• ベストアンサー

統合失調症など 障害者枠という選択

精神障害の方に質問です。 障害者枠の仕事を探したときなにかトラブル(小さいことから大きいことまで)はありましたか? また、障害者枠で就職してからトラブル(小さいことから大きいことまで)はありましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hd7660d
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.1

私も精神障がい者で、私自身は働ける状態まで回復しておらずで、就職活動も全く出来ていませんが、すごく回復した精神障がい者の知り合いが、先日障がい者枠で(パートでフルタイム)就職しましたが、具体的にどういったトラブルかまで詳しくは聞いていませんが、正社員とトラブルになり、約2週間で退職しました、知り合い曰く、その企業では障がい者枠でもそうでなくても、扱いは同じで、障がい者だからと、何も配慮などしてくれないと強く言っていました。

bnofigjdf
質問者

お礼

協力的な会社の話が流れますが、実際そういう無協力な会社が多いのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

何のご研究かは不明ですが……質問者さまご自身、 そのご病気で、そうした条件で、 就職したいのであれば、とりあえず、 『私の取扱説明書』を書いてみませんか。 精神病院であるのならともかく、一般的な普通の職場に、 分裂病(=精神分裂病=統合失調症)と、 その病気の人の適切な遇し方を知っている人は殆どいません。 ですので、『私の取扱説明書』を書いて提示することで、互いの 距離感を縮めることが可能になります。 『私の取扱説明書』を書くには、先ずは、質問者さまご自身が ある会社を経営している社長であるとして、 質問者さまのようなご病気の人に、どのような職場を提供して、 労働意欲を満たしてあげますか。 社長さんとしての質問者さまは、支障のない運営を考えると したら、ご病気の人が何ができて、何が苦手なのか、それと、 プロ意識を持って、コンスタントにミッションを遂行して貰えるのか などが、いちばん気になる点ではないでしょうか。 私は、その種の病気の人がコンスタントに働くのは 奇跡的なことと考えていて、ここでは、 自宅、自室で可能な学術的なお仕事を開発することを お勧めしております。 学術=学問と芸術。 以上、回答になりませんが参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統合失調症で

    盗聴器などや悪口が聞こえるので精神に行ったら、自分がしっかりしてるので軽い統合失調症と言われました。症状が軽くても統合失調症だと障害者手帳が申請できると言われたので、申請して障害者枠で働こうと思ってます。障害者枠では仕事がなかなか採用されないかも知れませんが、頑張るしかないと思ってます。障害者手帳を申請するまでしばらくかかるみたいで、それまでどうしたらいいでしょうか?

  • 障害者枠での求人についての質問です。

    障害者枠での求人についての質問です。 当方、精神障害2級で統合失調症です。 症状もずいぶん、和らいで、就職しよと思っています。 知人から聞いた話ですが、身体障害者より、精神障害者には、求人があるものの、 企業さんからの偏見は大きく、就職は難しいと聞きました。 精神障害者は、就職に不利でしょうか? また、精神障害者用の就職あっせんをしている派遣とか知っておられる方、情報をお願いします。 宜しくお願いします。

  • 精神障害手帳の障害者枠での就職について

    てんかんで精神障害手帳1級を持っています。障害者枠で仕事を探したいと思っているのですが、てんかんではなかなか厳しいと聞くので不安です。 私の場合は、睡眠時と日中に一瞬のめまいがあるときがありますが、意識を失うことは今のところありません。気分の波も病気でない人と変わりません。 以前は日中のめまいがなかったので、会社にもなにも伝えず、保育士や事務員として働いていました。 障害者枠で就職された方や、障害者枠でてんかんを持っていて就職された方、障害者枠で仕事を探さすことについて詳しい方に、仕事を探すのにどのくらいの時間がかかるのか、会社側の反応など、どのような感じか教えていただきたいです。

  • 障害者枠での就職の是非

    精神系の病気で障害者手帳を申請しています。 その手帳が発行されれば、障害者枠での就職を考えています。 (漠然とした質問の切り出しになりますが)障害者枠での就職ってどうなのですか? ・障害者枠で就職できたとして、やはりそういう目で見られ、逆にやりづらいということがあるのでしょうか。 ・将来的に病気が(完全でないにせよ)回復する可能性もあります。障害者枠で就職した事って何かの履歴に残るでしょうか。つまり、将来一般枠で働けるようになった時、障害者枠で働いていたという過去が、重荷なってしまうのではないかという不安です。 など。 いろいろなご意見いただけないでしょうか。

