• ベストアンサー

塾と補習がかぶった…

高3です。 明日、河合の授業と学校の補習がかぶってしまい、どちらに行こうかとても迷っています。 河合は物理で、明日はわたしの苦手なコンデンサーの授業があります。それに、来月に2回ほど休む予定があるのであまりたくさん休むのは気が引けます…。 補習は志望大学別で数学と英語です。教科担当の先生が勉強法などの話もしてくださるそうです。それ以降に行う予定を聞いていないので、もしかしたら一回きりかもしれません。 ほんとはどちらも行きたいのですごく残念です。 どちらへ行くべきかアドバイスをください。よろしくお願いします。 くだらない質問ですみません…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • DarkMoon
  • ベストアンサー率21% (225/1046)
回答No.1

河合塾と、学校の補習のどちらを優先すべきかは難しいと思いますが 私なら、学校の補習の方を優先します。 河合塾なら、同じ内容の講習を繰り返しやっていそうな印象があるからです。 また、最近はインターネットから塾の講習のビデオ配信を閲覧したり 色々できるみたいですよね… ホント、便利な世の中です。

snowman1996
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^ω^) 悩んだ結果、補習に行くことに決めました! ただ河合は授業のビデオ配信がないと思うんで、明日の授業分は個人的に教えてもらおうと思います(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 河合塾 河合塾マナビス

    現高1で今年の春あたりから予備校に通い始めようと思っています 関係ないかもしれませんが一応現時点で授業をとろうとと思っているのは数学(IIBまで)と英語だけで、英語が特に苦手です 理系選択、志望校は明大農学部です 最寄りの駅に河合塾マナビスがあるので今のところ河合にしようと思っているのですが、1駅先に割りと大きな河合塾があります 自分でも一通り調べてみたのですが分からないことがあるので少し質問させていただきますm(__)m (1)河合塾は生講義&ビデオ授業で河合塾マナビスはビデオ授業だけなのでしょうか? (2)河合塾マナビスに自習室はあるのでしょうか? (3)普段は河合塾マナビスに通い、休日に河合塾に行くということは可能なのでしょうか? わかる方教えて頂けると助かります!

  • 予備校選びで悩んでいます。

    新高3です。 理転で大学を目指すため、履修できない授業があり、 履修できない教科の一部を予備校で補いたいと思っています。 そこで、何処の予備校がいいかと悩んでいます。 (サテラインのみです。生授業では自分の好きな様に受けられないため考えていません。) 検討しているのは ・河合塾 ・代ゼミサテライン ・東進衛星予備校 です。 履修したい教科は数学IIICと物理IIです。 人によって相性はあるかと思いますが、 参考までに何処がいいか教えてください。 メリット・デメリット等も是非。 今のところ↑の教科以外を受けるつもりはないです。 あと、最近東進で体験授業を受講しました。 私的には良かったので通いたいと思うのですが、 実際履修の計画を組み立ててみて(数学・物理のみで) 受講料が高いと思いました。 他の予備校と比べると授業料はどうなのでしょうか? サテラインなら大差ないでしょうか?

  • 独学でいけるのか

    今度、受験学年になります。 国立志望の理系で旧帝大あたりを志望しています。 僕は、高2から塾で英語と物理を受講しています。高3になるのでさらに数学IAIIBIIICと化学を受講しようと思ったのですが、 授業料が高いということで受講できなくなってしまいました。 独学するしかないんですが、理系なのに数学や化学は独学でも大丈夫なんでしょうか?英語か物理をやめて数学を取るべきでしょうか。 数学に関しては、河合模試で偏差値65~70あたりです。 代ゼミのネットで配信されている動画もあるので基礎はそれでやろうかなども考えています。 皆さんの意見を聞かせてください。 あと、独学をするのにおすすめの問題集などあったら教えてください。 お願いします。

  • 河合塾 高2 認定テスト

    河合塾で英語のonewxの授業を受けていますが、高3になってから京大クラスの英語と数学を受けたいのですが、認定テストはいつやるんでしょうか? 統一模試は受けた事がないです。

  • 塾をやめるかどうか(長文です

    自分は高校3年生です。 九州大学を目指していて、今年4月から四谷学院に通いだしました。 数学と物理の授業と55段階の数学を受けているのですが 授業の数学は自分でした方が良いと思い 物理では基礎クラスなのですが予習も分からないでできず、また先生とも合わないようで 授業の内容を全く理解もできず意味のない時間を過ごしたなと思いました (詳しいことは言えないのですが訳あって先生に質問ができませんでした。) なので9月からは授業はとらず自分で勉強して 分からないところがあったら先生に質問しようと思っています。 迷っているのが、55段階の数学をどうするかということです 55段階は、悪くもなく良くもなくという感じですし 続けていたら自習室も使えるし、質問も色々な教科の先生にしようと思えばできます。 また担任の先生と勉強の計画を一緒にたてているので、心強いです。 しかし、自分は両親が高い学費を払ってくれてるほどの勉強は正直してなかったです。 反省しています。 これ以上負担をかけないためにも辞めなければと思っている部分もあります 質問は学校の先生にもできますし、ネットがあれば調べることもできます しかし、辞めたら、計画をたてるのも自分でしなきゃいけなります 良い計画を果たして自分でたてれるか・・・、 それに冬休み以降学校がない時に質問ができなくなるのが正直心配です。 僕は、勉強の計画と自習室、先生に質問するということのためだけに 親に授業料を払ってもらうのかという罪悪感があり悩んでいます いくら授業をとらなくなるから授業料が安くなるとはいえ、、、親はいいよと言ってくれてますが罪悪感が残ります。 皆さんならどうしますか? アドバイスをください よろしくお願いします。

  • 塾の授業料・・・これって高いですか?

