではあります。しかし、左右対照的に置くことが難しいようなら1台にまとめて CW250A をサウンドバランスや実用面も含めてよりベストなセッティングに追い込んだほうが、手っ取り早く良質サウンドが得られる、という考え方も出来ます。 200A/250A 大きさと価格だけじゃなく、クオリティーも違うので、予算やスペースが許すなら250Aを2台というのも理想の一つですが、、、、、 今回のケースであれば、250Aを1台追加、と言う方向がベターなのではないかと、想像いたします。 さて、テレビ音声の時差ですが、これはテレビ側の問題で、どうにも出来ません。 デジタル放送はデータ圧縮をして送信し、テレビ側で受信した後にデジタルデータの圧縮展開を行います。時間差が生まれるのは映像の展開にどれだけ手間をかけるか、これにより時差の大小が出てきます。音声は映像の展開時差分を調整し、映像に合わせて一次メモリーなどで遅延させて出力します。 一番気になるのが、隣の部屋からはセリフが聞こえ、こっちではセリフが聞こえてこないときがある。 ここは、接続環境や設定に問題があるように思われます。 おそらく、サラウンドモードの左右メインチャンネルだけを再生しているのではないでしょうか? 51chなどの場合、セリフは主にセンタースピーカーから、低音効果音はサブウーファーから、と役割分担の信号に分けてしまいます。 通常のステレオ出力に設定することで、ステレオ環境で好ましい音として信号が得られます。 もしかすると、低域側のご不満も、この部分である程度解消されるのかもしれませんよ。 とは言っても、アルテックなどのビンテージ系は再生帯域があまり欲張っていないので、最低域の延長という意味ではスーパーウーファーの追加は効果が期待できます。 アメリカンな広い空間で大音量を出すならラウドネス効果で十分な低域感が得られますが、近所や隣室への迷惑を考慮する音量域では、どうしても低域不足と感じられるケースもありますし。 私も個人的に、このシリーズ、30センチのウーファーは出来れば入手したい。たまにネットオークションなどを眺めていますが、良品は手を出せる価格帯じゃないので、、、、 中音域の感じが良い、とは、まさしくご質問者様の感じ方、私も全く同じ期待でイッパイ!!、うらやましいですよぉ。 アルテックの良さの一つに、重苦しい低音感ではないため、特に中域の軽快さに繋がるんですね。 この軽快感を損ないにくい低域増強は、かなり高度な部分で、なかなか難しいのですが、MFBを活用した製品が出てきたことで、かなり良い結果が比較的手軽に実現できるようになったのはつい最近からですね、フォステクスが出てくる以前はビクターの20万クラスしか選択肢がなかった。 まずはテレビ側の設定や接続状況を見直して、通常ステレオサウンドでセリフもまともに聞こえるようにしてください、その上で低域強化策をじっくりとご検討されるのが良いと思います。

nekotoongaku
質問者

お礼

重ね重ね丁寧なアドバイスありがとうございます。 説明書見ながら詳細をチェックしましたが、問題ないようです。 全ての付属機能を停止しております。 LINE出力は加工が無いようです。 高級品ではないので、ご指摘の機能はついておりません。 価格.comでの音質評価が良かったので購入しましたが、がっかりでした。 音質評価の悪い、最低価格帯の東芝が当宅では自然で聞きやすい。 アナログ人間の私は、R,Lとプリントされた所につっ込む以外ようわからんです。 NHK-FMと同時放送が時々ありますが、音の品位で、その差に愕然とします。 音声を入れ替えて聞いております。 新米も 古米も慣れれば同じ、デジタルの音も慣れればみな同じ、ただボーカル(会話を含む) だけはこだわってます。クロス200~500上の 15インチウーハーでのボーカルは不自然で好きになれません。 音声帯を汚さないためにSWは良いのかなと想像しております。コンパクトで魅力ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

