• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ご近所のことで…)

近所の雪投げ行為に悩む家族!対策は?

jijinohanasiの回答

回答No.1

一番いいのは犬のうんちに対しては家の前に張り紙をしておく事 それでもうんちがあったら近所の人と確信した時点で注意するべき。 雪かきの場合はお隣さんがしている時に行って少しでも一緒にしてみれば どうするか? 時間がないとしても最低限の行動しないことには納得しないでしょ。

noname#188876
質問者

お礼

休みの日に雪かきをした際、一緒になったことは何度もありますが、そういう時はうちにはすてません。(近くの空き地にすてています) ウンチに関しては、張り紙ですね。やっぱり…。 早速お返事いただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雪かきした雪の置き場所と溶かし方

    この寒波で昨日、自宅前の道路に雪が積もりました。 道路の真ん中辺りは既にほぼ溶けていますが、道の端とわが家の玄関前にはまだだいぶ残っています。 というのも、昨日早朝から家を留守にして今日戻ってきたら、ご近所の他のお宅は雪かきされたのか全くといっていいほど雪は無く、雪が積もってるのはわが家の前だけでした(-_-;) 出る前に雪かきする時間がなかった…というかめったに雪が降らない地域で、今までマンション住まいだったため(今は戸建て)、昨日の朝に家を出る時点では雪かきしなければ…とまで気が回ってませんでした。 雪があっても出入りできないとか通れないほどの量ではないですが、わが家の前だけ雪がどっさりと残っているので、このままだと凍ってなかなか溶けずに長く残りそうだし、とりあえず雪かきして家の前の道路脇に寄せるくらいはしようと思うのですが、昨日かなりの量が積もった割には、ご近所の道路前には積み上げた雪もなくほどんど残っていません。 雪かきして雪をまとめた後に早く溶かす(溶ける)ようにしておく方法というか、積み上げるのではなく他に処理方法があるのでしょうか? 昨日~今日はずっと雪がチラチラ降るくらい気温が低いので、積み上げるだけではそう簡単には溶けなさそうで、何か良い方法があるのかな?とちょっと疑問に思った次第です。 まとまりがなくてすみませんが、お聞きしたいのは *家の前の道路を雪かきしたら、脇に寄せて積み上げて置くだけでよいか? *積み上げると、雪のかたまりが溶けずいつまでも残りそうなので  掻いた雪を早く溶かしてなくすようなやり方があるのでしょうか? ということです。 同じ通りのご近所の家の前にはもうほとんど雪が残ってないのに、わが家の前だけ全く溶けずに残ってるのが不思議?で… 今まで雪かきというものをしたことがなく不慣れなため、何かやり方のコツとかあれば合わせて教えてください(>_<) 宜しくお願いします。

  • 郡山市はどのくらい雪が降りますか

    福島県の郡山市に引っ越すことになりました。 今住むところを探していますが、気に入った物件が一階です。 一階だと、雪が降ったときに厄介だなと思うのですが、 実際のところ朝雪かきをしなくてはいけないほど降るものでしょうか? 家に帰ったら玄関が雪で開けられないとか・・・ 降るとしたらひと冬で何度くらいありますか?

  • 除雪車が通った後の雪の固まり

    今年の冬は例年よりも雪が多く毎日雪掻きに励んでおります。 私の家は道路に面しており常に車庫前、道路に出れるまでの場所を雪掻きしなければなりません。 車が道路に出れるようにとせっせと綺麗に除雪しても目の前の道路を大型の除雪車が通っていくたびに 今までの苦労は水の泡・・・・・ 除雪車が巨大な雪の固まりをちょうど出入り口に置いていきます。固まりは水分もたくさん含んでいて簡単にスコップではどかせません。 しかしこの固まりをまたどかさなければ仕事にも行けず また少ない敷地内に雪を積み上げなければいけません。 どこかに苦情を言えば対処してもらえるのでしょうか? それとも雪が降るたび大仕事(除雪車の置いていく雪の固まりをどかす)をしなければいけないんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 2月13日の「クイズ雑学王」で富山県の交差点に雪かき用のスコップが設置されているということですが

    2月13日の「クイズ雑学王」で 富山県の多くの交差点には雪かき用のスコップが設置されていて 老若男女を問わず信号待ちの間に積極的に雪かきをしているということを紹介していましたが この雪かき用のスコップは夏場で雪が全然無い時でも常時設置しているのか それとも冬の降雪のある時期だけなのかどちらでしょうか。

  • 近所の子供

    近所の子供が家の前でボール遊びしたり、人の敷地内に入ってきてかくれんぼをしています。 新築で引越ししてきて5年がたつのですが、向かい合わせに家が30件ほど並んでいて、道路は袋小路になっていて住人以外は通りません。 私は昼間は仕事に出かけていて、子供はいません。 どの家にも、玄関の門は付けていないので、人の敷地内には入りやすい環境にあります。 特に私の家は、車の横と後ろのスペースが広い為、通りやすく隠れやすいようなのです。 車にはボールがボンボンあたるし(ボールの跡形がついていました)、人の敷地内に入ってきて裏側にまで回ってきます。 この間は、私が玄関にいるにもかかわらず、車の横をすり抜けて行く子がいて、さすがに「通らないで」と注意したのですが、今だに遊んでいます。 裏側に回って来た子は、窓を全開にしていた時は家の中を覗いていたりします。 親が近くにいる事もあると思うのですが、注意する様子もないので、子供も人の敷地内に入る事を悪い事だと思っていないようです。 近所の目もあるので、あまり注意することもできません。 旦那さんに言っても、あまり気にならないそうで、私の心が小さいのでしょうか?? 近くに遊ぶ場所がないから仕方ないとは思うのですが、嫌気がさします。 みなさんなら、どうされますか??

  • 近所の子供

    近所の子供に悩まされています。 家を建てて越してきたのは2年前なのですが、ここの周りには子供(小学3,4年生くらい、特に男の子)が多く、夏場は真っ暗になるまでうるさいです。 子供は好きではないのですが、まだ子供だからとピーピーギャーギャーには耐えられるのです。 しかし、新居に入った初めの頃に目新しい家があるからか、棒で家を突き遊ぶ。 これはちゃんと叱りました。 前の家で1年前に越してきた子供がいるので、そこで集まりボール遊び。何回かあたってましたが、 転がったりだったので無視していましたが、去年の夏、こちらに向かい野球をやってました。 バッター役が空振るたび、硬い球が壁に当たりすごい音。そのときどこかの親も居たのに何も言わず。 旦那がいたので、叱りましたが、怒られなれてるようで愛想笑いでどっかへ。 冬は雪深い処なので、あまり外で遊ぶのを見かけませんが、今日、お隣と私の家の間を子供たちが駆け抜けていきました。 その時壁をバンバン叩くので気づいたのですが、そこの隙間は雪かきもしないで放置してある場所。屋根からも雪がせりだし、危ないなーと思ってました。 そして、ふと自分ちの庭を見ると、見知らぬ男の子。雪をかき集めていました。 角地で、雪がつもると、道路の境目がなくなる家ですが、上記のこともありイラッとしてしまい、 「ちょっと、ここ遊ぶとこじゃないわ。人の家だからね」と言いました。むっとした顔をして男の子はいってしまいましたが、私はちょっとキツイでしょうか? 自分の子がいて友達ならわかりますが、私の家には子供はいません。 なにはなくともなにかあっては嫌ですし、野放しにして遊び場になっても嫌なんです。 どれがどの子で、今まで叱ったのか叱ってないのかわかりませんが、これ以上ガミガミ叱ったら、 親が出てきたり、子供になにかされそうで怖いです。 雪をかき集めるくらいほっといたほうがいいのでしょうかね; もう、子供の声が聞こえただけで外をうかがってしまったり、動悸がするんです。 今日はもう腹立って腹立って殴ってしまいたいとも思ってしまいました。(しませんよ;) 何か気にしない方法はありませんか? また、私は気にしすぎですか?あまりこんな事で近所の子供を叱ってはいけませんか? 最近は小学生でも怖い世の中なので、あまり口出さないほうがいいですかね。 恐怖の夏場が近づいているので、憂鬱でしかありません。 私は、昼までのパート勤務で子供が遊ぶ時間に必ずいるので、よけい気にしてしまいます。 愚痴の文章で申し訳ありません。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 一回の雪かきの時間

    雪をどける広さとか降った雪の量によって変わると思うので答えにくいかもしれませんが、ざっくりとした目安が知れればと思っています。 例えば、膝くらいの高さまで積もった雪を、玄関と車庫の前の雪かきをしたとしたら、どのくらいの時間がかかるものなのでしょうか? また、人ひとり通れる幅で玄関から歩道まで10mみたいな、家への出入りの最低限の雪かきだったら、どうなるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • 雪の量

    三条市では、冬に雪かきをしなかったら、どのくらいの高さまで家が埋まってしまうのですか? 玄関から道路まではマメに雪かきをするとして、家の周りも雪かきするものなのでしょうか ※OKWAVEより補足:「三条市への移住」についての質問です。

  • 雪かきのご近所トラブル

    我が家の西側の上隣(70代夫婦)が上から雪を捨てるので「やめてください」とお願いしましたが、「すてるところがないから・・・」と言ってやめません。どうしたらいいでしょうか? 上隣と我が家の間には、市所有の高さ5mののりしろ(垂直に近い傾斜あり)+1mのフェンス+市所有の3m道路があります。その道路の除雪のため、フェンスの下の市所有ののりしろに捨てているようですが、傾斜があるため我が家の敷地にはいってきます。のりしろと我が家の敷地の間にはフェンスはありません。しかも傾斜があるため、雪だるまのように大きくなって落ちてきて、どんどんたまって庭がうまり出られなくなってしまいました。また、西側敷地すれすれに木造の倉庫があり、それも埋まっています。西側は斜面のため、数か月雪が残ると思います。倉庫は夫の手作りで、素人仕事のため防腐剤をぬっているものの、雪がとけて滲みたり、カビたりするか心配です。 12年前に家を建てる前は義父が畑にしていた場所で、昔から上隣はやりたい放題だったようです。 家をたてて住み始めてからも、上隣の庭掃除の際のゴミなどものりしろにすてたり、雪を捨てたりされていたので、住み始めて数年後に自分の土地のことではないのでやんわり「捨てられたお宅のごみも雪もうちで処理している状態なのでやめていただけますか。」とお願いしたことがありましたが、態度がかわることはありませんでした。のりしろと言っても庭続きで、我が家で草刈りをしたり手入れをしたりしているので、とても気になりますし、ご近所のことなので精神的にもまいっています。 上隣夫婦の日常の言動を見ても、とにかく自分勝手でずうずうしい人達です。元気に雪かきしたり、木に登って枝払いしたり、ゴルフの練習をしたりしていますが、身体が悪いのでと言い訳して自治会の役員を拒否します。また、自分たちの子供は仕事をしていて忙しいので、共働きの我が家に自治会の行事を押し付けたりも・・・。いままで我慢してきましたが、そろそろ限界です ながくなってすみません。言えばやめてくれる一言があればお知恵をお貸しください。

  • 隣人駐車場トラブルにあってます!

    一戸建てアパートに住んでおりまして、奥に一軒手前に一軒で家は奥のアパートで入り口が一つで、雪が降るまでは、隣人は自分のアパートの隣の敷地を駐車場として使っていたのですが、雪が降ってからはそこの敷地を雪かきをせずにただでさえ狭い入り口ギリギリのところに自分だけ出やすいように止めてしまって、車があるせいでこちらの車が出入りするのが難しくなってしまいました!出入り口が手前の家の方に入り口があり軽自動車2台並んでギリギリのスペースでこれ以上雪が積もると出入りが出来ない状態になってしまい、ぶつかってしまう危険もあるのに、大家さんは仲良くねとしか言ってくれませんでした。隣人と話あっても、隣人は引っ越しして間もないので雪をナメていて、出れるでしょの一点張り。万が一タイヤが滑ったらぶつかる警告もしたのに、聞いてくれませんでした。これは、迷惑行為には当たらないでしょうか?雪かきが嫌みたいで、そこの敷地全てこちらがしないといけなかもしれません。雪かきはいいのですが、とにかく入り口に止められるのはとても迷惑です。なにかいい方法はございますか?宜しくお願いします(..)(__)

専門家に質問してみよう