• 締切済み

<あの頃はよかった>バブル期の名車

タイトルどおりです。 バブル期に発売された、コテコテの豪華車たち。 あなたの思い出に残っている「これぞバブル期が生み出した名車!」はなんですか? 車名と理由をお聞かせください。 一応、国産車でお願いします。 私は「プレリュード」に一票! では、どうぞ!

みんなの回答

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.5

バブリーだな~って車は多いですが「名車」となるとねぇ。 外車なら「シトロエンBX」とか「アウディ100」とかあるけど。 日本だと「いすゞピアッツァ」じゃないですかね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%99%E3%82%9E%E3%83%BB%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%A1 基本が出来の良かった「FRジェミニ」で、あの手の「上回り だけいじった」車にしては実にしっかりしてましたし、真面目 ないすゞですから、内装もしっかりしてましたし、なんといって も、イタリアのちゃんとしたカロッツェリアとコラボしたことを 堂々と公表した車、ってそう多くないですから。 そのあとの「FFジェミニ」も素晴らしい車でしたが、バブル期 とはちょっとずれていた気もするので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

プレリュード乗ってましたw でもバイトの先輩から5万円で買った「2代目プレリュード」で、1ヶ月で田んぼに落ちて廃車・・・ 私が思い浮かんだのは「ホンダNSX」ですかね。アルミボディの。 とても手を出せるクルマじゃありませんでしたが、当時どんどんプレミアが付いて、投資目的で売れたとか。 もうちょっと手近な所で、「トヨタMR-2」に憧れましたね。これも買えなかったけど・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#204360
noname#204360
回答No.3

SW20ですね ミッドシップ2シーター 荷物は乗らない、人は乗れない、燃費は悪いと 今の主流の車と真逆の仕様でした 後は、ユーノスコスモ20B 唯でさえ燃費が悪いロータリーエンジンなのに 3ローターでターボまで搭載しちゃったものだから 町乗りでリッター2kmと言う燃費の悪さ これで価格は500万超え 当時オーナーだった方は、どれだけの維持費を費やしたのでしょうか… 最後に上げるのはNSX オールアルミモノコック・ボディーを採用し 流れ作業ではなく、殆ど手作業で作っていた事から価格が高騰 初期モデルは800万でしたが、改良等で追加装備が増えると価格は1000万円を突破 当然、当時の最高価格でした こんな高い車、一体誰が乗っていたのでしょうか? (余談ですが、初老の夫婦が乗って居る事が多かったのは気のせい?)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.2

初代セルシオですかね。 マジであれには驚かされました。デザインが私の好みではありませんが、世界に与えたインパクトはものすごかったです。あの静かさは、本当に。。。 あとはR32スカイライン。 デザイナーがイキイキとして描いたボディのように感じます。 つまり、しがらみが少なく、思い通りに描かれたって意味で。 あの躍動感と実際の走りは、今でもあのままで新車が出れば欲しいくらいです。 同じ理由でS13シルビア。 まだいっぱあるけど、キリが無いので。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

グロセドシーマでわかりますか? 31です プレリュードを「埼玉のベンツ」と命名した人は凄いと思います!! 私のデビューは13のシルビアでした はぁ~懐かしいですねっ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたのバブルを彷彿させる車を教えてください。

    当方20代前半の者ですが、最近バブル期の車がかっこいいなぁと思い色々調べたりしています。 ここの質問や、サイト等でも所謂「バブルカー」の紹介があったりして セリカやソアラ、レパードやプレリュードなんかがあげられてますが 個人的な思い出や思い入れ、こんな経緯があって… といった感じで、あなたが思う「バブルの車」を語っていただけないでしょうか? 当時のエピソードなんかも教えていただけるとありがたいです(笑 自分の場合だと、小さい頃に母が乗っていたNAのロードスターが印象的でした。 先日テレビでやっていたのですが、ノースリーブの女性が乗っても肩に風があたらないように設計してある というのを見て、時代背景を感じ取れすごいなぁと思いました。 有名どころの車は沢山思い出話なんかもありますが 特にマイナー車に乗っていた方の話は調べても出てこないので、大歓迎です。 日本が煌びやかだった時代のお話お待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • バブル全盛期に青春を謳歌した人って…(泣)