はじめまして♪ 414Aと言うユニット、ちょいと検索してみましたが、私にはよくワカラナイ。。。 http://audio-heritage.jp/ALTEC/unit/414-8b.html これに近いのかなぁ。 はたして、100Lで、良いのか、バスレフの開口面積やチューニング周波数は??? ほとんどのプリ、あるいはプリメインアンプに依るトーンコントロールでは、人の声、特に男声が太い音に成る帯域から増強してしまい、違和感が出てしまいかねませんね。 音楽的にはボリューミーな音に成るんですが、セリフやアナウンスは強めすぎると違和感が大きく成りがちです。 まさか、近年の若者が好む、150Hz近辺だけを強調したサウンドを目指していますでしょうか? そういう場合は、質の良い低域拡大に適したフォステクスのMFB応用ウーファーは、誇張感が無くてガッカリな結果に鳴りますよ。 質感を落とさずアルテックらしさを活かして、こういう方向であれば、バスレブのダクトを取り去って、板厚のポートだけ、もっと踏み込めばベース用の真似でリアバッフルを取り去る、等の方向が良いかと思います。 どの程度の音量域再生なのかも気になりますが、高効率で30センチ口径と言う場合、フォステクスのCW250が2台でも対抗出来るかどうか不安にもなります。 (比較的、狭い室内で、実物大の音量では無く、それなりに小さな音量なら大丈夫でしょうけれど、、、) 人間の聴覚として、巨大な音量と、中小音量では聞こえ易い帯域が違って来ます、特に100Hz以下は大きく違うため、小音量時には強調した方がバランス良く聞こえたりします。 (詳しい事は、ラウドネス特性とか、ラウドネス曲線 等で検索してみて下さい。) また、ご利用されているスピーカーを想像致しますと、最大音領域は非常に大きい範囲だと思われますが、これに対して低域一部の誇張で良いなら幾つかの手法があります、しかし本当の意味で質感をともなった上で量も得るには、費用もサイズもシステム構築も肥大化してくると思いますが、、、、 映画に限るなら、しっかり割り切って考えた方が良さそうですね、100から150Hz付近だけ、量的に誇張するくらいの増強の方が楽しめそうです。 (実際に、AVサラウンドでは、そのためにサブウーファーを設置します。) MFBを活用したフォステクスのCWシリーズは、そういう目的には向きません、適度な音量域での低域再生限界の拡大には良いのですが、量的な拡大には不向きですよ。

nekotoongaku
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。 16Ω以外ほぼ同一です。 中音が自然で飽きません。 部屋は10畳、奥行きの無い方に設置、音量はあまり上げません。それだけに低音の不足を感じます。 箱は40年も前のものでチューニングは覚えておりません。 当時のリーダーのオッシレーターもありますがSwが接触不良で満足には動作しません、気持ちよく聞こえればそれで良しといったところです。 テレビそのものの音質が気になってしかたがありません。 BSアナログは音質も良かったが、デジタルの音は?、テレビ(ライン出力で)により大きく異なります。 また隣の部屋のテレビの音が1秒ほど早く聞こえます。 同じドラマでこちらの部屋は無音なのにあちらの部屋からセリフが聞こえます。どうしてかな? 迫力より雰囲気を気にします。 SWはセッテイングの問題もあり使うのであれば1個が無難? 悪ければとり替えれば良いのですが、その財力がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ATH-A900について

    前回オススメのヘッドホンで、【ATH-A900】を教えてくださったので、今日早速試着してきました。 ところが、色々と不安な点があります。 ・発売年が2002年と、かなり前のものである ・どうやら低音の迫力が乏しいらしい(レビューより ・これからの季節にはどうかと思う、蒸れやすさ 2つ目、3つ目に特に不安を感じますね。 私は低音がほんとに好きって訳ではないんですが、中高音がよく鳴り浮ついた感じよりは、低音が綺麗に響いて落ち着いた、安定したものの方が好みなんです。(今日試着した時は何故か試聴が出来なかったのでよく分からない… あとはやっぱり蒸れですね。アウトドアに使う気はありませんが、インドアでもこれからの季節には辛いと思うんです…。 なので、このあたりのアドバイスをお願いします。 もし他のをオススメしてくださるのであれば、 【予算】      ~18000(場合によっては20000) 【用途】      WALKMANでの音楽鑑賞中心 【ジャンル】    J-rock(BUMPやホルモン)、洋楽ロック、アニソン、打ち込み音楽(ボーカロイド) 【音域】      低音に迫力があり、落ち着けるようなもの 【側圧、装着感】 できれば弱く、心地良いもの 【発売時期】    できれば最新に近い感じで 【形】       オーバーヘッド 【重さ】      特に気にしないが、あまりに重いのはちょっと… 前回の質問の時の使いまわしに少し改良ものしたですみませんが、このような条件にあったものでお願いしたいです。

