• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科や心療内科に行くべきでしょうか?)

精神科や心療内科に行くべきでしょうか?

kimamaoyajiの回答

回答No.4

>「儲かっていないから減給だ」 http://web.thn.jp/roukann/roukihou0091jou.html は労働基準法で言う違法行為です、処罰に値する行為を指定なのにも関わらず実際行い、労働者が給与明細などで証明すれば処罰を受けます、また、処罰を受けたとしても金額の割合や期間に制限があります。 減らす事が出来るのは賞与(ボーナス)位です。 本題ですが、一度精神病院で診断を受けると良いと思います。

zakogun
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうなのですか!自分で調べてみたところ、どうも会社が倒産寸前の状態ではやむを得ないということなのかと解釈しておりました。 結局、労働契約書も何度頼んでも用意しないし就業規則もまたしかりというような企業ですから、期待などしておりませんし、もめるのもいろいろな意味で今は辛いのが本音です。 やはり専門医にかかるのがよさそうですね。 具体的なご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • うつ病?心療内科か精神科かどちらを受診?

    http://okwave.jp/qa/q8285654.html こちらの質問内容の続きなのです。 前回質問時は、温かいご回答をたくさん頂きまして有難うございます。 少し現実的に考えれる余裕が生まれたような気がしております。 結局専門機関に相談してみようと思って調べていると、心療内科と精神科で、診察の目的とするところが違ったりすることに気づきました。 現在自己診断してみると、うつの可能性が高いと出ました。 もちろん他のことが原因なのかもしれませんが・・・ 症状としては、 ・何をするにも気分がよほどすぐれていないとやる気がおきない(できないわけではなかったが、最近できないに変わりつつある) ・強い自己嫌悪と自虐意識がある(すべて自分の責任なのかと思ってしまう) ・何がきっかけか分からないが、異常な不安感と恐怖感が突如襲ってくる(幻覚や幻聴はなく、本当に心でそう感じるだけのこと) ・将来的に幸せな姿が想像できなかったり、マイナスイメージしか浮かばない(将来は更に悪くなってという感じから、また自分のせいで悪くなるのだという感覚になります) ・体調が劇的に変化した(持病などは一切ないのに、最近腹痛・胃痛・頭痛の症状が現れ、市販薬に頼らなければとても我慢できない) ・体重は増えるのに体系は変わっていない。(ここ一か月で10kg近く体重が増えた。しかし体系に変化無) ・意味もなく早朝に目が覚める(仕事は8:30出発で良いのに6時には起きてしまって二度寝できない) ・食欲の減退 以上が目立って以前と変わったところでしょうか。 職場の環境が原因なのは分かっています。 自分的にも限界で、医療機関をあたってこの現状を少しでも打破できるのならと思っております。 この場合はやはりうつの可能性が高いのでしょうか? 自分はそのような病とは無縁だと思って生きてきたのに、屍のように毎朝通勤し生活している自分が本当に情けないと思います。 結婚もして、子供もできようかという時に何を甘えているんだと心底自分にうんざりするのです。 加えて、相談すべき専門機関はどこになるのでしょうか? 精神科、心療内科、カウンセリング等様々な方法があるようですが・・・

  • 心療内科・精神科

    2年ほど前からある症状が気になっています。原因はよく分からないのですが、1日中体が何となくだるくて、あくびが出て常に眠い状態です。すべてのことに対してやる気が起きず、行動を起こすのが億劫になってきます。 もともと低血圧で、食欲は程好くあるものの身長170cmに対して体重が50kgを切っています。1日の生活のリズムが良く、睡眠時間も充分取っているのですが、運動不足が気になっています。3年ほど前に大学を出て会社に就職してからこれらの傾向が顕著になったように思われます。 親が一応内科医なので相談してみたんですが、それくらいのことでわざわざ病院に行くことはないと言われました。しかし僕としては一度心療内科ないしは精神科の病院に行ったほうが良いのではないかと思うのですが・・・そういう病院へ行くことは少しばかり抵抗があります。もしアドバイスしてくださる方がいたらよろしくお願いします。

  • 精神科・心療内科にかかるべきでしょうか。

    現在精神科・心療内科にかかるべきか悩んでます。 主な症状としては、うつ状態、頭痛がだいたい4年前の夏からあります。 ここ三ヶ月ほどは消化器不良、寝てもすぐ目覚める、忘れっぽい、食欲不振、卵巣あたりが痛くなる、腎臓あたりが腫れている等の症状が出てきました。 精神科に通ってる友人に相談したところ、忘れっぽい(自分がどこにいるのか分からなくなったり昨日食べたものが思い出せなくなったりします)のはストレスが原因かもしれないからうつ状態でもあることだし精神科に一度行ってみれば?と言われました。 ただ、以前精神科にかかった時に病気でもなんでもないと言われたことが少しトラウマで勇気が出ません。 現在はアルバイトを少ししていますが、休みの日はほとんど寝ています。 自分でもこのままではいけないと思い、なんとか治したいと思っています。 ただの怠けかもしれませんが、どうしたらいいのか悩んでいます。 病院にいくべきでしょうか?それともこれはただの怠けでしょうか? よかったら回答お願いします。

  • 精神科?心療内科?

