• ベストアンサー

【急いでます】この絵を解説してください!

Sat_Hの回答

  • ベストアンサー
  • Sat_H
  • ベストアンサー率43% (87/202)
回答No.5

No.1と3です。 補足ありがとうございます。検索方法とURLを確認しました。 ただ肝腎の期限にも間に合わなかったようですし、力不足で申し訳ありません。 「両方」の補足に書かれたURL(二回も書かせて申し訳ありません)をからたどれる情報としては、ブログのサブタイトルの「姫路オンブズマン達のため息、九条守って地球に平和と良い環境を勝ち取ろう」とありました。グーグルで検索してみると姫路のオンブズマン団体は「いいみみみはりばん姫路」です。 http://blogs.yahoo.co.jp/shgmmr/59498263.html http://blogs.yahoo.co.jp/shgmmr/59058390.html http://blogs.yahoo.co.jp/shgmmr/60677998.html ですから「いいみみみはりばん姫路」という団体にあのブログの作者を訊いてみるのもありだと思います。ブログの人に聞けば何かわかるかもしれません。 http://genki365.net/gnkh09/mypage/index.php?gid=G0000059 ※あまりにもひどい回答内容・顛末なので、お礼・ベストアンサーは不要です

関連するQ&A

  • 野党が政策協議に応じようとしない理由

    首相の問責決議案を野党多数の参議院で可決した後、内閣信任案を衆議院で可決してから、目に見える範囲では野党は共産党を除き自民公明両与党との政策協議に応じていませんよね。 国民の代表者でもあろう国会議員が、国の大事な政策の協議に応じないというのは、これはなんか意味があるのですか? 野党は協議をしないことによりメリットを得られ、協議をしないことにより与党はデメリットを被るのですか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 年金問題の疑問

    国保の法案が国会で可決したようですが、この制度はどこがよくてどこが悪いのでしょうか?また野党側が提案している年金制度はどういう特徴があって与党側と食い違うのでしょうか?勉強不足で何も知らないので簡単なお答えをご伝授お願いします。

  • 自民・公明が勝った場合の郵政民営化法案は…

    今回の衆議院選挙で与党(自民・公明)が勝った場合、国会に提出される郵政民営化法案は、 1.前国会で内閣が提出した法案 2.前国会で衆議院で修正可決した法案 3.その他 のどれなのでしょうか?

  • 議会の噂

    国会で法案を決める時、前もって派閥や党首での談合が有り、 議会で質疑応答の際には、すでに可決が決まっているそうで す。野党が何を言おうと茶番劇だそうです。国会の議会はこ んなものですか。我が市の議会でも議案の反対者を除き談合 説明が有り、適当な質疑応答で可決に持っていくそうです。 質問です。与党多数でこそのやり方は有りでしょうか?

  • 「野党は審議拒否」ってどういう意味ですか?

    「・・重要法案山積の中、野党は審議拒否・・」って話がちょいちょいテレビで聞くのですが、だったら与党が決めれば良いだけなのではって思うんですが?。どっちにしても与党が多数で与党の思惑で法律が決まっていくので、野党が審議に参加しようが参加しまいが結果は関係ないのですよね? 何で野党は審議拒否しただけで、与党は重要法案を通すのをやめるのですか?重要法案山積なんだから多数の与党で重要法案を通したらよいだけですよね? それとも「・・重要法案山積の中、野党は審議拒否・・」って何か別の意味があるのですか?

  • 万が一にも「郵政民営化法案」が成立したら?

    もし万が一、このあと「郵政民営化廃止法案」が国会に提出されて かつ法案が衆参両院で可決されて成立するような事態になった場合は 郵政民営化は凍結されるのでしょうか?

  • 通常国会

     通常国会では野党はどのような方法で自民党に対抗するのでしょうか。衆議院ではとても自民党には対抗できないと思います。 しかし、参議院では野党が過半数を占めており、議長も民主党出身者です。  考えられる方法として、衆議院を通過した法案を、徹底審議を名目にして60日間かけて審議し会期末に否決をするのではないでしょうか。今度の国会は参議院選挙のため延長がなく、6月末がで閉会します。4月末に衆議院を通過した法案ならこの方法で対抗できます。これをされると与党も衆議院で2/3再可決ができず、政権が立ち往生すると思います。

  • 与党と野党という構図

    質問。 与党と野党という構図は、いつの時代からあるのでしょうか? (いつまで論戦するのだろうか?) また、 どこの国を手本にしたのでしょうか? イギリスですか? アメリカですか? 文句、だらだら。 国会討論のテレビ中継は見ていませんが、 個人的には法案に反対するばかりでなく、 法案の穴埋的法案を提案すればよいと思うのですが・・・? 国民の知らぬところで協力していれば良いだけの事・・・。 何らかの法案が可決されたとしても、 今の職場では働き方に何の変化も無いだろう? 週休2日制は、ほとんど失敗? 足並みが揃わず、 未成年が休んでも、親は出掛けられなかった?

  • 強行採決について教えてください。

    先日、安全保障法案について強行採決がなされました。無知につき基本的なことで申し訳ありませんがご教示下さい。「通常 法案が可決される場合、総議員の3分の1以上の出席が必要で、かつ過半数の賛成で法案が可決される」と聞きました。今衆議院は475人ですから475×1/3で会議が開かれるわけですから158人の議員が出席すれば会議は開催されることになるのかと思います。今、与党は自民党290人+公明党35人ですから=290+35=325となり、475(衆議院総数)-325(与党数)=150人が野党の人数になります。つまり325(与党)>150(野党)となり絶対与党が言い出した法案は通ることになってしまうと思います。ここであえてお伺いしたいのは、なぜ「強行採決の『強行』という言葉を用いるのか?」ということです。内容は別にして(安保法案の)強行とはどういった部分を指していわれているのかがわかりません。普通に多数決を取れば325>150となり、特に「強行」にあたる部分はないのかと思うのですが、どの部分を強行だと言われているのでしょうか?  また、もう一点なのですが、なぜ自民党は公明党と連立をするのでしょうか?290人もいるのですから150人(野党)+35人(公明党が野党と組んだ場合)=185人で、自民党単独でも法案を通すことができるはずです。連立を組めば自民党も公明党に配慮したりしなければならずいろいろと大変なはずです。なぜあえて連立を組むのでしょうか?                それとも、290人も議員がいても 病気や他の用事などで欠席する人が多いなど、他の理由が衆議院の中にはあるのでしょうか?基本的なことで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。    

  • 野党は国会で何をするのか

    国会において野党の役割は何なのでしょうか。 日本の法案は多数決で決まります。 過半数を占めている与党の意見が必ず通り、野党がどんな意見を持った所でそれが通ることはない・・・とならないのでしょうか。 おしえてくださいお願いします。