• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:駐車場)

駐車場でのトラブル!無断駐車に悩む生活保護者の対応方法とは?

E-1077の回答

  • ベストアンサー
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 まずは管理会社ですよ。  「駐車スペースはどこにしたらよいのでしょうか」と聞けば済みます。  他の車が止まっているので自分たちのスペースはどこですか?と。    勿論証拠の写真も有効ですね。  毎日の生活が大変でしょうけれど、ネット環境や車所有が許される生活保護もあるんですね。    駐車場の契約も、も一度契約書を見直しする必要もあるかもしれません。  この場合は福祉課は関係ありませんよ。

noname#185055
質問者

お礼

車は乗らないので 駐車場は必要ないです。 大事にはしたくないので 証拠写真はあるので心身ともに落ち着いたら 管理会社に連絡だけして見ます。 お金の件は住宅扶助内なのでこのままでも良いですが、今後家賃が上がらないことを祈るだけです。

関連するQ&A

  • 管理会社の仕事(駐車場)

    駐車場の大家さんにあった時、自分が借りている場所にしばしば無断駐車があり困っている・・・と相談しました。 大家さんもどう対応してよいかわからなかったようで、管理している不動産屋へ聞いたようです。 するとその管理会社から当方へ『お宅は無断駐車されたときに張り紙などの対応をしていないのか。何もしないで、自分の手を汚さずに他人にさせようとして、他力本願的に感じる』と電話がありました。 確かに当方は何の対処もしていませんでした。 が、それはやはりこちらがやらなければならないことなのでしょうか? だったら、管理会社の仕事って、借り手を探したり家賃を回収したりするだけなのでしょうか? 無断駐車への対応は、管理会社の仕事ではないのでしょうか?

  • アパートの駐車料金が変わってる・・・

    2004年の4月から賃貸アパートに住んでいるのですが、今月に車を購入するために駐車場も賃貸しようと管理会社に手配をいたしました。 実はその前に、ネットや雑誌などで、自分のアパートの賃貸情報を調べており、そこに記載されていた駐車料金は4千円でした。 しかし管理会社から送られてきた請求額は5千円/月・・。 これが家賃ならば入居状況などにより変動しますので気にしないところですが、入居当時には駐車場は契約していなかったわけなので、4千円が妥当なおんでは?と思うのです。 ただ、もし私が入居したときの駐車場料金で計算される、というのが常識であれば仕方ないとは思うのですが、一般的にはどのようになっているのでしょうか? もしお時間ありましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • アパートの無断駐車

    初めて質問させていただます。長文です。 アパート内の空き駐車場に無断駐車してしまいました。 現在借りているアパートで一台分、駐車場契約しておりそこに知人の車を置いて、アパート内の空いている駐車場に自分の車を無断駐車してし旅行に出かけてしまいました。 そこに旅先で管理会社から携帯で電話があり今日新しい入居者が入り、車が入れたいのに止まっていて迷惑してると連絡がありまた。昼の3時頃連絡があり、とても移動しに戻れる距離ではなく明日の朝まで待ってくれないかと連絡したところコインパーキング代と一カ月分の駐車場料金(六千円)と管理会社の休日出勤代と(一万六千二百円)を請求されました。 もちろん勝手に止めて悪いのは私ですので管理会社の休日出勤代には疑問を持ちましたが同意しました。 しかし気になるのはその後です。私が無断駐車したがゆえにそこの契約者がコインパーキングに止めずに路上駐車をしてトラブルまたは駐禁を取られたらそのお金も請求しますとのことです。携帯番号から勝手にメールが送信されてきました。 急いで旅先から戻れる手配をして翌朝7時に戻り車を移動させ管理会社に連絡を入れました。ですが朝から夜になっても車の持ち主が戻る様子はありません。もし車を移動させた現在私が無断駐車させた場所の持ち主が違法駐車していたとして私が罰金等払わなければいけない義務はありますか?

  • 生活保護者の引越しと家賃について

    70を超える叔母が一人で 大阪府下の某市で生活保護を受給して生活してます その叔母ですが 市の区化整理で 今まで住んでいた家が立ち退きとなり引越ししました 家賃が4万円に上がって生活が苦しくなってと言って来ます (それまでは家賃は2万5千円) 生活保護って 家賃が上がれば その分受給金額も上がるのではないですか? 福祉課? 保護課?に 引越しで家賃が上がったことを申し出なくてはならないですよね? 叔母は 「家賃があがっても受給額が増えるわけじゃないので言ってもしゃーない」と申してますけど どうなのでしょうか? 言い出したら「自分が正しい」と思う人なので 確かな情報が欲しいので わかる方教えてください

