• 締切済み

先祖の墓を親族に無断で勝手に改葬移転(所在不明)

このような質問ですいませんが大変困っています。 祖父からの先祖代々の墓地があり、親族一同毎年集まりお参りしておりました。ところが突然、叔父(祖父の長男の息子)により改葬、移転されてしまいました。親族も改葬移転先はその長男の息子からなにも知らされず親類一同驚きと憤り、またお寺からは親族が一方的に非難される始末です。しかもこの長男の息子は先祖代々の墓地に参拝することはほとんどなく、また他の親族とも疎遠な状態が数十年経過しております。ただ、祖父が起こした会社の現社長であり社会的権力もあるため、親類一同がなかなか手を出せない状況と電話での問い合わせ(面会ふくめ)取り合わない状態です。質問ですが、 1)親戚一同に許可連絡ないまま改葬すること、およびその移転先を知らされないことについて法的に解決することなどはできますでしょうか? お寺へは問い合わせております。金銭的な問題はありませんが、長男の息子からの改葬は一方的でお寺も移転先の詳細は不明である(最後は喧嘩して勝手にしろ状態だったとか) 一応、東京のどこかには移転したらしいことしか判明しておらず、一連の経過のなかで親族誰一人改葬については知らされていない。 法のまえに人道的な問題かとはおもいますが、状況が改善しないため質問状を送付しようと考えております。このような身内の恥ずかしい質問で申し訳ありませんが、解決方法など含めてアドバイスをいただけたら幸いです。

  • lewda
  • お礼率66% (2/3)

みんなの回答

  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.3

改葬をするためには、まず元のお寺さんの埋葬証明書が必要です。 元のお寺さんに確かに埋葬されているということを、お寺さんが証明します。 次に、新しいお寺さんの受け入れ証明書が必要です。 新しいお寺さんが遺骨を受け入れるという証明です。 で、「埋葬証明書」と「受け入れ証明書」を揃えて元のお寺さんのある市区町村で「改葬許可証」を発行してもらう。 ご質問のお寺さんの対応からして、「埋葬証明書」は発行していないと思います。 ということは、改葬許可証も発行されず、改葬は行われていない、ということになります。 叔父さんが勝手に改葬したと思い込んでいるだけ、ということになりますね。 今回の不始末をお寺さんにお詫びし、これまで通りのお付き合いをお願いするのがよろしいかと。

lewda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おそらく埋葬証明は元寺で発行されてるとおもいます。が、かなり脅迫して一方的に書かせたらしく、元寺もそのごは知らないし教えてもくれない状態です。 上記の回答で法的拘束力が難しいということでしたが、改葬許可書がなければなにかしらの問題はできるということでしょうかね。。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>祖父の長男の息子)により改葬、移転… >1)親戚一同に許可連絡ないまま改葬すること… 仏壇やお墓は、一族郎等全員の共有物では決してありません。 祭祀継承者、俗にいう跡取り一人のものです。 一般に、祭祀は長男―長男―長男―長男と引き継がれで行きます。 もちろん、それぞれの家庭の事情で長男がいながら次男が跡取りになるということはありますが、あなたの家系がそういった事情ではなければ、祖父の長男の息子が独断で改葬したこと自体に、法的な問題はないでしょう。 >親族も改葬移転先はその長男の息子からなにも知らされず… まあ、 「どこそこに移しました。今後はそちらへお参りください。」 ぐらいのお知らせは、親戚への最低限のマナーでしょうが、法で裁ける話ではありません。 >法のまえに人道的な問題かとはおもいますが… 確かにそのとおりで、法律論を持ち出しても勝ち目はありません。 穏やかにお話し合いください。

lewda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。法的な制約はないわけですね。 弁護士などと相談しても無理なことだということがわかりました。 ありがとうございました。

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

お墓の改葬(引越し移転)は市町村(旧墓地が所在する市区町村)へ申請し、「改葬許可証」を発行してもらう必要があります。 新しい墓地の「受入証明書」(永代使用承認証)・印鑑(認印)が必要 一例:参考URL

参考URL:
http://www.city.ise.mie.jp/3640.htm

関連するQ&A

  • お墓の移転(改葬?)時、檀家を抜ける

    近々お墓を移す予定です。 現在他県に父方の先祖代々の墓があり、父の遺骨も納められていて(父が長男です)檀家なのですが、 現在の住まい近くの霊園を買って父や先祖の遺骨を移そうと考えています。 父の兄弟とはあまり付合いも無く、その方々もお墓を継がないと言うので、移転(改葬?)を機に檀家も辞めたいと思っているのですが。 移転する(お寺に移転を伝える)と、自動的に檀家ではなくなるのでしょうか。 檀家を辞めるには? また逆にお墓を霊園に移しても檀家でいる事はできるのでしょうか。 法律上の手続き(埋葬、改葬許可)は他の方の質問と回答で解ったのですが・・・

  • お墓を移すんですが(改葬?)