  • 障がい者枠について

    8月から障がい者枠で働き始めました。 そこで質問ですが、障がい者枠というのは仕事量がある程度調整されたり 体調の考慮などがあったりするものだと思っていましたが、今の職場は やらせるだけやらせろという感じです。 先日上司に体調が悪い時があり、覚える事も多く業務がこなせないので 暫くは仕事を増やさないでほしいと伝えました。 体の痛みが常にあり、体力的にキツクなり、精神的に辛くなります。 今までの会社は体調不良でも言い訳をせず無理をしてきましたが 結局は続きませんでした。 こういう経験があるので、今回は障がい者枠で、無理のないペース配分で 働きたいと思ってましたが、それは間違いでしょうか? 考慮がないのであれば、クローズで一般枠で働いた方が 時給も良いし、・・・と考えてしまいます。 業界は金融業界で、とても覚える事も多く忙しいです。 詳しい方、ご回答お願い致します。

  • 障害者採用枠

    企業によっては障害者に枠があるそうですが、本当ですか? 私は精神障害3級手帳所持ですが、就職出来ますか?

  • 精神障害者枠と雇用

    私は双極性障害二型を患っています。 今年3月に五年かけて大学を卒業しました。 医師には一般就労はまだ無理だと言われて アルバイトか時短勤務にしたほうが良いと言われました。 障がい者枠のことを聞いてみた所それも良いと思うと言われ 書類を持ってきてくれれば書くよと言われました。 既に市役所で既に書類は取ってきました。 でも、障がい者枠は精神だと厳しいと聞きましたし 何より親が抵抗があるみたいで、特に好きな仕事ができないんじゃないかということです。 精神障害者向けの就職支援サービスや障がい者雇用を見てみましたが それでも尚不明点は大きいですがやはりそこで就職先を見つけた方がいいのではないかと 考えました。 親には公務員を進められましたけど勉強しきれるのかが大きな不安ですし 三、四年働いてお金を貯めてフランスに留学することがひとつ大きな目標なのです。 だから公務員も遠回りになりそうだし、色々なことを考えたら公務員はやはりメリットが大きいですが どうしたらいいのか分からなくて凄く迷っています。 まだ25歳なので働いたり仕事を探してみてだめだったら公務員を目指すということもできるのではないかと考えています。 障がい者として仕事を探し働くことと、公務員を目指すのはどちらがいいでしょうか。。

  • 障害者枠の

    障害者枠で仕事を紹介してくれるWeb sanaを利用したことある方いますか? 登録したら担当アドバイザーさんから、ここの就労移行支援所の通所を勧められました。 私は一刻も早く就活したいのですが、ここは通所しないと面接対策や仕事紹介してもらえないのでしょうか? また、実際に利用してみてどうでしたか? その後は就職出来ましたか? それから障害者枠はなぜか大手企業が多いように思うのですが、それはなぜなんでしょうか

  • ただいま障害者枠で就職を目指しております。

    ただいま障害者枠で就職を目指しております。 お忙しい中大変恐れ入りますが、宜しければご質問させてください。 ・対人緊張が激しく、パキシル、ルボックス、ジェイゾロフトと使ってきましたがどうもきいているのか分かりません。他の抗不安薬も足したらと医者に言われているのですが、薬で本当に対人の不安や緊張は減るのでしょうか? ・精神障害はその他障害に比べると、不利であるという話を聞いたのですが、精神障害に多少理解が増えてきている現在でも、圧倒的に厳しいのでしょうか。 ・精神障害者枠なので対人緊張が激しく、と正直に言った方が宜しいのでしょうか。それとも一般の面接と同じで建前を大事にした言い方に徹するべきなのでしょうか。 今はこうしていますので大丈夫です。のような感じです。大丈夫なのに何で障害者枠で応募なのと言われないでしょうか? 宜しければお教えください。宜しくお願い致します。

  • 精神障害者枠での就職の今の実態は

    精神障害者枠での就職というのは、今の実態はどうなんでしょうか。 2018年4月からの精神障碍者枠が法的義務付けになるという記事を少し前に読みました。 これは今から5年後の将来の話ですが、 今現在、統合失調症とか躁うつ病とかウツ病の精神障害者にも開かれている企業の障害者枠は、どのくらい、実際にあるのでしょうか? また、仮にそのような障害者枠で就職した場合、その後の処遇は、実際にどうなっているのでしょうか? 例えば、給料は一般の会社員より低めのままなのでしょうか? また仮に病状が安定して力を発揮できるようになっても重要な仕事を任せられるようになる可能性はないのでしょうか? 建前ではなく、実態を知りたいのです。 障害者枠で就職した経験のある方、企業の採用担当者の方などの、本音のお話を聞きたいです。 よろしくお願いします。

はがきの給紙が出来ない
このQ&Aのポイント
  • mfc-J990DNでハガキの印刷ができない問題について解決方法をご案内します。
  • Windows10でmfc-J990DNのハガキ印刷ができないトラブルについて、ローラークリーニングシートの有無についても詳しくお答えします。
  • パソコンとmfc-J990DNをUSBケーブルで接続し、筆ぐるめを使用している場合にハガキの印刷ができない場合の対処法をご紹介します。
回答を見る