• 締切済み

先日、親戚が所有していて競売にかかった自分の家を落

donmai208の回答

回答No.2

想定外と思われるようでは困ります。これは明らかに詐欺の類です。いやよくあると申し上げたほうがいいでしょう確実に詐欺です。 親戚の方はこの競売に関して弁護士との付き合いはおありと思います。相談されるまでもないことですが納得のいくように確認されたらいいと思います。 入札を取り消す?なんてことはできようがありません。手順を踏まなければ裁判所から買受人の資格を失うだけです。この業者の自主的な行為ではありません。 落札を取り消すなんてありえません。最終納付代金を支払わなければ最高価額申し出人としての資格を失ない業者が入札の際に支払っていればの話ですが補償金を裁判所に没収されるだけで、取り消すのではなく裁判所から取り消されるのです。 ほーっておけば次点の買受人が繰り上がりますので落札者がいなくなるわけではありませんし今後入札者もいないだろうなんてこの業者が判断できるわけがありません。入札するかしないかは別の法人個人の判断です。裁判所は入札者がいなければ特別売却とかの方法ででもいったん競売になったものは最後まで売り切ります。 10年間債権者がほーっておくわけがありません。現にいま競売に掛けているではありませんか。 競売を取り消すのは 競売を申請した債権者のみです。この業者は縁もゆかりもありません。 この業者は何屋ですか?・・・・・・・詐欺師です。  

関連するQ&A

  • 競売申立人は買受可能価格の引き下げを要求できますか?

     ある土地を競売申し立てしましたが売却にならず特別売却でも買受人が現れませんでした。私の知人が、もう少し買受可能価格が下がれば買いたいと言っています。現在特別売却期間が終わった直後ですが上申特売を申し出る場合、買受希望者がいるので買受価格を下げて欲しいと裁判所に競売申立人は要求できるでしょうか?次の期間入札が始まるまで待てないもので。 よろしくご指導ください。

  • 競売:前所有者の抵当権は全て確実に抹消されますか

    競売で、物件Aの取得を検討中です。物件Aの登記の全部事項証明書を取り寄せたところ、乙区欄に抵当権(債権額数千万円)と根抵当権(極度額億単位)が設定されています。 そこで質問です。 1. 買受人となり残代金を納付すれば、これらの抵当権は全て確実に抹消されますか。 2. 買受人が支払い義務を負う例があるなら、どういった場合ですか。 3. 登記の全部事項証明書に記載のない巨額の支払い義務が付随する可能性はありますか。 4. 登記の全部事項証明書の共同担保目録欄に他の土地建物が多数表示されており、物件A以外は全て既に抹消されています。これらの他の土地建物が、物件Aの抵当権に関わることはありますか。 民事執行法第59条の1.に、「抵当権は、売却により消滅する」とあり、競売においては裁判所が買受人への所有権移転及び前所有者の抵当権等抹消の嘱託登記をするようですが、同条4.には「不動産の上に存する留置権並びに使用及び収益をしない旨の定めのない質権で第2項の規定の適用がないものについては、買受人は、これらによつて担保される債権を弁済する責めに任ずる」とあります。債務額が億単位で、自分が支払い義務を承継しても履行できないため、今回の物件について「買受人が弁済する責めに任ずる」ことが発生しない確証を得たいです。 あさって水曜日が入札期限ですので、至急ご教授いただけますと、大変助かります。ご回答よろしくお願いします。

  • 競売を行った土地の面積が公簿と実測で異なっており、落札者から差額返還要求。 

    もし、わかる方がいれば教えてください。 1.経緯 相続でもめていた土地を競売手続きで売却しました。しかし、落札者(不動産会社)から、「競売土地面積を実測したところ、公簿面積より小さかったので、競売落札額から、公簿面積と実測面積の差に相当する価格について返還するよう」要求されました。私としては相手方主張が法的に正当なものなら要求に応じますが、まだ疑問点があります。 2.競売の内容  公簿上の面積…2927m2  土地の売却基準価額…4107万1000円  買受可能価額…3285万6800円  競売落札額…3636万3777円 3.相手方の主張 (1)実測面積(買受後落札者が不動産鑑定士により実測)   2630m2(公簿面積との差…307m2) (2)公簿面積と実測との差の責任  競売手続きを経たものの、今回の取引は実態としては民法565条の数量指示売買なので売主の無過失を前提としており、面積の差について全ての責任は売主にあると主張。(注:但し、相手方は入札に当たって裁判所の公示資料のみ確認。土地測量などは行っていません) (2)請求額  落札額3636万3777円を公簿面積2927m2で除した1m2当たりの単価…1万2423円  上記単価に実測面積合計2620m2をかけた金額…3254万8620円  過払額3636万3777円-3254万8260円=381万5517円 4.当方の考えおよび質問  まずは相手の実測結果を正式に確認したいと考えていますが、以下の点についてわかる方がいれば教えて下さい。 (1)競売手続きによる売却とはどのような法的性格を持つのでしょうか?本件について民法566条の数量指示売買を類推適用することは可能なのでしょうか? (2)相手方の主張を容れた場合、その価格3254万円となり、買受可能価格3285万円に満たなくなります。この場合、入札(または競売)自体が成立していないと考えられますがどうでしょうか?買受可能価格とは競売においてどのような性格のものなのでしょうか?

