• 締切済み

指定校推薦は いけないのですか?

toshipeeの回答

  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.2

 特にAOは企業に嫌われますね。指定校はある程度成績が勘案されているから大学までを考えると、大丈夫ですが、なぜか途中で辞める者が多くなってきています。  進学校は、AO・指定校とも避けろとまず言います。就職がもちこたえられないんですよ、受験戦争をくぐり抜けていないから。ある理系の大学は、就職ガイダンスで、就職用証明写真を100枚単位で購入とアナウンスします。つまり、100くらい、自分を否定されるのです。高校就職と違い、圧迫面接や、途中で「不採用」を決め込んだ場合は罵倒がありますから。入試をくぐり抜けてきた者は、私も経験ありますが、面接で本人否定がチラホラあるんですね。それを見ずに入った者は、弱く育つから、塾の先生は顔をしかめたわけです。今後はたぶんあまりアプローチしてこないと思います。途中で続かないことになって、家から相談をされることが迷惑なので。

jjjjjomam
質問者

お礼

就職の時に頑張れるほどの 精神力がつかないということですか... 学校の先生にも言われました。 これから就職まで本気でなにか やり遂げることって受験以外そうないよ、と。 指定校という道を通ったからには 別の面で精神を強く養おうと思います! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指定校推薦について

    私は、今高3です。大学受験で、推薦を考えています。私は、今まで合わせて、11日間欠席しているのですが、その場合、校内選考で不利になりますか? また、校内選考を出願して、公募推薦も出願出来るのでしょうか?ちなみに、指定校も公募も同じ学校、学部・学科です。

  • 指定校推薦

    高校三年生です。 指定校推薦についての質問です。 指定校推薦の校内推薦が行われるのは10月で僕は出願しようと思い、何度もその旨を先生に伝えています! そうすると先生は、校内推薦で落ちることはまずないよ!とか確実だみたいなことをいうのですが、まだ校内推薦の会議もしていないのにこんなことを言ってもいいのでしょうか? ほんとうに確実だと信じていいでしょうか? 勉強は毎日最低12時間していますしこれからもしていきますが心配です。 複数の先生方がこのようなことをいうのですが、これは可能性が高いとうけていいのですか? ご回答のほうよろしくお願いします!

  • 指定校推薦について・・

    現在高3の者です。 指定校推薦についていくつか質問させてもらいます。 ・指定校はいつ決まりますか?夏ごろとは聞いたのですが・・ あと校内推薦と、校内推薦で選考が終わるのはいつごろかもわかったらお願いします。 ・指定校推薦で大学に行こうと考えているのですが、受験勉強をまったくしないのはだめだと思いますか?(その分成績が落ちないように学校の授業やテスト勉強はちゃんとします) ・校内選考で選ばれなかったら終わりなので、できれば他の人とかぶるのを避けたいのですがある程度わかったりしないものなのでしょうか?(同じ大学を選ぶ人がいる、自分がその中で何番目かなど) ・指定校推薦の中で2つほど行きたい大学があるのですが、何人かかぶってて無理そうだと思ったらレベルが下の方の大学に変えたり・・ということは無理ですか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 指定校推薦について悩んでいます&教えてください

    私は高3の女子です。指定校推薦を考えているのですが、指定校推薦の校内選考は、もし同じ大学に希望者が定員よりも多かったら、成績のいい人を選抜しますよね?私は2つ行きたい大学があり、両方とも指定校推薦枠があります。でも両方とも出願条件は今のところギリギリという感じです。(まだ3年1学期の成績がありますが) 本当にどっちもいいなぁと甲乙つけがたいのです。指定校推薦は、両方に出願というか、「第一希望はこっちの大学だが、もし校内選考でそっちがダメなら第二希望としてもう一つの大学のほうも校内選考してほしい」ということはできるのでしょうか??もちろん、第一希望でとおったらそちらの大学に行きます。それとも、1つの大学にしか希望できないのでしょうか? それから、自分以外の人の大学の出願状況(何人くらいその大学の指定校推薦を希望しているか)というのは、自分で情報収集するしかありませんか?それとも聞けば先生が教えてくださったりするのですか?