    私は、就職率どん底の2000年に大学を卒業した女です。 タイトル通りの人が幾人か同じ職場に居ます。 ものすごーく、ソリが合わないのです…。 遊ぶのがダイスキで、バブルの頃の話がダイスキ。 お金の話がダイスキで、お金を使うのもダイスキ。 今だにアッシー君やメッシー君が会話にでてきて 話す相手の価値観に合わせるということをしない…。 裏返せば良い面にもなる得るのでしょうし 個々の性格もあるのでしょうけれど…。 同世代が殆どいない今の職場なので 彼女達とうまくやっていくしかないのですが 本当に疲れます…。 同じ境遇の方や、経験のある方、お話を聞かせてください。 バブル全盛期を謳歌した方も、私たちの世代に言いたいことがあれば 是非教えて頂きたいです。 (暗いとか、取り越し苦労しすぎとか…よく言われます。 とりあえず保身に走ってしまうんですよね…。) 宜しくお願いいたします。

  • 1BOXカーでマニュアル車

    タイトルにもあるとおり、1BOXの車でマニュアル車はないのでしょうか。国産車の中でもしあれば車名とグレードを教えてください。

  • バブル期の就職活動について

    バブル期(特に1988年度)の就職活動について調べています。 当時は一応「就職協定」が存在し、“企業説明会”や“会社訪問”の解禁日が 夏~秋以降と決まっていたようですね。 にもかかわらず、現実には大半の学生が5~6月頃に就職活動をし、 夏前には内定(内々定?)をもらっていたとか。 協定があるので、企業は早い時期に“企業説明会”と称して 学生を集めて接触することはできませんよね。 では、学生は具体的にどういう経緯で、どのような場所で 企業に接触し、内々定をもらっていたのでしょうか? 映画「就職戦線異状なし」には、あるマスコミ企業が『模擬面接』と称して 学生を集めている場面がありましたが、そのようなものでしょうか。 『○○セミナー』などと称するイベントを開いていたとか? あるいは、学生が大学や就職情報誌の求人票をチェックして 企業に送ると、企業から個人的にコンタクトがあり、個別に面接してもらえる、 そういうパターンが多かったのでしょうか? またはOB・OG訪問から企業と接点ができ、個別面接とか? 当時、就職活動をされた方など、この辺の事情に詳しい方がいましたら、 教えていただけないでしょうか? また、当時、形だけでも「採用試験(筆記試験)」があったのか、 それとも履歴書送付と面接だけでほぼ決まっていたのか、 そちらも教えていただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 4シーター(できれば4ドア)のオープンカー

    タイトル通りの、家族(夫婦+幼児)で乗れるセカンドカーを検討しています。 排気量などが、なるべく小さいのを探しているので、4ドアは難しいかもしれませんが・・ 国産、外車、旧車等問いませんので、 車名と簡単なコメント等入れてもらえばありがたいです。よろしくお願いします。

  • バブルソートとセレクションソートの交換回数について

    はじめまして。自学でCを学んでいるものです。いきなりですが、タイトルの通り、バブルソートとセレクションソート(直選択ソート)の交換回数が同じになるということは分かるのですが、その理由が分かりません。 何となくわかっているのですが、nや数式を用いて論理的に説明しろと言われると、お手上げです。自分の理解のためにもこの点はしっかりと押さえておきたいと思っています。 何卒よろしくお願いします。

  • バブル全盛期の頃について

    私は、バブル全盛期の頃は、学生でした。 そこで、その時代、社会人だった方に質問です。 バブル期になって、変化した事って、どんな事がありますか。 会社や生活であった変化、それによって得した事、損した事、感じた事など教えてください。 そして、その時代に思い切って購入した物(今だったらとても買えないような物)なんかもあったら教えてください。

  • バブル期に、「バブル」って言ってた?

    わが国のいわゆる「バブル期」に、世の中では「今は『バブル』だ」と言っていましたか? 「バブル」という言葉は、バブル崩壊頃か崩壊後から言われ出したのか、それともバブル真っ只中から使われていたのか を知りたいのです。

  • 解散総選挙になれば民主党に票を入れますか?

    質問タイトルの通りなんですが。 解散総選挙になれば民主党に票を入れますか? 入れる理由、入れない理由も教えて頂けると有り難いです。 また自民党に票を入れるという人も 理由を教えて頂けると有り難いです。

  • 給食・弁当のどちらが望ましいか?

    お世話になります タイトル通りの質問なのですが、回答者のみなさんには思い出・理由なども書き添えてもらえると有難いです。 なお、小生は、給食派ではありますが、選択制みたいな手法が好ましいようには思います。 一応、質問本文を 給食・弁当のどちらが義務教育課程の子女には望ましいでしょうか?

PX-M730F無線LAN機能をOFFにする方法
このQ&Aのポイント
  • PX-M730Fの無線LAN機能をOFFにする方法について解説します。
  • 無線LAN機能をOFFにすることで、電波の飛びを抑えることができます。
  • Wi-Fi出力をOFFにして、優先的にLANを使用する方法を紹介します。
回答を見る