  • D級アンプのダンピングファクタについて

    ウーファにフォステクスFW208N×2個をパラ接続したスピーカ(添付写真)の駆動用アンプとしてパイオニアのA-50DAを候補にしています。A-50DAを試聴させてもらいたいと思い、車で1.5時間以内のオーディオショップ数店に問い合わせましたが、A-50DAだけでなくパイオニア製品は軒並み店頭から消えているようで、試聴可能なショップはありませんでした。 そんな中で、中古を扱うショップで、上級機のA-70Aの試聴をさせてもらうことができました。つないだスピーカはJBL4367です。クラス的には多少アンバランスですが、38cmという重い負荷に対しても、十分引き締まった低音を出せることが確認できました。当初の本命はデノンのPMA-1600NEで、こちらはどこのショップにも置いてあるので、ウーファに2226Hを使った3Wayシステムで聴かせてもらいましたが、38cmを駆動するには低音の締りと言う点でやや無理があると言う印象でした。大型スピーカを鳴らす駆動力(制動力)という点では、PMA-1600NEよりA-70Aの方がかなり優れているように思いました。もちろん、JBL38cmといっても違う機種ですし、試聴環境も異なるので、同じ土俵であれば、また違った結果になるかもしれませんが。 現在本命にしているA-50DAは、出力段のスペックはA-70Aと同じなので、かなり期待が持てますが、店頭での試聴・購入はかなり難しそうなので、購入する場合は通販を利用するのが現実的と思っています。(Joshinなどは、まだ在庫があるようです) A-70Aも定価はともかく、実売価格はPMA-1600NEと大差ないので、射程内ではありますが、バランス入力は必要ないし、DAコンバータ内蔵というのは魅力なので、パイオニアのD級アンプから選ぶならA-50DAにしたいと思っています。 前置きが長くなりましたが、大型スピーカの低音の締りとアンプのダンピングファクタは関係が深いとの記事を見て、パイオニアにA-50DAのダンピングファクタを問い合わせましたが、公表していないということで回答をもらえませんでした。またネットで調べたところ、D級アンプはその駆動力とは裏腹にダンピングファクタの数値は小さくなる(から、メーカは発表したがらない)というような記事もありました。 ダンピングファクタはインピーダンスの逆数のようなもので、A級やAB級などアナログアンプの場合には、負荷変動に対する耐性と直結するというのは感覚的に理解できるのですが、D級アンプの場合のダンピングファクタというのはどのように理解すればいいのか、今一つ分かりません。また、前記記事のように、D級アンプの場合、ダンピングファクタでは駆動力(制動力)の目安にならないとすると、何を目安に負荷変動に対する耐性(平たく言うと、大型スピーカの低音がブカブカになるか、ならないか)を判断すればよろしいのでしょうか? もちろん、実際に試聴して判断するのがベストなのは分っていますが、上述したように、なかなか試聴できない状況なので、質問させていただく次第です。 D級アンプのダンピングファクタというのは何を意味するものなのかも含めて、ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いします。 尚、20cm×2の駆動用アンプを選定するために、38cmのスピーカで試聴しているかという点ですが、FW208Nは2個でm0=80g、2226Hがm0=98gということで大差なく、38cmが鳴らせれば、FW208N×2も大丈夫という判断からです。

  • サブウーファーの選定

    お世話になっております。 初期型のタンノイ スターリングを6畳間で 音の濁りが気になるので バスレフ ポートを閉じ密閉状態にして鳴らしています。 アンプは 300B のプッシュプル 20wと KT-88 4本 プシュプル接続 90Wの真空管アンプ を切り替えて使っています。 クラシック音楽の小編成のものはいいのですが やはりオーケストラやジャズを魅力的に ならそうと思ったとき低音再生能力をあげたい と思い スピーカーの変更も考えましたが タンノイの現役モデルではウェストミンスターにしか 正直興味がわきませんが。 ただあれは部屋に入りません。 旧型モデルで部屋に入れられるだけならばと カンタベリー12の選択も考えましたが メーカーがメンテナンスを打ち切っているので 購入意欲がわきません。 最終的に 良質のサブウーファーを加えることを考え始めました。 フォステクスのCW250Aを2個使いが一番現実的な気がしますが ホワイトノイズ?が大きいという噂があり悩んでいます。 sonyのSA-NA9ESのもカタログを見ましたが 背面の距離を十分に取れないので設置は無理な気がしています。 パワーアンプの入っているいわゆるアクティブサブウーファ―でなく ても構わないので ここまで行ってしまうと未知の領域の為。。。。 良いお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 追記 sonyのSA-NA9ESの情報なども使用している 方がいらしたら教えて下さい