    近々お墓を移す予定です。 現在他県に父方の先祖代々の墓があり(父が長男です)、檀家なのですが、現在の住まい近くの霊園を買って父の遺骨を移そうと考えています。 父の兄弟とはあまり付合いも無くその方々もお墓を継がないと言うので、移転(改葬?)を機に檀家も辞めたいと思っているのですが。 移転する(お寺に移転を伝える)と、自動的に檀家ではなくなるのでしょうか。 檀家を辞めるには? また逆にお墓を霊園に移しても檀家でいる事はできるのでしょうか。 法律上の手続きは他の方の質問と回答で解ったのですが・・・

  • 墓の改葬について

     今日初めて知ったのですが、長男が墓の改葬をするのに、今の寺で埋葬証明をもらい、受け入れ先で受け入れ許可書をもらっているいるようです。兄弟の許可もなく勝手に墓を移すことはできるのでしょうか。長男は都会に住んでおり、自分の墓を作るのに親の墓を利用して、墓地の申請をしたものと思われます。役場で聞いたところ申請があれば許可証を出すようなことを言っています。

  • 【切実】先祖のお墓を探しています。

    東京在住の30歳の会社員です。 実はひょんなことから先祖供養をすることになり、先祖のお墓を探しています。 私の父方の先祖をさかのぼりたいのですが、今あるお墓は私の父方の祖父の代からのものしかなく、私の父親が建てたものです。 それより前のお墓はどこにあるのか分かりません。 【今までにやったこと】 ・祖父の生家があった石川県に赴き除籍謄本を遡れるだけ取得 ・親戚筋に心当たりがないかヒアリング ・私の曾々祖父のお兄さん(長男で本来であればこちらが直系)の戸籍を取り寄せようとしたが、直系では無いので不可能と市役所に却下された 【わかったこと】 ・先祖代々の本籍 ・先祖代々の家系図 ・私の曾祖母のお兄さんのお骨はその先祖が納めたが、それ以前はお墓があるかも分からない 【知りたいこと】 ・何とか上述にある却下された戸籍を取り寄せる、または私以外の系列の子孫がいないか知る ・祖父より前の先祖の墓(祖父の母親や母親の父親)の場所を知る 私の家系は代々浄土真宗大谷派で、教務所などにも電話しましたが、お墓のことは分からないとのこと。私の曾々祖父のお兄さんの次男がはるか昔に京都に転籍していてその住所近くのお寺も当たりましたが手がかりは掴めませんでした。 【これからやろうとしていること】 ・先祖の本籍付近の浄土真宗大谷派のお寺を片っ端から当たる ・先祖の本籍付近の家に過去のことを聞いて回る これくらいはやろうと思っていますが、 これ以外に何か良い方法があればご教示いただけませんでしょうか?? 除籍謄本取得や聞き込みで何とか家系図を作るところまではいったのですが、 肝心のお墓の在り処の手がかりがあまりなく困っています。 また、何とか私以外の系列の子孫の存在を知りたいです。(私の曾々祖父は次男なので本家ではないのです。ただ戸籍を見ると何らかの理由で戸主が途中で曾々祖父のお兄さん→曾々祖父に移っているので実質本家とも言えます) ちなみに私は珍しい苗字なので、そのあたりも有利に働くかもしれません。 何か方法をご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 先祖代々の墓について

    お世話になります。 我が家の先祖代々の墓について教えて欲しいのですが、 父か祖父の時代に、それまで有った先祖代々の墓を管理せずに 無縁仏としてしまいました。 父は、現在末期ガンで余命もわずかとなっているのですが、無縁仏としてしまった先祖の墓を再び建てるにはどうすればよいのでしょうか? 墓があったお寺もはっきりとしておらず、困っております。

  • お墓の移転

    私には遠方に住む弟がいます。私は地元で結婚し母と同居しています。父亡き後、母は墓の名義を長男である弟に代えました。最近、弟は墓参りは遠いとして住居近くに墓地を買いました。母は父が眠る今の墓に埋葬してもらい、7回忌後にそのまま永代供養してもらいたい意向ですが、弟は受け付けず移転を計画しています。弟名義の墓なので移転を止めることは出来ませんか?移転後は、母を新しい墓地に埋葬しなければなりませんか?弟は「先祖代々の墓だから」として、石碑代を含めて母に1200万円を請求しています。母は支払わねばなりませんか?住職は弟と母と私とよく話し合うように言いますが、高齢の母は弟に言い負かされるので話し合おうともしません。このままでは弟に言い含められて支払うようになりそうで困っています。苗字が異なる私が墓を永代供養まで引き継ぐことはできますか?

