• ベストアンサー

13歳以上を成人として扱えば

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.8

昔は生きるか死ぬかの環境で磨かれ、元服と言って15歳で十分社会力がついていたんだよね。 ところが今は平和ボケ、安全管理が強烈、教育は全員一番できない子のレベルにあわされている。 13歳どころか20歳で独り立ちできる力がないでしょ、大半が。 社会に無能な人間が蔓延すると国が潰れちゃうよ。 まあスパルタにしろとは思わないけどさ。 その人の意見に賛同もできないかな。 ただ道交法については免許が取れる年齢から成人と同じ扱いをしていいと思う。 むしろ違う方に違和感あるしね。

cherry77_
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >昔は生きるか死ぬかの環境で磨かれ、元服と言って15歳で十分社会力がついていたんだよね。 だって、昔は今よりも平均寿命も短かったわけでしょ。早く結婚して子供を産む必要もありましたよね。 >社会に無能な人間が蔓延すると国が潰れちゃうよ。 難しいもんだですね。今の状態で淘汰社会になっても国が滅びちゃうし。 >ただ道交法については免許が取れる年齢から成人と同じ扱いをしていいと思う。 むしろ違う方に違和感あるしね。 逆に、免許を取れる年齢を引き上げるという考え方もありますよね。

関連するQ&A

  • 亀岡の暴走事故について

    亀岡の暴走事故の判決を聞いてものすごく腹がたちました。 加害者は少年法に守られていて実名も公表されず、胎児を含めて4人の命を奪い、遺族の望んでいた刑にならず懲役5年以上8年未満って本当に軽すぎると思いました。 この事故で私が改善してほしい点は (1)実名を公表できる年齢を18歳以上に改正する。(少年法適用年齢を18歳未満にする) (2)危険運転致死傷罪を適用しやすくするようにする。 (3)遺族の望む刑をなるべく受け入れる。 ことです。 これはあくまで私の意見です。 皆さんはこの事故で思ったことや気になったことは何ですか? 回答をお願いします。 荒らし、批判はやめて下さい。

  • 亀岡暴走事故高裁判決に対する原告遺族に?????

    昨年4月の京都府亀岡市の未成年少年による暴走死傷事故の控訴審判決が大阪高裁であり、一審地裁判決の懲役5~8年の不定期刑が破棄され、懲役5~9年の不定期刑に加重され、がしかし、この判決に対し、原告遺族は、求刑通りの懲役5~10年のMAXではないのがケシカラン、と全く納得せず、憤りの記者会見を行い、最高裁への上告…云々。 この報道を知り、うん?ちょっと待てよ的な感覚というか、違和感というか、不思議な感じというか、疑問というか、が沸き起こり、そしてそれが逆に却って反感を覚え…、という気持ちになってしまい…、ですので質問させていただいた次第です。 不定期刑の懲役5~8年が一審判決、5~9年が二審判決、5~10年が求刑=原告主張、どれも全てミニマムは5年でマックスが1年か2年か違うだけ、一体全体、この原告遺族の人達は、何が目的なのですか?何をしたいのですか?さっぱり解らなくなってしまいました。 ヒステリックな感情論ではなく、冷静且つ論理的な理由というか、説明というか、答えを是非とも教えていただきたい、と強く思った次第です。 被害者遺族の人達に対しては、多いに同情し、この運転していた犯罪者のガキに対しては、強い憤りを感じていた、というのが今までの実感ですが、それがよく解らなくなりました、というか、全く理解不能状態になってしまいました、この原告遺族の人達の言動を見聞きしては…。 教えてください。この原告遺族の人達の本心・本音がどこにあるのか。 がっかりしました、がっくりしました、というのが、正直な今の気分です。

  • 成人以上の捜索願について

    捜索願を出されている人が既に成人している場合、見つかった時の警察の対処はどうなるのでしょうか? 友人(女)が水商売をしています。 先日、店に警察が来て従業員名簿の提出を求められました その従業員名簿から身元が割れないか心配しています というのは彼女は未成年時代、家出をしたものの捜索願が出されていて補導された経験があるのですが、現在は成人しており、彼女とその周りの訴えにより本来ならば捜索願も取り下げられているはずです。 しかし、万が一取り下げられていない、もしくは再度提出されている事も友人の親の性格上考えられるそうです 酷い暴言や暴力等思い出すのも辛いような事をされてきたようで大変怯えています そこで、成人以上の人に捜索願が出ていた場合、 本人の意思に関係なく、出した人に連絡はいくのか いくとして、どこまでの個人情報を警察は教えるのか 本人に は何も知らされず、こっそりと親にだけ連絡されるのか 等…どういった対処をされるのか教えて頂きたく質問しました よろしくお願いします 等…どういった対処をされるのか教えて頂きたく質問しました よろしくお願いします

  • 子供の権利(遺産相続・生活)

    元々親類が無く両親が亡くなった場合、遺族が未成年だとどういった処置になるのでしょうか。 その遺族が未成年の兄弟、成人と未成年の兄弟だった場合、そういう処置が考えられるか教えてください。 (この場合の成人は何歳以上かも教えてください) 全く知らないので推測ですが、どっかのだれかが保護者の代理をしてくれると思うのですが、その保護者代理が認めれば、高校生で一人暮らしも可能でしょうか。 それから保険金の相続は何歳からできるのでしょうか。 詳しく教えてください。

  • 少年に対する死刑判決について

    今、死刑について調べています。 そこで疑問に思ったことがあるので教えていただきたいです。 まず、少年法は犯行当時20歳未満であれば、裁判などで現在成人していても適用されるのですか? また、光市事件の場合は犯行当時すでに18歳になっていたので死刑判決を未成年であってもだすことはできるようですが、 もし、17歳以下の場合は少年法51条が適用されて、死刑判決を出すことは不可能なのですか? それとも、もし17歳以下のときに死刑に相当する罪を犯して、裁判当時成人していれば、死刑判決はだすことが可能なのでしょうか? 少年法の適用の仕方などがよくわからなくて、 ごちゃごちゃとなってしまいましたが どなたか教えていただきたいです(/_;)お願いします!!