  • Soundlink Mini とSRS-X5は?

    BlueToothのポータブルスピーカーで迷っています。 オーディオに詳しい方にご意見をお聞きしたいです。 (耳がいい方のアドバイスが頂きたいです。) BOSE Soundlink Mini とSONY SRS-X5、もうひとつの候補がTDK A33です。 どれを購入しようか?迷っています。田舎に住んでいて、近くにお店がないので、試聴が出来ないため、詳しい方のご意見を参考にさせて頂ければと思います。 現在、オーディオは昔のBOSE 501Z、PCスピーカーはBOSE Companion3、ポータブルには JBL FLIPを使っています。 基本的にはALTECの音が大好きで、PCスピーカーもALTECの2.1スピーカーを使っていたのですが、最近友人からCompanion3を譲ってもらい、それを使っています。 オーディオには、以前からまあまあ詳しくて、アンプとCDプレーヤーは電源を別にして、それぞれノイズフィルターをかませて、またアンプとCDの間には「防磁シート」で遮断して使っています。お金はあまり掛けていませんが、結構こだわり屋です。 BOSEの音は基本的には好きなのですが、Soundlink MINIは低音が強すぎる(増幅しすぎ)という意見が多いのが気になっています。またその低音で高域が消されて聞こえるいる(弱い)という意見も。 SONY SRS-X5は、音はよさそうですが、大きくて重たい、バッテリー使用時は1W×1Wとなるので、大きな音が出せないのでは? TDK A33は、上記2者よりも安いので、音的に質が落ちるのでは?と思っています。 目的としては、外に頻繁に持ち歩き、家の中でも気軽に使いたいと思っているのですが、圧倒的に自宅での使用が多いので、SRS-X5にして、外ではFLIPで我慢しようか?とも。(普段は外出はクルマを使っています。) A33については、お風呂で使える魅力が残っているという程度です。 気持ち的にはSoundlink MINIが60%、SRS-X5が30%、A33が10%と言ったところです。 JBL FLIPは、自分で買った初めてのJBLなのですが、明るくて元気な音が結構気に入っているということもありますが、ここ数ヶ月毎日3~4時間鳴らしてエイジングをしたのですが、低音に限界を感じまして、ちょっと物足りなさを感じて他機種を購入しようか?という感じです。 それぞれのメリット・デメリットは把握しているつもりです。 まずは、音が大切なので、音に詳しい方、是非ご意見をよろしくお願い致します。

  • ヘッドホンの相談です。

    ヘッドホンの相談です。 完全に音に関しては素人で、何を選べばよいか分からなくなっています。 家での勉強のお供に、[重さ][装着感]がよく、 密閉型で長時間着けていても疲れないヘッドホンを探しています。 [予算]は2万円ギリギリまでです [用途]は家で勉強するときにBGMとして聞きます。家族がいるのであまり音漏れしないよう    密閉型を探しています。 [ジャンル]曲はヒーリングミュージック、ピアノ、ギター、ゲーム音楽、キレイ目な洋楽      勉強に集中できそうな曲は何でも聞きます。なるべく低音よりも高音が響くほうが嬉しいです。 [重さ]私は頭が重いので、300gを超えるともう首が疲れます^^;    ATH-A900 (オーディオテクニカ)を考えていましたが、試聴したところ首が疲れてしまい断念しまし   た。 [装着感]boseのTriportが軽さと装着感が理想的でした。しかし低音があまりにうるさくて疲れてしまいました。またsonyのMDR-nc60も軽さと装着感が最高でしたが、ノイズキャンセルは必要ないので断念しました。 色々迷ってDENONのAH-D1000を考えましたが、試聴したところ、私は耳が少し大きくて、はみだしてしまいました。困りきっています。どうか御指導お願いいたします。    

  • 【PC性能】どちらがおすすめでしょうか?

