• 締切済み

仏の顔は3度までと言うけれど…

今日、物件屋さんに行きまして… その前に2度、物件を探して頂いてその物件の下見まで行きました。 その都度、家に帰って確認したいことができ(実際の予算の精算、実際に物件を探してから分かったこちらで用意しなければならない費用の確認)、2度その店を後にしました。 本日は3度目で、ある程度のお金を持って行き、入居前の支払いが足りるならすぐにでも契約しようとその店に行きました。そこで支払いの見積もりをしてもらい、見ると手持ちのお金では足りず、1、2ヶ月ではなんとかなるけど今すぐ用意はできそうもないものでした。なので、「すみません、保留にしてもらえますか(これを言ったのはこれで三回目)」 沈黙の後「以前もそう言って保留にしてきたじゃないですか。いい加減決めましょうよ。」と顔をひきつらせながら言われました。 結局、「費用が用意できてからまた話を進める」ということになりましたが、若干半ギレされた表情で言われた後なので私の信用も落ちてしまいました。 しかし、紹介されている物件自体に問題はなさそうですし、何度も引き伸ばし(物件が他の人に先に取られたらそれは諦めますと言ってある)している私に非があるのでしょうか。 私はその物件屋さんで引き続き賃貸契約を行うべきでしょうか? こういった信用問題的な事に疎いのでどなたか宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#203300
noname#203300
回答No.5

 in_go-ingです。 > 一度で物件の確認と見積もりを見極めるのですか…。  普通そうでしょう。見積もりなんてただの足し算と掛け算です。お客の予算なんて不動産屋さんが知る由もない。 > 回答者さんはかなり裕福で都心部で暮らしている方なのでしょうか。  何の関係があるのかわかりませんが、だからなんなんですか?(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.4

 大家しています。  お気の毒ですが、今の不動産屋さんは借主さんを全く信用してはいません。いろいろな不動産屋さんでそれぞれ物件に“申し込み”をして、あとでキャンセルなんて普通にいます。ですから不動産屋さん自体が、自分の信用を守るため?「キャンセルもありますから募集はそのままで』なんて言ってきます。(笑)  『仏の顔は3度まで』って、相手は仏じゃありません。ただのくだらない人間です。私なんて一度で結構!  正直、もう信用されてはいないでしょうから、その物件は諦めた方が賢明でしょう。白紙状態の他の不動産屋さんに行くべきです。

smashshow
質問者

お礼

もちろん、不動屋さんには「保留している間に他のお客さんが希望してましたらそちらに譲ってください」という様な事を言ってます。 一度で物件の確認と見積もりを見極めるのですか…。 回答者さんはかなり裕福で都心部で暮らしている方なのでしょうか。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2065/4909)
回答No.3

次こそ決めないと 「あの人は案内だけさせていつも保留にする」 「お金もないのになぜ?」 とは思われるでしょう。 「案内しても時間の無駄」 「いい物件は紹介しつくした」 となるのも時間の問題 今までの経験で一つの物件を借りるのにどれだけ必要かおおよその見当はつくでしょう? 予算家賃の5倍以上用意しておかなければ余裕のある手続きは出来ないのです。 情報を見た時点で計算してから案内してもらっても遅くありませんよ。 引っ越し代や現在の住まいの清算まであるのですからギリギリではなく 余裕をもって。原状回復にお金が掛かれば多少の余裕などあっという間に消えます。 不動産は一つではありませんし 専任で無ければ他の不動産に同じ物件を案内してもらうくらいはできます。 いくつもまわって良く考えてからでもいいのですよ。 部屋の中以外は外からだって見えます。自分で足を運んで良く考えてから契約しましょう。 一番気に入った部屋を選べばいいだけ。不動産屋に縛られることはありません。

smashshow
質問者

お礼

私の考えが足りなかったかもしれないです。 有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>私に非があるのでしょうか。 私に非があるわけではありませんが、 客が店を選べるように、 店だって客を選べるわけですから、 ひやかしにも程があると 判断されたらそれまで。ということです。 客商売をしている人間からすれば、 ちょっと短気かなという気もしますが。 >私はその物件屋さんで引き続き賃貸契約を行うべきでしょうか? そんな短気な不動産屋さんでも 質問者さんが構わないと思うなら、 引き続き、取引を続けたらよいと思います。

smashshow
質問者

お礼

その不動産屋から携帯電話に連絡があり、その時は出られずその回答がてら、立ち寄ったのですが…。 そういう流れになるとは思いませんでした。 また契約は少し待ってもらうことになってますが、こちらの信用が落ちてしまい、あまり気が進んでいません。 有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.1