  • 無断駐車してしまいました。

    賃貸契約中のマンションの、駐車場に無断駐車し、迷惑料3万円、タイヤにチェーンの措置がされてありました。管理会社に問い合わせたところ、何度か停めているので、月極使用料も上乗せするということで、4万5千円請求されました。一度に払えないと相談しましたが全額払うまではタイヤのチェーンは外してもらえないそうです。 ・一度も警告の張り紙等の対応はありませんでした。タイヤにチェーン措置、罰金の金額など… ・4、5回停めてると思います。 ・罰金の請求は仕方ないことですが…車の使用を出来なくすることは問題ないのでしょうか? ・賃貸借契約の会社とマンションの管理会社が違うためか、契約書には罰則の特約などはありません。 正直、調子に乗って使用してしまいました。 1度でも張り紙していただいたら、停めなかったなぁ~とか、反省してます。 ですが、ちょっと高いなとも思いました。 また、車の権利は私のものであり、そちらにも拘束する権利はないのではないか?と疑問も… 迷惑料3万円で解決したかったのですが、問い合わせたら更に上乗せされたので…え?って思ってしまい、車も使えないのは…。 では、全額払うまではそのままでいいってことですか?と聞くと、はい。との返事。 チェーンを外さないで下さい。警察にも連絡しているからなど…外すつもりもないのに…なんだか脅しに聞こえました。払うつもりがなかったら、連絡しないと思うんですが…。 全く、金額について、チェーン措置について、示談してくれそうにはありませんでした。 これは、もう管理会社の言う通りにしないとダメなのでしょうか?

  • 市営住宅の支払いについて

    お父さんが生活保護受給者です。市営住宅に母と私と父と一緒に住んでいます。ちょっとわけがあって市営住宅の家賃を自分達で払っていません生活保護福祉課の人に聞くと代理で払っていますと言ています。代理て、誰なんでしょうか。生活保護福祉課の人が市営住宅の家賃を払っているのでしょうかそういう事は出来るのでしょうか。よくわからないのですがお願いします。

  • 契約内容の変更

    家賃・駐車料・管理費込みで20万円でテナントの2階に入居し半年が経つのですが、急に20万円の内訳を上記の3つに分けたいといってきました。理由を尋ねると駐車場は借地借家法に保護されないからと言われたのですが・・。 なぜ今頃こんなことを言ってきているのでしょうか?

  • 無断駐車、許せますか?(長文です)

    アパートに住んで、一年半くらいになります。 このアパートには一世帯につき一台分の駐車場があり、家賃のなかに駐車代も入っています。(駐車スペースは決まっています。) 先日、私達の契約スペースに見たこともない車が停まっていました。 私達は車を所有していないので、いつも空きスペースにはなっていますが、 アパート契約したときにいただいた資料にも、世帯につき一台のスペースしかないことと 他のスペースに駐車しないように・・という規則が記載してあります。 このアパートに引っ越してきてから、気づいてるだけでも3~4回は無断駐車されています。 ちなみに、車種が一緒だったことはありません。 昨年、管理会社に連絡して文書を各世帯に配布してもらったところ 私達の知っている範囲では、無断駐車がなくなりましたので同じアパートの住人が使ったのだろうと思っていたのですが 今回、また同じことが起きました。 車を所有していませんが、気に入っている家なので駐車場料金込みの家賃でも良いと契約したんです。 なので、やはり無断駐車されると面白くないんですね。 ちなみに、お客さま用の駐車スペースはありません。 目の前には、コンビニがあり広い駐車場がありますが、そちらでは悪いと思っているのでしょうね。長時間停まっている車はありません。 そこで、皆さんだったら、このあとどのように行動されますか? 去年のように管理会社に任せた方がいいのでしょうか? それとも、私達が無断駐車する人に対して張り紙を貼るとか、対策を考えたほうがいいのでしょうか? なんか、私達が車を所有していないから、起きてしまっているのか?と思ったり・・^^ こちらは悪くないはずなのに、イライラ・もやもやしてしまって、このままほっておくのも、嫌だな~とは思っています。 一発で効くようなアイディアもありましたら、宜しくお願いします。

  • 入居1年目で家賃の値上げ・・・

    宜しくお願い致します。 昨年、入居したアパート(2年契約)の管理会社から2日前に 《管理会社変更》との通知が来ました。 管理会社変更に伴い家賃1万の値上げと言う内容です。 今月分の家賃から1万上乗せして振り込むように・・と記載されています。 家賃・生活費等含め、お給料の額から計算して、この物件を選びました。 もちろん、1円の余裕もない訳ではありませんが自分なりに計画を立てながら 生活しているので突然、1万値上げと言われても困ります。 契約更新時の値上げについては理解していますが入居1年目で 家賃の値上げはあるのでしょうか? 予告もなく、いきなり数日後に振り込まなくてはならない今月分に上乗せして払えと言うのは 納得できません。 管理会社が変更になれば入居者の同意もなくいきなり値上げする事は 普通なんでしょうか? 金額も大きいので・・・どうしても納得できず相談させて頂きました。 地域の家賃相場と比べても同等ですし、環境が変わって土地価格が上がったとか アパートのどこかを直したなどもありません。 入居者側から何か行動を起こす事などは出来ますか? 1年足らずでの引っ越しは金銭的にもキツイです。 来週末には家賃の支払い日が来ますので困っています。 不動産法律に詳しい方、同じ様な経験をなさった方、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 借りている月極駐車場に無断駐車されて困っています

    借りている月極駐車場に時折無断で駐車する車があり、管理会社には連絡したのですが、頻度こそ減りましたが、しばらくするとまた無断で駐車されるようになってしまい困っています。。。 この記事にも書いてある通り警察に連絡した方が良いのでしょうか... https://par-king.jp/parking_tips/parking_mudanchuusha.html