    デスクトップでBTOパソコンを購入検討しています。 予算の関係で、どちらの組み合わせが性能や安定性が良いか、アドバイスをいただけませんでしょうか。 ・1の組み合わせ CPU:AMD A10-7870K APU (4コア/3.9GHz/ TC時最大4.1GHz/ 4MB L2キャッシュ/FM2) メモリ:16GB メモリ[ 8GB×2 (DDR3 SDRAM PC3-19200) / デュアルチャネル ]※ PC-17000駆動となります ・2の組み合わせ CPU:インテル(R) Core(TM) i5-6600 プロセッサー (4コア/3.30GHz/TB時最大3.90GHz/6MBキャッシュ) メモリ:8GB メモリ [ 8GB×1 (DDR3L SDRAM PC3-12800) ] SSD120GBは導入しようと思っています。 主な用途はWebやOffice、動画編集などです。ゲームはやりません。

  • 自作スピーカがヘッドホンに勝てません。どうしたらいいでしょう。

    せっかくの自作スピーカがヘッドホンに勝てません。どうしたらいいでしょう。 フォステクス F200A (クロス 600hz 6db/oct) F120A (クロス 4000hz SQは6db/octTWはブロードな12db/oct) FT33RP をそれぞれ指定バスレフ箱に入れて3Wayスピーカにしています。 ネットワークコンデンサは上は双信、下はムンドルフ、ポリプロ、コイルは空芯 ユニット前後位置は2mmづつ前後させ決めています。 STAXヘッドホン SR007とSR404をレファレンスにチューニングをしました。最低域や007の量感までは無理ですが、SR404程度のバランスまではつめることができました。 しかし、音という面で比べると、全域、特に中高音が大負けです。STAXの透明さ・やわらかさ・きれ・つや・空気感が全く出ません。がさがさやせていて、しかもくすんでいる。イヤホンのER4sにだって負けています。 どのようなパーツやユニットを使えば、STAXやERに匹敵するとまではいわずとも、近い音がでるでしょう。どなたかお教えください。 (低歪・忠実度・繊細さという点では、ラウドスピーカはコンデンサヘッドホンには原理的に勝目がないのは充分知っています。でもそれを割り引いても大負がひどのです。これでは聴く気になれません。) ☆同じ質問をyahoo知恵袋でもしています。

  • 自作スピーカーユニットとエンクロージャ容量の相関

    フルレンジ一発、もしくはツイーターを追加しての2wayでのスピーカー自作を考えてます。 (自作をするのは初めてです) 当方オーディオマニアではなく、メインのシステムもJBLの4312m2でそこそこ満足している程度なのでその辺り割り引いて頂ければ幸いです。 今回自作を考えてるスピーカーの用途は寝室で小音量で聴くため専門で、音源はブルーズや古めのロックがほとんどです。エンクロージャの方式はオーソドックスなバスレフ型を想定しています。なおアンプについてはフォステクスのAPシリーズにでもしようかと思ってる程度です。 尚、エンクロージャ工作に関しては自作ギターを何本か作る程度に道具も経験もあるのでそちらについては特に心配はしておりません。 この程度の目的なのでいわゆるハイファイな再生だの豊かな低音だのは求めていませんし、自作も初めてなので想定通りのものがいきなり作れるとも考えていない上での質問となります。 一般的にユニットが大きくなれば低音再生には有利になる、エンクロージャが大きければその分低域の増幅についても有利になるという話ですが(もちろんダクトの断面積や長さetc色々ありますけど)、「大きな箱に小さなユニット」とした場合と「小さな箱に大きなユニット」とした場合、音の傾向は一般論としてどのようになるのでしょうか? ユニットに対して適切なサイズの箱というものがあって大きすぎても小さすぎてもダメということみたいですが、例えばフォステクスの8cmフルレンジユニットFF85WKのスペックを見ると最低共振周波数が115Hzであるのに対しFF165WKは50Hzとなっており、小音量再生と割り切って低域の量感を最初っから無視してしまえば小さな箱に大きめのユニットを無理やりとりつけるってのは実はアリなんじゃないかなんてことを素人考えで思いついた次第です。また、その逆に8cmユニットに本来であれば16cmユニット用の容量の箱をあてがった場合どうなるのか・・・この場合無理にエンクロージャでユニットの実力を遥かに超えて低域増幅させることになるので相当無茶な話のような気もしますが。 自作スピーカーの経験者から見れば「何を馬鹿なことを」と思われるかもしれませんが、何卒よろしくお願い致しますm(_ _;)m

