• ベストアンサー

couldn't have doneの意味

次の2つの文章を見たとき正反対の理解が可能なのですが、 どうやって理解すればいいのでしょうか?下は仮定法でないということでしょうか? I couldn't have done it without you. あなたがいなければできなかったよ(実際はできた) The man couldn't have done the burglary because he was in jail at the time. 男は強盗をしたはずはない、なぜならその時刑務所にいたからだ(実際やっていない)

  • fabu
  • お礼率69% (384/554)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1442/3777)
回答No.4

どちらも仮定法ではなく普通の文に見えます。 I couldn't have done it without you. 貴方無しではそれを成し遂げられなかった。 (その成功の影に貴方の尽力がある。 と言う意味ですね。) と言っているだけではないでしょうか。 The man couldn't have done the burglary because he was in jail at the time. その男はその時間には刑務所にいたので、強盗をやれるはずが無い。 仮定の部分はどちらにも見られない普通の文であるし、又、正反対の理解は不可能と思います。

fabu
質問者

お礼

(1)文は仮定法に書き換えもできる文、として捉えるようにしますが、両方とも普通の文である考えるのが良いように思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#205789
noname#205789
回答No.3

withoutがくれば、(ほぼ)仮定法だと考えられます。 他に、to不定詞(台風の日に外出することは→台風の日に外出するならば=>それは君は愚かだ)、 など、意味的に仮定法としかとれないケースが出て来ます。 今回も、日本語を良くかみしめて考えてみてください。 英語だと思うから混乱されているのだと思います。 上は、ifはありませんが、仮定法過去完了の形そのものです。 下は、can:出来る の過去を明確にした形(must have 過去分詞 等と同じ)です。 これ(下の英語:日本語訳)を仮定法に取ることが考えられますか? 訳せが、おのずとどっちかしか取りようがなくなります。 それば分からないから質問している! と言うのであれば、 この手の英文にいくつか触れると、実に簡単だと気づきます。 まず今、ここで、withoutがらみのcouldn't have doneを経験しました。 今度これが出ても、きっと迷わないでしょう。 couldn't have 過去分詞が過去の可能の否定を意味していることもご存じですね。 どちらの英文も、前から意味をとれば、 出来なかったんだ=> 君なしでは。 出来なかったんだ=> なぜなら、こうこう、こうだから。 必然性が見えませんか? You might(could) have died to drink it. 死んでたかもしれんぞ=> それを飲む事は。 ん??? 死ぬかもしれんぞ=>それを飲む事は。 つまり、 それを飲めば(人は)死ぬ可能性がある。 仮定法の方かぁ、と分かります。 参考になって頂けましたか? 難しかったらすいません。

回答No.2

The man couldn't do the burglary ... となると思います。事実の否定 または、cannot have done で否定的な推定

fabu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 しかし実際The man couldn't---が使われている文がありまして、、

  • ROYFF
  • ベストアンサー率38% (118/305)
回答No.1

ご自身がおっしゃっている通り、第1文は仮定法で、第2文は仮定法ではない通常文です。 第1文は、I couldn't have done it if you were not with me のように類似した文に書き換えれば、仮定法であることが分かりますよね。

fabu
質問者

補足

I couldn't have done it. とだけあった場合は通常文として「できなかった」と理解しておき、 without youが続いた場合に、「実際はできた」と意味が反転するような感覚でしょうか?

関連するQ&A

  • I couldn't have said it better.

    I couldn't have said it better. NHKラジオ英会話講座より I couldn't have said it better. それはうまい言い方だよね。 質問: 訳文がよく理解できません。直訳すると次のようでしょうか? 「私は、より上手にそれを言えないだろう。」 アドバイスをお願いいたします。 以上

  • can'tでなくcouldn'tではだめですか?

    こんにちは。 "A: I saw you at Michael's party last week. B: No, you ( ) me. I didn't go to Michael's party." 上記の会話文の括弧に適切な語句を入れる問題があります。 正解は"couldn't have seen"もしくは"can't have seen"でした。私は"couldn't see"と回答し不正解でした。私の理解では、"can't have seen"も"couldn't see"も同じ意味ではないかと考えています。 なぜ"couldn't see"ではいけないのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いいたします。

  • この文でのhaveはどんな意味を持っていますか

    He is said to have killed himself because he was cornered by the prosecution. 彼は検察に追い詰められて自殺したといわれている ここでの have はどんな意味を持っているのですか to suicide himself ではいけませんか? because の後と前とでは時制が違うのですがいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 二つの文はどのように違いますか?

    「あなたがいなかったらそれをすることは出来なかったでしょう」 I couldn't do it without you. I couldn’t have done it without you. この二つの文はどのように違いますか? どうぞよろしくお願いします。

  • can[could] have+p.p.

    1. You can not have met him. He was here at that time. 2. You could not have met him. He was here at that time. 1.&2.共に過去の推量・可能性(~した・だったはずがない)という意味になると思うのですが、ここでのcanとcouldの違いは何ですか? 3. If he hadn't studied hard, he couldn't have passed the test. 3. は仮定法で、このcouldは能力を表していると思うのですが、そもそも 推量・可能性と仮定法のcoudld have+p.p.はどのように見分けたらいいのでしょうか。 上記例文は全て分かりやすいのですが、例えばI hugged and kissed my dad at every opportunity-nothing could have felt more natural.のようにどちらが正しいのか分かりにくい場合〔ここでは推量・可能性だと思いますが〕の上手な見分け方はありますか?