  • 指定校推薦

    大学の指定校推薦の校内選考に通ったものです。 私の受ける大学は一次選考と二次選考があるのですが、指定校推薦で一次や二次というものは、落とすものを選別するためにあるのでしょうか? 指定校推薦は必ず受かると世間ではいわれていますが、一次と二次があるというを知って少し焦っています。 もちろん指定校推薦が通ったからといって、決して浮かれていたりはしていません。出願もまだで、いまは一生懸命自己推薦書を手直ししています。 一生懸命やってはいるけど…指定校推薦って絶対うかるの?と疑心暗鬼になります。 なんだか長文で申し訳ないのですが、不安な気持ちをそのまま書いたのでぜひ解答お願いします。

  • 指定校推薦の願書ミス

    先日私は指定校推薦の校内選考を無事通り出願書類を貰ったのですが、太枠内だけ記入と書いてあるのに細枠の学校コードを記入してしまいました。 学校代表で選ばれたにも関わらず、このような大切な書類で失敗をしてしまうなんて後悔してもしきれません。 進路指導の先生には相談するつもりですが、受験させて貰えないのではないかとか落とされるのではないかと心配で勉強も手に着きません。 大学の指定校推薦の募集要項には間違えてしまった時などの対応は書いてありませんでした。 やはり、出願書類に不備や誤字があり訂正などをしていたら印象は悪くなりますよね... ただでさえ、指定校推薦でも落ちている方がいると聞いていた学校なので不安です。 出願書類を間違えたら受験出来ないなどはあるのでしょうか? 長々とすみません。

  • 指定校推薦で

    指定校推薦で校内選考にとおりました。出願をし受験票も届き、試験日をあともう少しで迎えます。そこで質問です。友人の行きたい専門学校のオープンキャンパスへ付き添って行くことになったのですが、そこの専門学校はオープンキャンパス等へ行くとき申し込みなどをしなければならないんです。また、アンケート等で個人情報も書いたりするかもしれません。それでこの場合、オープンキャンパスへの参加なので、指定校推薦には何の影響もないですよね? 文章がながながとしていてわかりにくい点もあると思いますが、お願いします。

  • 指定校推薦について

    私は、先日マーチの指定校推薦の校内選考を通過しました。 しかし、私は、入院していたため1年留年しています。評定は十分ありましたが、それ以外の欠席日数は10日です。こんな私でも、指定校推薦に受かるでしょうか? 指定校推薦は99%合格と言いますが、わたしは、まれな1%になるような気がしていて、とても不安です。ご回答よろしくお願いします。

  • 指定校推薦狙いの場合の通塾

    半年ほど前から慶応大学商学部を志している高1女子(首都圏中高一貫校に在籍)です。この一年間学校の定期テストに真剣に取り組むようになったところ、校内順位が全体の4割→1割に上がり、指定校推薦の基準レベルに届くようになりました。出来ればもう少し余裕を持てるよう(推薦を確保できるレベル)に頑張りたいのですが、通っている塾の勉強がハードになり始め、学校と塾との両立がきつく感じ始めました。塾は東大や医学部だけを目標とする塾のため早慶対策は特に行っておらず、学校より進度は一年以上先、難易度もかなり上です。今の塾を辞めて学校の勉強に専念する方が学校の成績を上げられそうな気がしますが、指定校推薦はあと二年後の話なのでどうなるか分かりません。難関大学の一般入試に向けて塾を続けることも必要かとも思います。かと言い、余り器用な方でないため、「二兎追うもの一兎も得ず」という結果にならないかも不安です。今の塾を続けるか否か、指定校推薦を志すべきか否か、様々なご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。

  • 指定校推薦について

    私はマーチの指定校推薦の校内選考を通過しました。しかし、私は入院していたため1年留年しておりまた、欠席も10日ほどあります。評定は十分ありました。 ほぼ受かると言いますが、このような特殊な事情があるため落ちるのではないかと思いとても不安です。また、他の大学の指定校推薦に落ちたという質問もあったので不安です。 指定校推薦で落とす大学はどのくらいで、落とす場合はどんな理由なのでしょうか。よろしくお願い致します。