  • AMD A10-6800KとCorei5-3330

    普段使いのPCとしてマウスコンピューターと、DELLで迷ってます。 マウスコンピューター 59,850円 http://www2.mouse-jp.co.jp/express/index.asp 【OS】Windows 7 Home Premium/64bitインストール 【CPU】AMD A10-6800K APU (4コア/4.1GHz/ TC時最大4.4GHz/ 4MB L2キャッシュ/ FM2) 【メモリ】8GB(8GBx1) 【HDD】500GB 7200rpm 【ドライブ】22倍速スーパーマルチ 【VGA】AMD Radeon(TM) HD 8670D DELL 59,980円 http://www.dell.com/jp/p/inspiron-660s/pd?oc=w2106bs52pjp&model_id=inspiron-660s 【OS】Windows 8 (日本語版) 【CPU】第3世代インテル® CoreTM i5-3330S プロセッサー (6M キャッシュ、 最大 3.20GHz まで可能) 【メモリ】8GB (4GBx2) DDR3 SDRAM メモリ(1600MHz) 【HDD】1TB 7200rpm 【ドライブ】DVDスーパーマルチドライブ 【VGA】? ぱっと見、CPUの違いだけかなと思いますが、どうでしょうか? クロック数ですとAMDの方が高いと思いますが、比較サイトですと インテルの方が数字が良い気がします。 http://www.cpu-world.com/Compare/444/AMD_A10-Series_A10-6800K_vs_Intel_Core_i5_i5-3330.html 詳しい知識がないのですが、具体的にはどう違うのでしょうか? 用途はyoutubeを見たり、エクセルをしたり、通常使いですが 将来的にはハンディカムの映像をDVDやブルーレイに映像の書き込みもする予定です。 ・どちらがおすすめか? ・CPUの違いは何か? 以上2点をおしえていただけると幸いです。 皆様、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • Bluetoothスピーカー選びについてご教授願い

    Bluetoothスピーカー選びについてご教授願います。 以前より、朝の出勤前や休日にぼんやりしている時に、リビングで音楽やラジオニュースを聴ける環境を求めてきました。ソースはiPhoneなので、音以外の用途を勘案すると、ワイヤレスで使えるものを条件としました。ちなみに、我が家の環境は12畳のLDKで、5歳と7歳の男の子がいるので、あまり落ち着きの無い世界です 自分で探っている中で、JAMBOXという製品にかなり惹かれていたのですが、今ひとつ踏ん切りつかずにここまできてしまいました。 すると、ここのところ、ワイヤレス・スピーカーが目白押しになってきたではありませんか。 さて、試聴してみるかと、有楽町のビックカメラに出向いてみると、予想を超えて、陳列両面一列がBluetoothスピーカーで埋まるほどの品揃え。嬉しいような悩ましいような状況です。 気になるものを一つづつペアリングし、様々な音楽を鳴らし、稚拙な耳ながら聴き比べをしてみました。 しかし、うるさいのです。店内アナウンスが。。 低音のボリューム感や音圧は測れますが、音像というか、バランスや印象などは分かり兼ねました。。ペアリングは細かい作業でくたびれましたが、試聴の大事さを痛感できました。 前置きが大変長くて恐縮ですが、そこでお伺いします。たかだか2万前後の中級スピーカーをまともな環境で試聴できるお店って、都内にありますか? ご存知でしたら教えてください。 また、私が気になった製品は ・UEの筒型のやつと、カセとラジの無いラジカセっぽいやつ ・JBLのCHARGEというやつ ・SONYのなんちゃら300 ・TDKのA33 ・JAMBOX 製品のレビューに関してもご参考あれば一言願います。 。

専門家に質問してみよう