  • 居住中(自分)のマンションを競売で取得したい

    不動産動向にお詳しい方、ご助言願います。 25年前4800万で購入。 ローン残債1500万円。最近の査定は2000~2500万円とのこと。 所有権は、前夫90%、私10%。 保証協会ではなく、夫の実兄がリーンの連帯保証人となっている物件です。 ローン支払い停止となった場合、残債全額の原資はあり、残債なしにしたいのですが、所有権と抵当権を移動しなくては、大金を費やしても、馬鹿をみる、と助言を受けました。 家庭を棄てて別居した前夫は、任意売却できないゆえ、和解時に残債全額を私が払う案にも拒否し、競売にしろ、との意向でした。 現在、および、今後も居住したく、残債即金のめどはありますので、競売時に取得された業者から、立ち退き料が不要になることで交渉して競売取得価格で購入するか、または、どこかの業者に頼んで競売取得したいのですが、競売最高価格はわからない、と聞きました。 今の、不動産取引の実際の現状にお詳しい方、教えてください。

  • 民事執行の不動産の売却許可の手続きについて

    不動産の強制競売の売却不許可の話ですが… 表現の仕方が良く分からないので、テキストに書いてあることを、そのまま書きます。 「執行裁判所は、71条に列挙されている事由がある場合には、売却不許可決定をしなければならない」とあって、さらに関連みたいな感じで「次順位買受けの申出がないか、又は、この者について売却不許可決定が確定したときは、執行裁判所は職権で再度の売却を行う」と書いてあります。 ↓ 私が考えるに この前半の「次順位買受けの申出がない」というのは、Aに売却許可決定が出たが、Aが代金を納付しなかったため、Aへの売却許可決定の効力が失われた場合に、「次順位買受けの申出がなかった」場合には、執行裁判所は職権で再度の売却を行う。ということだと思いますが… ←これは正しいですよね? 後半の「この者について売却不許可決定が確定したとき」という部分が、分からなくて…<この者>とは誰のことでしょうか?、最高価買受申出人のことでしょうか?、次順位買受申出人のことでしょうか? 分かりにくい文章ですみませんが、宜しくお願いします

  • 入札者がいたのに、ゼロとなっていて終了したオークション

    着物のオークションです。すばらしい振袖生地にうっとりして、いくらくらいで落ちるのかウォッチに入れていました。 開始価格1000円で80000円を超えたくらいで終了したと思うのですが、入札者ゼロとなっており終了になっていました。 最低落札価格の条件はついていませんでした。これは業者が不本意な 価格で終了しそうだったので終了直前にオークションを取り消したということですか? この業者の商品をウォッチに入れて観察していますが、結構頻繁に 同じことが起こっています。 安値が落札されるのが嫌ならば、最低落札価格を設定するとか、開始価格を上げるとかしたらいいのにと思います。入札者をがっかりさせる ようなことをしないで欲しいと思うのですが、このような業者には入札しないほうがいいですよね?

  • 3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産を入手したいのですが

    3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産を入手したいのですが、3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産は裁判所は再度この不動産を競売にかけることはしない、という規則になっているのでしょうか? この物件について権利関係や関係者の利害関係をしらべているのに手間どり、結局入札する機会をうしなってしまいました。 3回期間入札、特別売却にかけられても落札されなかった競売不動産であっても、抵当権者が競売の実行をつよくのぞめば、裁判者は4回目の競売を実施するのでしょうか? この場合、基準価格は3回目と同額もしくは3回目より、ひきさげられるでしょうか?教えてください。

  • 競売の入札保証金はキャンセルしたらどこに行く?

    競売の入札保証金はキャンセルしたらどこに行くのでしょう? 知人が小さな小屋のある土地を競売で落札しましたが、 その小屋にヤクザのような者がいるということで 入札保証金を放棄してキャンセルしようかどうしようかと 悩んでいるということを聞きました。 入札保証金を放棄した場合、その入札保証金は 誰が貰うのでしょう?

  • 不動産競売の費用について

    不動産の競売で入札するときににかかる費用について教えてください。 落札後の費用(登録免許税とか)は普通に買っても必要なものなのでいいとして、落札できなかった場合に返ってこないものを知りたいです。 たとえば買受申出保証額なんかは必要ですけれど、落札できなければ帰ってくるので問題ありません(ただし返金手数料なんかは必要かもしれませんが)。 そういうコストがあまり高いと気軽に入札することもできませんし、このあたり詳しく知りたいと思います。

  • 相続放棄後の家を競売で落札することができるのか

    はじめまして。 昨年9月に父が亡くなりました。母は20年前に亡くなっている為、法定相続人は私と妹です。 債務超過の為、相続人一同(父の兄も)相続放棄をしました。 負債は信用金庫に1000万 銀行の600万です。 家は借地の持ち家です。銀行の600万のみ抵当権がついており、私と妹が 連帯保証人になっております。 妹は結婚後に家を出ており、現在は私が一人で暮らしております。 今後、相続財産管理人により競売にかけられることになると思いますが 600万円以上で落札されれば問題ないのですが、借地ということもあり あまり値段がつきそうもありません。タダ同然なら、家を失い、なお銀行に 600万円を支払うことになりますので、それならばいっそ600万で落札しようかと 考えているのですが可能なのでしょうか? それと質問の主旨からはずれるのですが、今回の家の競売で私の個人情報は 汚れてしまったのでしょうか? どうか詳しい方のアドバイスをお願いします。