• ベストアンサー

CB400SFのクラッチレバーの材質は?

Ver.Sのクラッチレバーとチェンジペダルが曲がってしまいました。 無理矢理直そうと思うのですが、折れるのが心配です。 確か鉄なら直せて、アルミだと簡単に折れてしまうと思ったのですが。 今はある程度直してあるのですが、もっと曲りを直したいです。 それともこの位にしておいた方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

材質はアルミですね。 鉄だと折れたところで手を切ってしまう可能性があるので今は使われてないはずです。 曲がりは熱を加えながら少しずつ戻していくと直りますが結構な確率で折れます。 曲がったままだと操作もし難いでしょうしそれが原因でまたコケたら馬鹿馬鹿しいですし交換が良いと思いますよ。 レバーは純正品なら3000円くらい、前にレッドバロンで注文したら社外の汎用品で1200円くらいでありました。

zxc
質問者

お礼

えっ!レットバロンにそんな部品あるんですか!? 今度聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asunaro5
  • ベストアンサー率22% (94/411)
回答No.2

たぶん、アルミだと思います。私は、スズキのバンデットに乗っていましたが、同じ様になり(立ちコケ(^^;) )曲げたら折れました。乗っていて支障がなければ、そのままが良いと思いますよ。どうしても気になる様ならば、交換ですね。

zxc
質問者

お礼

う~ん、やっぱりそうですか。 とりあえずこのまま乗ります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tak2003
  • ベストアンサー率32% (174/540)
回答No.1

100%アルミ合金です。 アルミは粘りがなく脆い材質ですので、簡単に加工できますが、表面に白い筋が入ってしまいます。 この白い筋は実は破断しているのです。組織が切れてしまった場合、白い筋になって表面に現われます。 修正は、強い力を一気に掛けるのではなくゆっくりと曲げて行けば、ある程度は形を元に戻す事はできます。 しかし、曲がりを修正しても組織は痛んでいますので、元の強度はありません。そのことを頭の何処かに覚えていてください。 買っても3000円くらいなので交換するのがベストです。

zxc
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CB400SFのクラッチホルダーおよびレバー

    駐輪場でバイクを倒されてミラーの根元(クラッチホルダー)が割れてしまいました。 ミラーの取り付け穴からバキっ!って感じです。 更にレバーも曲がったのでホルダーとレバーを交換しようと思いますが 中古で探す場合、年式で形状など違うのでしょうか? 私のバイクはVerRなのですが V-TECなどとは互換性があるとは思いませんが VerSや92年~95年程度なら見た目が同じに見えるのですが…。 パーツリストが無いので分かりません。 どなたか分かる方経験ある方よろしくお願いします。

  • クラッチがおかしい

    こんばんわ。kajixです。 タイトルに書いたとおりクラッチの調子が悪いです。 SRX400に乗ってます。 クラッチがおかしくなったのはバイクをとめる時に、スタンドのたてがあまくて倒してしまってからです。 クラッチレバーとシフトペダルが曲がったので一応直しましたが、エンジン停止時にはシフトチェンジができないです。エンジンがかかってる時はチェンジできるのですが、ニュートラルからローに変えるとクラッチを切ってるのにエンストしたりちょっと前に進みます。 クラッチがうまく切れてないのかな~~と思っていますが、初心者なものでどうしてよいのか分からないのでおしえて下さい。 よろしくです。。

  • クラッチレバーをフルに握っていても、完全にクラッチが切れていない

    私が乗っているのはカワサキのバリオスなのですが、クラッチレバーをフルに握っていても完全にクラッチが切れていないようなのです。 これが正常なのでしょうか? 今の状態は  エンジン始動時の場合、チョークを引いて4千~6千回転くらいにし、クラッチを握って一速に入れると発進こそしないもののガツンという音と衝撃があります。  また走っている場合でも、数十メートル先の信号が赤になったとして、クラッチを切りアクセルを戻して、惰性で走りながらギアを徐々に落としていくときの音、衝撃、少しかかったエンジンブレーキ、失速具合でクラッチがやや接続されているのがわかります。  平地での押しがけのときにも、クラッチレバーを完全に握っている状態でもかなりの負荷があり、1速では絶えず力いっぱいにバイクを押していないと走らないという感じです。バリオスは止まっている状態ではギアが2速以上に入らない仕組みですが、バイクを押しながらギアを2速、3速に入れるという作業はほとんど不可能な感じです。 以上のような状態なのですが、クラッチとはこのようなものでしょうか…  一応自分なりに原因を探ってみよう、レバーがハンドルに干渉しているのが原因かなとクラッチレバー位置を一番遠くしてみましたが、クラッチ操作がやりにくくなっただけであまり効果は出ず。  ワイヤー手元調整ボルトと平らなプレート?を回して調整してみたりとしましたが、ギアの入りが変な感じになったのでこれなら今のままのほうがと元の位置に戻しました。これの仕組みがよくわかっていないので…。 よろしくお願いします。

  • クラッチレバーが遠い

    いつもお世話になっております。 さて、私は指が短いので純正のクラッチレバーの遠さに苦労しています。バイクはCB400SFです。 レバーをハンドルに近づけるべく考えています。 交換する場合、お勧め製品がありましたら教えてください。或いは、現在のものでの旨い方法がありましたらお願いします。 ※クラッチの遊び位置の調整という意味ではなく、物理的にレバーの一番離れた位置が今より近づいて欲しいということです。あと2センチ手前に! 一時は、レバーを強引に曲げて近づけようかと思いましたが、コレをやるとそのうち折れてしまうことを知りました。 実際に経験のある方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 左足ブレーキでのクラッチ

    モータースポーツの世界では、左足ブレーキが主流になりつつあるようで、 F1はもちろん、GP2やフォーミュラルノーなんかでも左足ブレーキがメインで使われています。 これらのカテゴリでは、クラッチペダルを排除し、パドルシフトでのシフトチェンジをするので、 2ペダルを有効に利用するため、左足ブレーキを使うというのはよくわかります。 しかし、SUPER GTやF3などのカテゴリでは、シフトレバーもクラッチペダルも残ったままです(間違ってたらごめんなさい)。 このカテゴリでも、ドライバによっては左足ブレーキをメインで使うそうですが、この場合クラッチやシフトチェンジはどうなっているのでしょう? 御存知の方、教えて下さい。

  • クラッチがゴリゴリ

    旧型デミオ(MT車)に乗っています。 最近、朝エンジンをかけてから時間にして40分程度、距離にして20km程度を走っているとクラッチを踏んだ時におそらくペダルからだろうと思うのですが、「ゴリゴリ」という音がするのです。いったい何なのでしょう?普通にギアチェンジはできるし、走行上は問題ないのですが…

  • バイクのクラッチの遊び量について

    こんにちは。 CB400SFに乗っています。 今日、クラッチレバーを純正レバーから社外(u-kanaya)に変えたのですが、変えた直後遊びは全くいじっていないのですが、ガバガバでレバーがガタガタと揺さぶれる様になってしまったので、少し遊びを調節しました。 どの位に設定すれば良いのか分からず、とりあえずレバーを揺さぶった時の振りが違和感ない程度の動きに納まり、レバーを握る方向に引いた時にレバー端で1cm無い位、レバーの付け根部分が3~5mm位空で動くくらいに設定してあります。 遊びが多い分にはクラッチに負担はなく、遊びが少ないとクラッチがなめるとネットで見ました。 半クラが狭いのは気にならないのですが、遊びが少なくクラッチに負担をかけているのでは?と不安です。 クラッチの遊びは何を目安に設定すれば良いのでしょうか。 よろしくお願いします!

  • 転倒によるクラッチ・セルの異常です。どうぞ助けてください。

    サイドスタンドで駐車してたグラストラッカーが倒れてしまっていました。焦っておこしてみると、2点故障が見つかりました。(1)クラッチレバーの不良、ワイヤーが伸びきってしまったような状態です。(チェンジペダルは動きます、クラッチは切れたままということでしょうか?)。(2)セルの不良、ボタンを押してもウンともスンとも言いません。灯火系・ホーンは正常です。大学近くに放置中なので一刻も早く解決したいです。どうか知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • JZZ30ソアラのクラッチ

    今、TRDの強化クラッチがはいっています。 最近、シフトチェンジでクラッチペダルが途中で戻ってきません(ギアは繋がってる) あと、2速でパワーをかけるとクラッチペダルが勝手に沈み?ます。足の甲でそれなりに力をかけて戻してる感じです。 これは何でしょう?滑りかけているのですか? 交換するならおすすめ教えてください。自分はORCが気になっています。

  • バックミラー、サイドミラー、アクセルペダル、チェンジレバー、速度計、燃

    バックミラー、サイドミラー、アクセルペダル、チェンジレバー、速度計、燃料計、エンジンスイッチ、クラッチペダル、シートレバーの英単語を教えてください。 また、starter switch,door handle,oil pressureの訳をお願いします。

横スクロールがおかしい
このQ&Aのポイント
  • M-DWM01DBBK、チルトホイールとサイドホイールがついています。Excelでの横スクロールが正常に動作しない問題が発生しています。
  • Windowsのコントロールパネルのマウスの設定でも垂直スクロール量は調節可能ですが、水平スクロール量の調節は効果がないようです。
  • ウィンドウ枠固定では横スクロールができない状態ですが、ウィンドウ枠固定していないシートに移動してから再度目的のシートに戻ると、横スクロールができるようになります。対処方法をご存じの方、教えてください。
回答を見る