    精神科?心療内科? 東京で美容師を初めて3年になります、20歳女です。 訳あって、入社してからぱたぱたと人がやめ、この3年間ずっと社長(50歳後半男性)と二人で仕事をしてきました。 社長はなにも仕事をしない方なので、ほぼ一人で仕事をこなし、練習も毎日ひとりで…教えてもらえることもなく過ごしてきました。 そのくせ何かお店で問題が起きるとすべてわたしのせい。 でも、残る人もいないのでやめれずに悶々と1日1日を乗り切っていただけでした。 一年目の夏辺りからイライラすると過食に走るようになり、入社時から10キロも増えてしまいました。 その年の冬にできた彼氏の言葉がきっかけになって過食嘔吐をするようになり、ひどいときは1日3回以上、ほぼ毎日食べては吐いてを繰り返していました。今は新しい彼氏のおかげでここ2ヶ月ほどおさまり、回復の行程を感じているところです。 私は先月知ったのですが、今年いっぱいでお店を閉めることになったらしく、いま次のお店を探しているところです。 お店が終盤に近づいていることが明らかになった今、ますます社長の態度は受け入れがたいものになってきています。 3ヶ月前ほどから、出勤時の動機、めまい、週末の頭痛、生理痛の悪化、肌荒れ、金属アレルギーの悪化、イライラの増加を感じています。イライラに関しては、自分でも制御が効かないほどで、誰もみていないところでものをなげたり、棚やかべなどを蹴って壊してしまうこともあります。生理前は特にひどく、何度か自宅で奇声ともいえる大声で発狂したときは自分が怖くなりました。 電車や新幹線の中で涙が止まらなくなり、彼を困らしてしまったこともあります。 母や父に相談をしても、”お前はストレスなんてたまらない性格だから”…と思い過ごしだといわれ、そうなのかなあ…。 と、受診を躊躇ってしまっている自分がいます。 でも、症状がでているときは本当に辛く、自分自身に恐怖を抱くことも、大切な人を傷つけることもしたくないと思い、受診を考えてみました。外から見て、私は受診する必要性があるのかお訪ねしたくて投稿させて頂きました。 また、受診するとしたら精神科と心療内科のどちらがいいんでしょうか?どちらもあるクリニック的なところの方がいいのでしょうか…。

  • 心療内科・精神科にかかるべきでしょか?

    初めて質問させていただいております。  自分は30過ぎの会社員で、妻と3歳、2歳の二人の子供がいます。 数年前からすこしずつ心に違和感を持っていましたが、最近ひどくなってきています。 そのため、心療内科・精神科に掛かるべきか悩んでいます。 自分で自分がおかしいなと思っている事は以下のものだと思いますが、ほかにもあるかもしれません。 ・誰もいないはずなのにドアをノックする音や足音等が聞こえるときがある。 ・激しい動悸や、不安感で嫌な汗が出たり、座り込んでしまったり、眠れなくなることがある。 ・家族や周りの人から嫌われているという考えが止まらない。 ・上記の考えの性で、話しかけたくても声が出ないときがある。 ・上記の考えの性か、家族の死や離別を望んだり、離別を考えてしまう。 ・上記の考えの性か、最近攻撃的な発想しかできない。 ・そんな自分が嫌で、夜中に隠れて泣いてしまうことがあるし、自殺を考えたりしてしまう。  3才の子供も何か異変に気づいているのか、最近では「パパはこっちを見ないで」とか「話しかけないで」とか「パパは嫌いなの」など言うようになってしまいました。 そんなことを言われるたびにひどくなっている気がします。  家族の死や離別、自分の死を考えてしまっていることなど、妻にはとても相談できません。 自分で自分がおかしいのではと思っているうちに病院に掛かった方がいいのでしょうか?

  • 心療内科、精神化について

     今現在、学生で自律神経失調症、パニック障害、鬱を患わっているのですが、二年前からデパス1mgとドグマチール50mgを一日に三回服用しているのですが、最初は効果があってよかったのですが、一か月前から効果が薄れているような感じがし、デパスを乱用してしまいました。(一日に6~7錠) そうしたら、様々な症状が出てきてきました。インターネットで調べたところ、デパスは依存性が高く、耐性ができてくると、徐々に効果が薄れてくることをしりました。今の症状は、パニック、恐怖感、無気力、抗うつ感、不安感、離人感、非現実感、自分がじぶんじゃない、という症状が強いです。 今通っている病院に先日行って来て、これらの話をしたら大量の薬を処方されました。僕は、4年前に自律神経失調症になり、あるクリニックで大量かつ強力な精神安定剤をもらい服用し続け心身共にボロボロになり、地獄を味わってきました。それが恐くて薬に対して、かなり抵抗があります。 そこで、一種類(一日一回で済むような精神安定剤)の薬だけを処方してくれて(何種類もの薬を処方しない)、カウンセリングなどをしてくれるクリニックや病院を探しています。何方か、お力を貸して下さい。頼れる人もいなく、外にもでれない状態できついです。 宜しくお願い致します。