  • 仮定法について

    「I couldn't have done it without your help.(あなたの助けなしでは出来なかった。)」 質問(1)withoutはbut forに書き換えが可能ですか?また、その部分を"~があれば"と言いたいときはwithで合っていますか? 質問(2)「If you hadn't helped me, I couldn't have done it.」「If it hadn't been for your help, I couldn't have done it.」これら2つの英文は上の英文と同じ意味になりますか?前者は、なんとなく会話で使うとしたら、不自然なようにも思います。

  • couldn't have been accused of

    The old man couldn't have been accused of lavishing his affection on the child; however, certain aspects of his conduct toward her betrayed his actual feeling of fondness. これはコンテキストなしの文です。何を言っているのかちんぷんかんぷんです。 however 以下はなんとなくわかります。「その老人はその子供に対して、好意的な感情を持っていた」これは老人一般に当てはまりますね。さらに同じ個所から「しかしそういった好感情とは正反対の(意地悪だったりする)行為をしている」と理解しました。ここまでは合っていますか? 一番の問題は最初のところです。これは「その老人がその子供を溺愛したのは責められる余地はない」という意味なんでしょうか?老人一般の性(さが)だから、責められることはできない、というニュアンスなのでしょうか?

  • shouldn't have beenについて

    助動詞を勉強しています。 (1)He shouldn't have been there .この英文は文の前後があったとしても「そこにいるべきでなかった」なのか「恐らくそこにいなかったはずだ」なのかよくわからない文のようです。そもそも推量(見込み)とされているshoudの過去の否定文shouldn't have done「おそらく~でなかったはずだ」は存在しているのでしょうか?英文を検索しても見つかりません。仮に存在しているなら、わかり易い例文などをご提供頂ければ助かります。

  • haveの意味について2

    haveの意味について http://okwave.jp/qa/q7274556.html においてANo.3のpurunuさんの回答に関するお礼の中で間違いがあったので書き直しておきます。 田中茂範という人が書いた英語の本で 第4文型:S V O1 O2 のO1とO2の間に[O1 HAVE O2] の関係があるということが語られているのですが、 私も第4文型全体について、[O1 HAVE O2]というのには疑問があります。例えば He bears me a grudge.(彼は私に恨みを抱いている) は[me have a grudge]すなわちI have a grudge. とすると、「私が恨みを抱いている」となりますが、これは明らかに成り立ちません。また、I wll read you the letter. (私がその手紙を読んであげるよ) も、[you have the letter]も、「あなたが手紙を持っている」となりますが、これも成り立ちません。もし、仮定として、"have"が"を経験する"の意味で、 (1)I have a grudge.「私が(彼からの)恨み"を経験する"」             (私のところに(彼からの)恨みがある) (2)You have the letter.「あなたが手紙"を経験する"」(ちょっと日本語的にも変ですが。。。) という意味で使われるのであれば理解可能なのですが、"を経験する"の意のhaveがそのような使い方((1)、(2))を実際の英語でなされるのを私は知りません。どうなのでしょうか。 。

  • Couldn’t の語法について

    現在、中高年ではありながら今後のビジネスを広げたく英語習得のためipodをつかって英語猛勉強中です。基礎をサボっていたため基本的なところでつまずいてしまいました。 以下のセンテンスについての質問です。 (1)これ(could)は文法的にどの個所を読めば理解できるでしょうか? しかも 疑問形で過去完了形?というのは 語法的に、どの項目を観ればいいのでしょうか??(過去完了形? 強調? など) (2)このセンテンスの意味は 「いくつかの科目で「不可」を取ったら、期末休み(の間まで)に(課題を)終えてもいいですか? ・・・なんか間違っているのはうっすら感じるのですが…スミマセン Couldn’t I take an incomplete on some of the classes, then finish the work over the break? (English as a Second Language Podcastより) この「Couldn’t」をどう解釈したらよいのか戸惑ってしまいました。 weblioという辞書サイト等見ると couldの助動詞としての語法で当てはまりそうなのがたくさんあるのですが・・・ 全体のテキストを参考までに掲載してみます。 TOEFL Podcast #4 Taking a Full Load M: Well, Jessica, I think you should really take something less than a full load of classes this semester. F: But I was hoping to finish my minor by spring semester. M: I understand that you want to finish up and get a job, but given your current GPA, I can’t recommend taking such a heavy load. F: I see what you mean. Couldn’t I take an incomplete on some of the classes, then finish the work over the break? M: It doesn’t quite work that way. You can’t plan on taking an incomplete in a class. If the professor finds out that was your intention all along, he’s likely to say no. Besides, you can’t possibly finish up all the work in a just a few weeks. F: But if I don’t take 18 units this semester, I’m going to have to get a part-time job, since my financial aid is running out. M: Well, let’s see if we can’t figure something out. Here, hand me your schedule of classes. Let me take a crack at it and see if I can find a good mix of classes for you to enroll in. F: That would be great. I really do appreciate your help on this, professor. M: It’s no problem. That’s what they pay me to do.