  • 分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか?

    分籍をしたら先祖代々の墓はどうなるのか? 現在、自分・父(長男)・母の3人家族で暮らしてます。 父には次男(57歳で結婚して現在は離婚して一人暮らしです)と長女(嫁に行ってます)の3人兄弟がいます。 父方の両親は全て他界してしまい、市管理の墓地に先祖代々の墓があるのでそこに入ってます。 現在、父と次男が墓盛りをしてますが、自分はこの墓を見ていく気はありません。 自分が亡くなった時はお寺に「一心寺」などのお寺に納骨して永代供養してもらってもいいと思ってます。 1.祭祀継承とは何ですか?墓盛りとは別なんでしょうか。その墓の面倒を見ていきますよーってことなんでしょうか? 2.分籍をすれば今ある先祖代々の墓を見ていく義務は無くなって、任意になるのでしょうか? 3.父は、分籍は自由にすればいいということで、今ある墓を見ていこうはお前次第だから見る気がないなら見なくてもいいし、見るつもりがあれば見ればいいと言ってました。  これは正しいのでしょうか?

  • お墓の移転について

    私は長男です。お墓の移転について悩んでおります。 10年ほど前に両親が亡くなっております。 お墓は戦時中に亡くなった姉のため急遽たてたもので、 不安定な場所にどうにかたっている状況です。 また、裏の崖が崩れてきており、できれば早急に 移転すべきだと思っております。 私も年をとり、自宅近くへ墓を移したいと考えております。 姉妹と私は田舎から出ておりますが同じ県内ですので、 移転しても、お墓参りが不便になることはありませんし、 また姉妹はもともとお墓にはまいっておりませんので、 改葬したところで、気付かないような気もします。 もちろん改葬についての負担は私が出すつもりですが、 昔より私が何かしようとすると文句をつける姉妹には 永代供養に出すなど言われそうで悩んでいます。 移転したいと告げれば反対されることは目に見えています。 しかし勝手に移転すると(その場合は移転先を連絡するつもりですが) 何をされるかわかりません。 姉妹と両親とは亡くなる直前まで音信不通でした、 私のすることと、お金の関わることには非常に敏感です。 どなたかいいアドバイスをいただけると助かります。

  • お墓の移転について

    実家近くの寺に先祖代々の墓があるのですが、家族はみな実家を出て、東京や名古屋で働いています。両親がいなくなると、墓を守る人がいなくなります。長男なので、私が墓を引き継ぐことになると思うのですが、仕事の関係で盆もなかなか実家に帰れません。墓を自分の家の近くに移したいと考えていますが、どんな手続きが必要ですか?

  • 墓地の改葬について

    山林を利用した私有地に作られた先祖代々墓地が遠隔地にあり、近くにある分家も利用されているところからその管理をお願いしているところです。 1.現在の墓地土地の所有者は私の先祖の名義です。土地に税金がかからない関係か、先祖の所有者の名義人のまま、名義変更はされていないのですが、血統的直系となる私への名義変更は近日中に行う予定です。 2.冒頭の分家から、連絡があり、管理されている人が高齢となり、同居の後継者は雑草処理などの管理できないとのことで、埋葬されている代々のお墓を改葬してほしいとのことでした。現在、分家のも同じく本家の当墓地に埋葬されていて、分家でそれを改葬し、残った本家筋は当家で改葬処理してほしいとのことでした。多額の費用がかかるところから、現時点では、本家としては今は出来ないと返事をしております。また遠隔地への雑草管理を当分できそうになく、当分の間、致し方ないと判断しております。 3.この墓とは別に、その後の移転先に、父親の代からの墓(寺管理)があり、そこに、分家で先祖墓から掘り起こした骨を改葬するというような話しがありました。当方・寺の許可もなく、勝手にこのような改葬処理ができるものでしょうか。法律的に、そのような改葬作業を分家はできるものでしょうか、アドバイスをお願いいたします。