    高2の女子です。 先日説明を聞きに行った塾がとても気に入り、入りたいと思っています。 しかし、料金が高いような気がして気になります。 高2の2月~高3の2月で3教科週3回・600分(+補講) の授業で年間52万円(月々4万7千円)だそうです。 それに春・夏・冬の講習代で各7万くらいかかるそうです。 今まで河合に1教科だけ通っていたため、講習代をあわせても年間15万程度でした。 講師も雰囲気もかなり気に入り、料金を気にしないで良ければすぐにでも通い始めたいです。 ちなみに大手ではなく、チラシ等の宣伝は一切行っていない小規模塾ですが、合格実績はあるようです。 しかし両親には「行っても良いけれど、これでは大学の 授業料のための貯蓄分を先に使わなくては」と言われました。 この授業料は高いのでしょうか?

  • 代ゼミのスカラシップ/河合塾について

    現在高2で4月から高3になる学生です。 私は今個人塾で数学と英語の授業を受けているんですが、理科・社会系の教科のために代ゼミ(浜松校)に行こうと思っています。 それで代ゼミのスカラシップ制度について質問です。 私は去年の3月~4月に全額免除を目指して認定テストを4回ほど受けたんですが、ゴールドメイトの免除(?)はとれたんですがスカラシップについてはダメでした。 塾が2つ以上となるとやはりお金の問題が出てくるので、今年こそはと思ってるんですけど、免除が80%~100%ってやはり相当の学力がないとダメなのでしょうか? (一応通ってる学校名で50%の免除にはなります) あと、周りの友達には河合塾に行くという人が多いのですが、 河合塾と代ゼミだとどちらの方がいいんでしょうか…? それぞれのメリット・デメリットを教えていただきたいです。 いろいろ調べてるんですが、詳しいことがよくわからないので回答よろしくお願いします。

  • 受験勉強について

    東大志望の高3(理系)です。 受験勉強をどうしたらよいか悩んでいます。 自称進学校に通っていて、先生方は「学校の勉強や課題をしっかりやっていればどこでも受かる」と必ず言われるんですが、正直それだけでは不安でいっぱいです。 普段は授業で数英は問題演習、国理社は教科書にそってやっています。 毎日朝と帰りに補習があり、毎日2教科ずつ問題演習をします。 一番苦手だと感じているのは物理です。 定期考査では平均ちょっと上くらいしか取れません。 進研の記述模試だとまあまあ取れるのですが、センターのマーク模試だとほかの教科は8割とれるのに物理だけ7割切ってしまいます。 やはり今すぐに苦手な物理を克服して東大レベルまであげる努力をするべきでしょうか?? それとも、まずはほかの教科を仕上げてから物理に取り掛かったほうがいいのでしょうか?? あと、できれば各教科のおすすめの参考書も教えて欲しいです。

  • 大学受験生。塾の授業は週にどれくらい?

    こんばんは。 新高3になります。 塾には通っていたのですが、今まで英語と数学しかとっていませんでした。しかも、自分は文型だったのにも関わらず、ずっと数学をとっていて結構意味のない時間が多かったです。 しかも、塾を掛け持ちしていたために、たびたび混乱が生じて、高2は全然成績があがらずヤル気も本当におきなかったです。 英語の復習、予習だけはきちんとしていたつもりでも、長文がなかなか成績があがらず、まだ単語も覚えて切っていません。 前おきが長くなりすみません; 最近、やっとやる気もわき、志望校も定まって、頑張ろう、本当に頑張ろう。と思いました。 なので、三年生から古文、現代文、日本史・・・が一気に加わったのですが・・・大学受験をする高校三年生は週にどれくらい塾の授業を受けているんでしょうか? 今までは、塾の授業が週に3回だったんですが、毎日塾になります。 通学にも時間がかかるし、学校も相当疲れますし、精神的に不安定になりがちなので、自分が毎日の授業をこなして、予習復習ができるか不安です。 「こんなに授業とって、勉強まわせますかね?物理的に復習の時間がとれない気がするんですが・・・」と塾の担当の方に相談したら、 それをこなすのが高校3年生だ、といわれました。 確かに。 上の大学を目指す高校生は、やはり毎日塾の授業を受けているのですか?みなさん、どれくらい授業をとっているのでしょう?実際受けていて、勉強がまわらない!ということにはなりませんか? わかりにくい文章ですみません。よかったら教えてください。

  • (3)Cか英作文か

     僕は国立大学を目指す高三の理系です。今度河合塾の夏期講習に申し込もうとしているのですが、教科の選択に悩んでいます。  僕が受けるコースは5講座制で、必須2講座(英語と数学の総合)に、選択3講座(生物・化学・物理・英作文・数学(3)C・・・から選択)という制度になっていまして、選択のうち化学と物理は採ることに決めました。  しかし残りの英作文と(3)Cの選択で悩んでいます。どちらも志望校の2次試験には必須です。夏休みに塾で力を伸ばすのに向いている(参考書ではなかなか学べないことが多い)のは、どちらでしょうか?