• ベストアンサー

予約制整骨院

相談ですが、整骨院で例えば15分500円のマッサージ、予約制でなく来た順番で行う。もちろん待ち時間が30分はでます。もう一つは、30分600円の予約制でのマッサージ。待ち時間なし、マッサージ時間ばい。その代わり予約制。100円高い。 どちらが良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

マッサージ15分じゃ普通物足りないでしょう。ホテル・旅館でマッサージ頼むと1時間で3000~4000円かかるのに、30分600円とは安い!私なら1時間予約して1200円払います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#197866
noname#197866
回答No.2

安い高いじゃなくて、 30分で600円、どれだけの「儲け」だすっての? 「マッサージ単体」の30分だけでなくて、書類(サインさせる)を書かされてません? 柔道整復療養費+マッサージで1000円ちょい位じゃないの? 法的に、「接骨院はマッサージは出来ません」よ。 一時間ニッキュッパの波?に乗じて、適当ーなこと(整体や手もみ?)遣り捲くってるものと思われます。そのうち、所属保険組合から「返金」請求来るかもね? 会社や市の方からおQを据えられるかもね。 痛いよー、後々、「それでいいんだ」ってぇなら、何も言いませんが。 泣きを見るのは自分、 関係ねぇーなってぇなら、心行くまでどうぞ。

yotukura
質問者

補足

そのような回答くるとおもっていました。法的に、「接骨院はマッサージは出来ません」、、、できます。 損傷部位にたいしての、誘導マッサージは理学療法作業療法、のそれと同じく、整骨にたいしても同じ見解でございます。 また、損傷部位に対しての保険診療・保険外診療の混合診療はみとめておりませんが、保険外診療を損傷部位以外に行うことは同一施術ないで認められています。合法ですす。 また、肩こりは保険給付外fといいますが、医科でも給付外です。肩こりは症状であって病名ではありません。整骨では急性・または、亜急性(反復性)の損傷が保険対象となっています。 この、亜急性とは反復動作・反復筋動作で損傷した事をさします。整形外科・柔道整復理論の教科書をお読みください。たとえば、長時間いすに座っていて腰部に違和感が生じた場合。座っているだけでも、起立筋郡、ようほう系筋郡には姿勢維持のために、筋が反復動作しています、亜急性の損傷を疑われるのは大きいですね。例えば、肩こり(症状ですが)ニュートンという本をご存知でしょうか?ま、読売新聞にも載っていたことありますが、そのなかで、整形外科の先生が記載してありましたのは、肩こりは微細な筋損傷が生じている。。。。このように本にも、新聞にも教授と呼ばれる先生が記載してあります。 私たち整骨院もおなじ知識でいます。ですので、いろいろと、なんでもかんでも、転んだとか、ひねったとかの、怪我ばかりが保険対象と、浅はかな知識で、ねたむ異業種のかた、整骨院では亜急性損傷も対象であることを、勉強ください。 また、肩こりは症状であって病名ではありません。 ご勉強ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 整骨院で予約制

    順番制の整骨院と予約制の整骨院。 どちらが良いでしょうか? もちろん治療は予約制の整骨院が長くじっくり見て貰えます。 しかし、予約制なので好きな時間に来院出来ないし。 皆さんはどう思いますか?

  • 整骨院

    先週初めて整骨院に行きまして、右肩が少し痛いと伝え、電気マッサージとマッサージを40分ぐらい受けまして、会計の時に保険証が無かったので880円払いました。 その時に次回から保険証持って来て下さいと言われたのですが、外傷がないものには保険証は使えないはずなので、この整骨院にはもう行かない方がよろしいでしょうか

  • 整骨院の待ち時間

    整骨院を経営していますが、当院は予約制ではないので、どうしても、時間帯により、患者がまとまって来院すると、50分待ちくらいが生じてしまいます。 この場合ですが、患者に受付時点で、約50分待ちますが、どうしますか? このように、告知したほうがいいのでしょうか? それとも、告知せずに、そのまま待たせたほうがいいのでしょうか?