  • 精神科か心療内科に行こうと思いますが、

    上記の違いは他の方の質問にて大体は把握しましたので、以下の質問教えてください。 僕は交通事故で被害者になって、癒えない傷や保険会社とのやりとりで精神的に参っています。現在自賠責で傷の治療中ですが、精神的な面でも一度治療をしたいと考えています。 僕は現在バイトを週に数回行っています。就職したいですが、問題のやりとりで出来ません。(甘えかもしれませんが。)現在の状態で正社員になれたとしても、辞める日がきっと来ます。それはバイトでも、同僚に何回も断って保険会社に連絡をし、出勤前などに急いで病院にかけこみ、一言で言って遅刻同然な日々だからです。トイレなどは出勤30分後に行く程、態度が悪いバイトです。その後、精神的におかしいと自覚し(妙な行動をしてしまう。調べたらそんな病名をいくつか見つけました。)考えた結果、一度行くべきだと結論。自分で思うには軽度です。入院とかの程度ではないです。趣味で発散も一時的になら可能です。子供の時にいじめられた経験もありますので、それも含め必ず行くつもりです。 質問ですが、 A)自賠責で支払ってくれる科はどちらになりますか? B)長期の治療は望んでいません。(一回の来院で治るとも思えません。)1,2ヶ月ぐらいが理想です。その期間内に何回ぐらい通院のペースがあると予想されますか? C)Bについて、例えば毎日通院すれば数週間で終わるものですか? D)診療時間は? E)総合病院と個人経営の病院、どちらがいいですか? F)病院とは別のところで、一般人にメンタル的な話をしたときに相手にイラつかれました。気をつけて話しているのですが、不幸話は聞きたくないという感じで嫌悪感丸出しの態度を数人にとられました。医師がそういう人種だったら、別の病院に行ったほうがいいですか? 以上、教えてください。 どっちの科に行ったらいいかというのも意見もらえたら幸いです。

  • 精神科と心療内科の違いは?

    友人から聞かれたのですが、そういうことに疎いので教えていただきたく質問しました。 精神科と心療内科・・どこがどうちがうのでしょうか? 違いを教えてください。 また友人(20代)は仕事で行き詰まっており(体力の限界を超える勤務時間・会社に行くと気力のカケラもなくなる・精神的安定が保てないなどいろいろ)退職を考えています。 最近は自分でも感じるほどあまりにもマイナス思考に陥っているために1度病院へかかろうとしているのですが、どちらの科に行けばよいか迷っています。 このようなケースではどちらで診ていただくほうがよいのでしょうか?

  • 精神科?心療内科?迷っています。

    先日、新聞で社会性不安障害(SAD)について読みました。私が長年悩まされていたのはこれかな?と思い病院へ行こうと考えています。症状は人前で喋る事への恐怖感があることです。10年くらい前に突然人前で喋る事が怖くなってしまったのです。それまでは人前で喋る事は得意ではありませんでしたが特に気にしたこともなかったのです。以前は普通に出来たことができなくなってしまい、すごく自分に自信がもてなくなりました。自分に自信を取り戻すためにも一度診察して頂きたいと思いました。私の住んでいる所は田舎なので総合病院に精神科と神経内科が一緒になった所があります。あと、隣町に(電車で1時間ぐらい)心療内科専門のクリニックがあります。どちらを受診しようか迷っています。やはり通うなら近くの病院がいいのでしょうか?田舎なので病院へ行くと近所の人に会ったりするのでいちいち説明するのも嫌ですし…。あと薬の事なのですが精神科などで出されるお薬は母乳をあげていても飲める薬でしょうか?小さいお子さんがいる方で精神科に通われている方のご意見もお願いします。

  • 私はカウンセラー・精神科・心療内科、どこに通えばよいでしょうか?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4658791.html で、相談させていただきました。 皆さんからの御意見をいただき、今現在の状況である「彼一人に私が 今抱えて いる問題の相談をするのではなく、他の方にも相談をする。つまりカウンセラー に掛かることを決心しました。今まで誰にも言えないでいた悩みを、彼以外の 方に相談したいと思います。 問題というのは自分のこと、家族のこと、自分と家族のことなど色々で、 たまにもう限界と感じることがあります。どこにもやれないイライラを、 ただ自分の中で押しとどめてその場を凌ぐことで回避してきました。 この問題を抱えていることからくる、体の異常や不眠などといったことは なく過ごせています。ただ2、3日家に引きこもったり、目を覚ましても 億劫でベッドから数時間でなかったり、夕方に起きたりすることもあります。 私は、カウンセラー・精神科・心療内科・または他のところがあるならば どこに通えばよいでしょうか?できれば早めにお返事を下さると嬉しいです。