  • 成人する12日前に逮捕された場合。

    成人する12日前に逮捕された場合。 約2週間ほど前に彼氏が、原付の無免許及び酒気帯び運転で逮捕されました。 留置場へは何度か面会に行ったのですが、先週の金曜日に家裁送致され、その後はどこにいるかわかりません。 そして昨日、彼氏は誕生日を迎え成人致しました。 こういった場合、少年と成人どちらで扱われるのでしょうか。 ちなみに前科があり、まだ出会う前でしたので詳しくは分かりかねますが、暴走行為で捕まり、そのときは少年院ではなく施設に入ったそうです。 少年で扱われるとしたら、少年院行きは確実でしょうか‥ 成人扱いになるとしたら、審判ではなく公判になると思いますが、判決がでるにはどれくらいの期間がかかりますか? また、原付の無免許および酒気帯び運転の場合の処刑はどのようなものになりますか? 罰金刑の場合いくらからになりますか? 今、彼氏がいると思われるのは鑑別所でしょうか、拘置所でしょうか。 たくさん質問してしまい申し訳ありませんが、彼氏も十分に反省しており、あたしも彼女として彼に厳しく言い、またしっかり支えていきたいと思っておりますのでご回答よろしくお願い致します。 長文駄文失礼いたしました。

  • 成人と未成年の恋愛での刑罰について

    似たような質問を幾つか拝見しましたが答えがでませんでしたので質問します。 成人男性が16歳で高校生の未成年者と未成年者の両親から了承を得て付き合いをした場合の話です。※ここでの了承とは結婚を前提としたものや正式に婚約をする等の条件はないものとします。 また交際を認めたという書面等物的証拠はないものとします。 その後の交際期間を経て成人男性のほうから別れを告げ相手が悲しみに暮れる結末になったとして 悲しむ娘の姿を見て親心から 成人男性に悪意を持って手のひらを返し、了承など始めからしていない。と偽り警察へ通報した場合、成人男性は罪に問われるのでしょうか? もし罪に問われるのならメール等のやりとりから両親から了承を得ての交際であったことが証明できた場合は罪は免れる事は可能であるのか? また、両親の偽りに対し成人男性も性行為はしていないと言い張った場合はどうでしょう? 実際に性行為があったとしてもそれを思わせる相手とのメールのやりとり、ラブホテル等の利用、外泊がなかった場合です。 そもそも性行為があったことの立証はどこで判断するのでしょうか? それとも証拠の有無関係なく日本の法令は未成年者の言い分のみで成人男性への罪が確立するものなのでしょうか? 未成年者との交際に対しての非難の意見でなく 過去の事例など具体的なご意見いただけましたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 裁判長は求刑以上の判決を出せる?その逆は?

    お世話になります。 概略 刑事裁判において、裁判長は検察の求刑以上重い実刑判決を出せるでしょうか? またその逆に被告人側が求刑以上の重い罰を希望して、それが適わない場合、判決を不服として控訴、上告はできるでしょうか? 詳細 京都の未成年者による無免許運転、その挙句の暴走事故はあまりにも悲惨な事故でした。 検察の説明によると、 「危険運転致死傷罪での立件は難しいので、それより軽い自動車運転過失致死傷罪を適用したい」 とのことでした。 市民感覚なら、かの少年は死刑になってもおかしくないぐらいですが、全くおかしな話です。 検察としては「当たって砕けろ」よりも「確実に点を取るために送りバント」といったところでしょうか? そこで質問です。 この事件に限らず、「この事件に対して、この求刑はあまりにも軽いのではないか?」と裁判長が判断して、検察側に指示して適用する法律を変えさせたり(もちろん、裏の打ち合わせではなくて法廷において)、検察が求刑した罰よりも罰を重くして、適用する法律の最高刑を課すような判決を下すことはできるでしょうか? あるいは逆に被告人側は 「私は大変な罪を犯してしまった。とても罰金や懲役で償えるものではない。深く反省し、自ら死刑を望みます。それが適わなければ控訴、上告してでも死刑を望みます」 と主張することは可能なのでしょうか? 出来る場合、できない場合、それぞれ理由を挙げて回答をお願いします。

  • 光母子殺害事件、差し戻し審の後はどうなる?

    光母子殺害事件の差し戻し審が始まったとニュースで報道されています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2027944.html などでも読んだのですが、よくわかりませんでしたので、質問させていただきます。 差し戻し審の高裁で判決が出た後、再度、最高裁に上告することはできるのでしょうか?差し戻し審が最後になるのでしょうか? ご遺族の方の苦しみがどこまで続くのか、と思ったので、質問させていただきました。

  • 成人している者と未成年者の交際について

    成人している者が未成年者と交際することが法律で禁止されているのは承知の上で質問させていただきます 上記の法律がある上で仮に、警察官(20)と大学生(18)が交際をしていたら大問題ですか? 出会いはネットやナンパなどではなく共通の友人の紹介です 警察官というのは結婚までいかないとしても交際する時点で恋人のことを上司? 署長? に申請しなければならないのですが 今回は片方が未成年者ということで恋人の有無を申請しないつもりでした しかし、今回署長に未成年者と付き合っていることが知られてしまいそうなのです 今は署長からどう怒られるか、どう処分を受けるかというのを待っている状況です そこで皆さんに質問なのですが、成人している警察官が未成年者と付き合っていることがバレた場合 どういった処分を受けると思いますか?