  • 整骨院料金

    整骨院の手技(マッサージ)ですが、30分行って1000円は料金的にたかいでしょうか? 現在は15分450円で料金もらっていますが、今度値上げしマッサージ30分、電気治療20分の コースで1000円にしようとおもっています。

  • 整骨院でのマッサージ

    引っ越しをしたことで新しい整骨院に通っています。 軽度のぎっくり腰で整形外科受診後の通院です。 引越し前に腰痛で通っていた整骨院は、マッサージの時間が少なくとも10分はあったんですが、今のところは『5分いたします』と言われるとおりとても短いです。 引越し前に通っていたところは知り合い(友達の旦那兄弟が経営)がいたから長い時間してもらってたんでしょうか・・・? ふつうはこのくらいの長さなのですか? 料金はどちらも同じく500円ほどです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 整骨院の領収書について

    私は腰痛で整骨院に通っています。社会保険加入です。 現在、2回通いました。 初回は1300円(3割負担)。2回目は800円(3割負担)払いました。 2回目の領収書明細をみると 再検料:270円(保険分) 後療料:1000円(保険分) その他:420円(保険外) 治療内容としてはマッサージ15分 ウォーターベッド:15分 これは妥当な金額なのでしょうか? いろいろな整骨院に通いましたが整骨院によって500円だったり750円だったりと請求金額がばらばらなのはなぜでしょうか?

  • 整骨院に行った後に・・・

    左股関節が痛くて整骨院に行きました。 前に行っていた整骨院ではコミュニケーションを良く取ってくれていたのですが今回の所は問診表を見ただけで全く話は無し。 「うつぶせに寝てください」と外国人なまりの日本語で言われて後は無言のまま全身マッサージを受けていました・・・ 「股関節を外に開くのは問題ないけど内にいれると痛い」というと日本語が理解できてないみたいでジェスチャーを交えて言うと一応、矯正みたいなのをやってくれましたが・・・どのような治療なのか説明はなしでした。 最後に足裏のマッサージを受けて初診500円+治療費500円でした。 まぁ料金はどうでも良いのですが・・・その日の夜から右足が痺れています。これって整骨院でうけたマッサージの影響でしょうか?ちなみにマッサージうけてから2日経ってます。

  • たった今、整骨院にいってきました

    10回ほど利用している整骨院です。一ヶ月ぶりに行ったら初診扱いになると言われ、一番最初にも書いたことのある、体の症状などを記入する書類他を書かされました。私は慢性肩こりで首筋から背中にかけてガチガチの状態なので、その通りに記入しました。前回も同じ症状です。そしたら「体がしびれたりしているならまだしも、慢性肩こりでは保険は使えなくなりました。最近、保険制度が厳しくなり、国でそう決められてます。整骨院をマッサージ代わりに使われても困ります。保険外でしたらいいですけど・・・」と言われました。そんな話、聞いたこともなかったのでビックリです。確かにマッサージ代わりに使う私も悪いのでしょうけど・・・どこの整骨院でもそうなんですか?

  • 整骨院って多くは保険乱用しているのでしょうか?

    少し前まで整骨院をつくれば1か月でビルが建つとかなんとかいう言葉があり、 これは保険の乱用ですよね。 例えば肩こりや腰痛、オバサンなどが500円程度でマッサージうけれてとかで頻繁に通う人も多かった。600円で受けれるという事は1700円ぐらいは保険が使われるいる事になります。 ようするに整骨院は10分マッサージすえば2300円 ぼろもうけですよね。今や整体などは安い所だと60分2980円(税込み)なんて所もおおいです。 整骨院って領収書を出さない所も多いし、欲しいというと嫌な顔されます。 たしかこの乱用を厚労省が問題視し3,4年前に厳しくしたそうですが、今はどうなのでしょうか?

  • 腰痛と整骨院

    先週突然、歩くと腰にピキーンと痛みが走り歩くのにも気を遣うようになりました。 ※日頃から10kgの赤ちゃんを抱いて家事をしたり買い物をしています。 主人の休みが日曜日しかないので整形外科に行けず、どうにもこうにも痛かったので日曜日も診て頂ける整骨院に行きました。 健康保険の話から始まりとても怪しげ。(整骨院に関してのこちらの質問や回答を見ていたので…。)自費にしてもらいました。(3000円程度でした) 電気やマッサージをしましたが、マッサージ(指圧?)がとにかく痛くて泣きそうでした。痛いと言いましたが筋肉が張っているから痛いと言われゴリゴリされました。なんでも、筋肉が張って炎症をおこしていて筋肉の間にある神経に触れているから痛いのだとか…。 翌日、腰痛は悪化しました。 日頃の疲労の蓄積だと言われ来週も行く予定ですがマッサージの痛みが酷くて怖いです…。 整骨院での治療を続けるべきか、整形外科で1度診てもらうべきか悩んでいます。 ちなみに整骨院では来週のマッサージまで時間があくので塗る湿布をもらいました。

このQ&Aのポイント
  • WiMAXルーターの周波数帯のランプが紫?ピンク?っぽいのは何を示しているのでしょうか?
  • ネットには繋がっているが、取説ではランプは白だったような気がする。
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう