• 締切済み

アトピーのような炎症 歯科・外科・口腔外科

lionelmichieの回答

回答No.2

皮膚科と歯科の両方に行かれた方が良いのではないでしょうか。 因みにアトピー対策には http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n177319 参考まで

colon616
質問者

お礼

ありがとうございます。 血液検査もした方が良いので総合病院へ行きました。 アトピーへ繋がる菌を保有していてはいけませんので 気に掛けていた歯科へも行きました。 歯科の方で意外にも沢山相談する事ができました。 (治療としては歯科では無いようです) 早い完治を考えてしまっていましたが どうやら又長く付き合うしかないようです。 そんな中、今後皮膚の症状では悩む事がありそうなので 今回のような深い対策は参考になります。 メモしておきたいと思います。

関連するQ&A

  • 歯科と口腔外科

    口腔外科は医学部にあるようですが、なぜ町の歯科医院に口腔外科が存在するのでしょうか? 歯医者さんは歯学部を卒業されているのですよね。 それとも医師免許と歯科医師の免許の両方を持っている?ということですか。 また、歯科大学の付属病院にも口腔外科がありますが、これは歯科大学で口腔外科を勉強しているということでしょうか。 教えて下さい。

  • 手に炎症があるときでも使える石鹸を教えてください

    手の甲に湿疹のような炎症があり、このような症状のあるときでも使用できる石鹸を教えてください。 長くなり、申し訳ありませんけれども経過から話させていただきます。 (70歳代の母の症状で質問させていただきました。) 1ケ月くらい前から、手の甲に湿疹のような炎症が現れ、かゆみに加えて炎症箇所から汁が出ることもあります。炎症の起きはじめに市販の「ハンドクリーム」を寝る前につけたことでさらに悪化してしまったそうです。 症状が出てから1週間くらい経って、以前皮膚科で処方していただいた塗り薬(ステロイド)を使い一度炎症はほぼ治まったのですが、数日で再び再発してしまいました。数年前にも、今回と同じ症状で皮膚科にかかり、処方されたステロイド系の塗り薬を使いましたが塗ったときに効いて、その後、数日で再発することが繰り返されたことがありました。 当時の皮膚科さんは、今住んでいる地域に一軒ある医院でしたけれども最近になって閉院してしまい、かかることのできる皮膚科を探すのも大変になってしまいました。 前に処方された塗り薬を使いながら、なるべく炎症箇所に水があたらないように気を付けながら過ごして来ましたが、昨夜から症状が悪化して、現在は炎症箇所の全てにばんそうこうを貼り、手の甲全体に包帯を巻いております。 石鹸の話になりますけれども、これまで、薬用せっけんを使用してきました。 今日になって、「もっと早く、手疾患時でも使用できる石鹸に変えてあげなければいけなかった」と反省して石鹸の情報を探しましたけれども見つからず、この度質問をさせていただきました。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

  • 歯科の削り粉による金属アレルギー?

    2ヶ月ほど前から歯科医院で歯科助手の仕事を始めました。 その直後ぐらいから両手首や首筋にひどいかぶれの症状が現れ始めました。最初は手袋でかぶれたのかもと軽く考えていたのですが、どんどんひどくなってきて、首などにまで症状が現れ始めたので、おかしいと思い始めました。 元々アトピーではないのですが、アレルギー体質で金属アレルギーを起こしたこともあるので、もしかして患者さんの歯の被せ物の金属などを削ったときに出る削り粉でアレルギーの症状が出ているのかもと思ったりしているのですが、そういうこともあるのでしょうか? 直接身に着けていない金属でもアレルギーを起こすことがありますか? 皮膚科に受診したいのですが、手続きの遅れで保険証が届いておらず、いまだに受診できていない状況です。

  • 耳の炎症

    私は耳の炎症がひどくて困っています。 炎症を起こしている部分は5年前と比べて同じ場所ではないのですが、 もう5年間も悩まされています。 今の症状は耳垢がひどく、ものすごくかゆいのです。 ついつい綿棒や手でいじってしまってズキズキと痛くなったり出血など症状が悪化してしまいます。 自分で鏡で耳の中を見たことがあるのですが、見た目もすごいひどかったです。赤くはれていて皮がはがれていてぐちゃぐちゃだったのでそれ以来髪を耳にかけることができません。 病院で処方された塗り薬や飲み薬はぜんぜん効いていない気がします。 触ってはいけないのは自分でもわかっていて、病院の先生や親にも言われているのですが、ほんとにものすごくかゆくて我慢できないのです。 寝ている間も無意識にさわってるらしいのですが、 なにかかゆみが止まったりするいい方法はありますか? 親は触るのが悪いといって私自身も忙しいので病院にはいけないと思います。 長くてすみません。

  • アトピーなんでしょうか?

    三歳になったばかりの子供なんですが、耳切れ、関節裏の湿疹、まぶたが赤くなる、気温の変化がひどい時等に軽い気管支喘息の様な症状が起きる、等の症状があります。 湿疹を見てもらうため、去年の暮れに皮膚科へ行った時にアレルギー検査を受けた所、結果はすべてゼロで問題なし乾燥によるものだとと言われました。 そして、ステロイドの塗り薬、アレルギーを抑える飲み薬(アレルギーは無いのに不思議です。)を頂きつかいました。 塗り薬をぬった所は治りますが、また新たなところへ湿疹が出来たりで現在も完治しません。 病院へも通っていて薬も少し強めのステロイドに変わりました。 アレルギーが無い場合はアトピーの疑いはないのでしょうか? それとも検査をもう一度受けて本当にアレルギーがないか調べるべきでしょうか? それと症状改善のため、どうしたら効果的かアドバイスお願いします。

  • アトピー? 塗り薬をぬると余計に痒くなる

    アラフォー♂です。 アレルギー症状で悩んでいます。 今現在症状は、顔中が発赤したり、かぶれたりしてて、 部分的には皮膚が悪化してガサガサしたところ、もあります。 見た感じは明らかにアトピーです。 それで、薬屋ですすめられた塗り薬(非ステロイド)や、 医者に処方された塗り薬(ステロイド)を使ったのですが、どれも、 塗ると更に耐え難い様な感じに、痒さが増していく気がするのです。 しかし、唯一、効いて痒みがおさまると感じる薬があって、 それは虫刺され用のサリラベートPCジェルという (たぶんムヒEXとかと同じ成分で、たぶんステロイド) マツキヨで自分の判断で買った薬だけです。 これは「顔には使わないで下さい」となってるのですが、 効いて痒みがすぐ収まるので、耐えられずに結局これを塗ってしまいます。 この薬を塗る行為はやめた方がよいのでしょうか? 効かない薬を塗って、無意識でひっかいて肌を悪化させるよりは とりあえず痒さを沈めてあまりいじらない様にする事が 大事な気がしてるので、ましな気がしてるのですが・・・ 私と似た様に、処方された塗り薬が効かなかったり、痒さが増してしまったが 薬を変えたら効いたとかそういう方いらっしゃいますか? 医師に相談したら薬を変更したりしてくれるのでしょうか・・。 もうどうすればいいのやら・・・  そこら中が、虫がはってぞくぞくっとする様な痒みがきて、 何も手につきません・・・・

  • 大学病院の口腔外科

    下の親不知(智歯)の周囲が炎症を起こし、近くの歯科を受診したところ、「深く埋没しているので、設備の整った大学病院を紹介します」と言われました。 自分なりに調べたのですが、治療を行って通える範囲の設備の整った病院は (1)東邦大学大森病院 (2)昭和大学歯科病院 (3)鶴見大学付属病院 (4)神奈川歯科大学横浜クリニック (5)横浜労災病院 です。 上記病院で智歯の治療を行った方、上記以外で総合病院などでもかまいませんので、どちらかおすすめの病院はありませんか? 大田区近辺~横浜あたりまでで探しています。 歯医者に通った経験があまりないので、小さい頃の歯医者のイメージしかなく、結構ビビッテます。。。 宜しくお願いします。

  • 矯正について 歯科を悩んでいます。

    歯医者に関する質問です。 町の歯医者さんと総合病院の歯科ではどのような違いがあるのでしょうか。 歯の矯正をする前提で歯医者に通いたいのですが、町の歯医者さんだと 抜歯などはできないところがあるようです。その場合は紹介して頂けるということですが、 それなら初めから抜歯もできる総合病院の歯科に通った方がよいでしょうか。 将来的に、恐らく抜歯して、矯正するということになると思うのですが・・・ どちらに通うべきか悩んでいます。 金額も大体分かれば知りたいです。 少しでも教えていただけると嬉しいです。 お願い致します。

  • 歯の神経の炎症を抑える飲み薬はないでしょうか。

    歯の神経の炎症を抑える飲み薬はないでしょうか。 おとといから急に、冷たいものが歯に触れるたびに、数秒間激痛が走るようになりました。体温より少しでも冷たいものはすべて駄目なようです。歯医者では「神経が鎮まるまで刺激するな」と言われ、「シミ止め」とかいう塗り薬を塗ってもらいましたが、何の効果もなかったようです。飲み薬で歯の炎症を抑えることはできないのでしょうか。神経を抜くことだけは避けたいのですが…。

  • 助けてください!耳と口腔内の痛み!

    《相談》 今日は午後から出勤なので、病院をはしごする余裕はありません。 下の症状は、歯医者か耳鼻科か、それとも別の科か、とり急ぎどこにかかることがベストでしょうか。 《症状》 30歳女性です。 今朝、痛みで目が覚めました。 ・メインの痛みは、口の中の口内炎と右半分の歯の全てが痛いこと。染みるような痛みでなく、鈍くドクドクと痛い。唾液を通しても、染みなかったです。 ・サブの痛み?として、耳のなかが、冷たく痺れるように痛く、耳鳴りもある。 ・上記のため、顔の右半分が、口の歯茎から耳まで、一体化して腫れているような感覚で、ドクドク脈打つように痛く、右を下にして寝ていたがとても寝てられませんでした。 ・15分ほど耐えていたら突然痛みが消え、数分間ほど耳鳴りがキーンとして、耳のなかが痺れていましたが、今は何事もなかったように痛みません。口内炎すら舌で触っても痛みません。ただし、耳鳴りは止まりません(キーンとした高すぎない音が何層も重なってうるさいです) 《補足》 ・昨日、あごの下のリンパがパンパンに腫れてました。(もともと疲れると腫れやすい) ・2日ほど前、寝てるときに口腔内を噛みきってしまって傷になり、そこから右頬に口内炎が起きました。昨晩も、寝る前に激しく痛み、口内炎が歯に当たらないように、顔の左を下にして、口を開けて寝ました。 ・昨年まで、ブラック企業にいたので睡眠時間もろくになく、休日もなく、毎日怒鳴られていてストレスはありました。ストレスのせいで、右の顔面が動きにくい(全体的にしびれたり、口角が動かない)ことはありました。 ・自律神経失調症?のようなところがあり、階段をワンフロア上がるだけで肩で息をすることがあったり、夜にふとんで3時間ほど寝れなかったり、常にだるく鬱々としていたため、必死に22時にはふとんに入って早寝したり、太陽を浴びて三食しっかり取るように心がけてました。 ・5日前に体調を崩し、16時間ほど眠ったら口の表面に出来物ができてました(白い膿の溜まったもの) ・歯は定期的に、歯医者さんのクリーニング(歯科助手さんの歯石除去とフッ素塗布)をしていて、2ヶ月前にレントゲンをともなう歯科検診もしてもらっていて、毎晩フロスと歯間ブラシも使っているので虫歯はあまり考えにくいです。