逆の立場に立って考えると、答えは見つかると思います いくら商売と言えど、無報酬でそこまで付き合ったのですから、対価はほしいと思いますし

smashshow
質問者

お礼

私が逆の立場なら、物件をあくまで紹介、見積もりするのが無料で対応する範囲。 提示できる情報は提示し、後はお客さんにすべてを任すようにします。 それ以外のことでしたら信用等は抜きに対応します。 紹介が時間の損と言うのなら紹介料を取る制度を作る。 無報酬で行うサービスも働き手に不満が出るのでしたら変えたらどうなの?と思いますし。 と、考えた上での質問でした。 回答有り難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 物件の下見

    色々な物件を検索し やっと気に入った物件が見つかったのですがどうしても下見に行く時間がありません。 立地条件、設備などは問題なく 部屋の写真などは送ってもらっているのですが、 実際に下見をせずに契約するのは やはりやめたほうがいいのでしょうか?

  • 賃貸物件の契約とキャンセル

    結婚で、初めて実家を出て賃貸に住みます。物件探しも初めてです。 いくつか不動産屋さんを回って、写真や間取り図などをお店で見せてもらって、気に入った物件がありました。 お店(仲介)の方が、審査をしておけばその間は他の人が申し込むことができないし、 後でキャンセルもできると説明してくれたので、借り押さえみたいなものなのかと、後日審査の申し込みをしました。 先週の木曜日に審査はOKという連絡をもらいましたが、 他にも申し込みたい人がでてきたので、早く返事をしてほしい、とのことでした。 まだ実際にその物件を見たことがなかったので、月曜日まで返事を待ってもらうことになりました。 それが昨日、他に申し込みたい人が今目の前にいる。契約するかどうか今すぐ決めてくれ。 という電話がありました。 その目の前にいる申し込みたい人は、物件の下見をしたのか?と問うと、 最近は下見せずに、外観の写真と間取り図だけで決める人が多い、とのことで、 他に気に入った物件もなかったので、契約すると答えてしまいました。 月曜日に契約に来てほしいとのことでしたので、契約の前に下見させてもらえることになりましたが、やり方に不満があります。 物件自体は気に入っているので、下見して大きな問題がなければそこに決めたいと思いますが、 もしキャンセルしたら、キャンセル料って発生するものなのでしょうか? 下見もせずに審査を申し込んだ自分たちも悪いと思います。 でもこんなやり方が普通だと思えないし、もし契約して仲介手数料を払って入居したら、 その後、その不動産屋さんとは関係がなくなるのでしょうか? ただ仲介してもらうだけだったら、割り切って、今だけ我慢したらいいことだと思うし、 入居後も何かしらやりとりしないといけないのだったら、不安です。 詳しい方、どうか意見をお聞かせください。

  • 賃貸契約の際の初期費用の支払い方法について

    賃貸物件の申込みをし、後は契約を交わすのみなのですが契約書は郵送で送付してもらい、契約日に直接伺う事になりました。 ここまでは問題ないのですが契約書の郵送は私が初期費用を全額先に振り込みした後になると言うのです。 私はてっきり仲介してくれた不動産会社で契約交わすか、契約書が郵送でもお金は契約時に渡すものだと思っていたのでどうも腑に落ちません。 せっかく決めた物件でしたがこの物件は少し厳しい規則や、敷礼の他にかかるお金~~代といった費用等の決まり事が沢山あってかなり妥協して決めた物件だったので別にこの物件でなくてもどっちでもよくなってきてしまっています。 これから自分が毎日寝起きする家の管理会社と契約前にこのような納得できない点が沢山出てくるようならキャンセルしたほうがよいでしょうか?手付金等、一銭も入れてないので信用が無いというのが理由なのでしょうか? それともこのようなケースは良くあるパターンなのでしょうか?

  • 賃貸のキャンセルについて

    ネットで良さそうな物件があったため、先日とある不動産に下見に行きました。 やはり良さそうな部屋だったのですが、不動産の方に「人気があるのですぐになくなるかも」という内容のことを何度か言われ、その日に契約すると言ってしまいました。 現在契約や支払いは全くしておらず、契約書等の書類を渡された状態です。問題はないと思いますが、キャンセルはしないようにと念を押されてしまいました。 この様な状態ですが、キャンセルしても問題ないのでしょうか。 8月30日までに書類を提出しなくてはならないので早めに回答してくれるとありがたいです。どうかよろしくお願い致します。

  • 不動産屋に避けられた?

    数日前にネットで見つけた賃貸物件の内装見学に行きました。 良い物件だったので、前向きに検討しようと思い今日ネットで物件情報を確認しようと思ったら「データがありません」と出てきました。 見学に行ったときには商談中とか他の人も見に来ているなどの話は聞きませんでした。 どちらかと言えば好意的な態度だったと思います。 帰り際に「具体的に検討される場合は連絡を」と言われました。 しかし、私の連絡先や名前は一切聞かれず、具体的な遣り取りは全くありませんでした。 大体の不動産屋さんは他の物件を案内したいとか色々理由付けて個人情報を置いてくように言いますよね? 住む予定は夫婦二人で、下見にはひとまず私一人で行きました。 別件のついでに行ったのでパーカーにリュックの軽装でした。 みすぼらしく見えたんでしょうか?私とは契約したくないと思うほど酷い人種に見えたのか…? どうも私の第一印象で「住んで欲しくないから一時的に避難した」ように思えて仕方ないです。被害妄想でしょうか。 もし他のお客さんが入居希望をしていて私と寸差で決まったとしても、そんな数日のうちに物件データを消すなんてあまり無いと思うのですが…。店の外の張り紙にはしっかりおとり物件もありました。(下見に行った同じ建物の居住中物件) 契約が決まっていたとしても物件の下見希望にOK出すものなんでしょうか?店舗で別の物件を進めるためにOKを出すなら解ります。でも部屋を見せてもらった後は、車から降りて店にも戻らずサヨウナラと言われました。 因みに物件は大手企業の物件です。 個人大家さんが街の不動産屋さんと契約してるようなものとは違います。 二人で再度下見に行きたいと思っていたのですが、問い合わせするかどうか迷ってしまいました。 別の物件を探すべきなのか…何かご意見ください。

  • 賃貸契約完了後のキャンセルはできますか

    賃貸物件の契約金の支払いも契約も完了したのですが、契約の翌日に、その物件は以前に空き巣被害があったことが判明しました。 契約前に、以前に何かあった物件かどうかは念を押して確認したのですが、何もないと言われたので信用して契約いたしました。 同社の管理部門に問い合わせたところ4年前の事件でその後入居者がいたようですが、新しい生活を始めるのに大変気分が悪く、とても住む気分になれません。 担当者に確認したところその方は知らなかったとのことで、キャンセルはもうできないので解約という形になり、支払った費用は一切戻らないとのことでした。 今回の場合、不動産屋自体が管理している物件のため管理部門が把握している刑事事件を担当(店長です)が知らないわけないと思います。 この場合、キャンセルは難しいでしょうか。 また、相談するとしたらどこに相談すればよろしいでしょか。 引越し日も決まっていたので急いで話を進めなければならなく非常に困っております。 どなたかお解りになる方アドバイスお願いいたします。

  • 賃貸住宅の紹介資料に不備があったら・・・

    こんにちは。 自分の友達が新しく家を借りるために賃貸契約を結んだのですが・・・ 物件探しの際にコピーをもらった物件の紹介資料には CATVとネット対応って書いてあったんです。 (間取りと設備が書いてある不動産屋に行くとよくわたされるやつ) また口頭でもネット対応しているってことは確認していて契約書にサインしたのですが・・・ 実際物件はネット対応しておらず 不動産屋に文句を言ったところ 書類の誤りで工事費は不動産屋持ちで対応しようと思うが 大家の許可をまだもらっていないため保留中とのこと。 なお契約書をよく見返してみましたが こちらにはネットのことは何も書いてありませんでした。 入居までに工事をしてもらい対応してくれれば文句ないのですが もし 対応してもらえない場合 契約自体の解約も考えています。 ただすでに敷金・礼金などもろもろの費用は払い込み済みなので その場合それらが帰ってくるのが心配です。 不動産屋に聞いても自分の一存ではなんともいえない、、、とのことだし 実際のところどうなるのか?を法律やこの手の問題に詳しい人にお話しをお聞きしたいです。 まとめると。 ・渡された書類には「CATV ネット対応」と書いてあるにもかかわらず、実際は未対応だった。 ・不動産屋さんに確認したところ、ネット対応はしていないらしく、記載した内容は誤りでした。とのこと。 ・不動産屋としては、工事をしてネット対応にしようとしている。(費用は不動産屋持ち) ・ただし、管理会社と持ち主の許可は貰っていないため、工事するかは保留中。 ・契約書上は ネットに関する記述はなし 法律に詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸申込みのキャンセルと手付金の支払いの要否

    引越しをしようと考え、先日とある賃貸物件に申込みをしました。 しかしその後にもっと自分の希望に沿った部屋が見つかったため、先の物件はキャンセルし、新しい物件を契約したいと考えています。 申込み済みの物件の申込書には手付金預かりの記載があり、仲介業者からはその金額を振込むように言われていたのですが、現在までお金は振り込んでおりません。 ちなみに申込書の手付金の項には、以下の旨の但し書きがあります 「手付金として預かった金額は、申込人がその金額を放棄して申込みを撤回できる。契約に至った場合には、契約費用の一部に充当する。」 ただし別項の備考欄には「契約予定日」の記載があり、ここに記入された日付より前となる現時点では契約が成立していないものと思っています。 よって手付金という名目ではあるものの実質は「預かり金」となり、キャンセル時には放棄する理由はなく全額返金されるべきお金であるため、道義的な問題はあるものの支払い義務は生じない。 と、自分なりには上記のように考えているのですが、実際のところ手付金の支払い義務は生じるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 言ってたことと違ったのです。。(引っ越しに関する質問です)

    賃貸のマンションに引っ越して3週間ほどですが、近くを流れる川の臭いに悩まされています。強く臭うと感じる頻度は週に4日ほどで、多分下水と思われるような臭いがします。  部屋の下見の時、営業の方に「ニオイに敏感なので臭い物件は避けたいのですが、ここは川のそばですが大丈夫ですか?」と確認したところ、「そういう苦情は聞いたことがない」と言われました。その日は全然臭わなかったのです。そこで契約することにしたのですが・・。   このような場合、契約の解除は出来ますか。また、解除をした場合どこまでお金は戻ってくるのでしょうか。(敷金、礼金、仲介手数料、引っ越し費用などです)。  またそこまで踏み込まなくてもどのような対処をしたら良いでしょうか。  ただし引っ越しを急いでいて且つ距離があったため、契約前に部屋に来たのがこの1回だけでした。その後の契約時宅建主任者の方には臭いの確認はしていません。  専門的なご回答だけでなく、広くご意見をいただけたらと思っております。よろしくおねがいします。    

  • 持っている携帯を新規で契約しようと思っているのですが…

    この度、auの携帯を新規で契約しようと思っているのですが、携帯本体は持っているので後は繋げるだけなのですが、そのときに費用は発生するのでしょうか? また発生するとして、契約時、幾らほど用意していけば宜しいでしょうか? そして、最後に、27日付で契約したとして11月から支払いは開始となるのでしょうか?? 上記三点を宜しければお教え下さい! 宜しく御願いします><。

    • 締切済み
    • au
人事評価の仕組みがわからない
このQ&Aのポイント
  • 未だに人事考課がCしかもらえず昇格もできない。なぜ他の人は昇進しているのか不思議である。
  • 仕事はできるようになったが、なぜCがつくのか、学部卒の若手と同じ扱いを受けるのか理解できない。
  • 年齢・社歴と共に考課が上がり昇進するのが普通と思っていたが、他の人はどのように昇進しているのだろうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう