• ベストアンサー

墓の権利の売買?

ご存知のかたいらっしゃったらどうぞ 教えてください。 うちは墓地がひとつ(墓地というかお墓がひとつ?) と、あと墓地をたてる土地?一区画があります。 昔20~30年前に理由あって購入したのですが そちらはもうひつようありません。 なのでできれば売りたいとおもうのですがこれは 購入したお寺にいえばお寺で権利をかいとって くれるのでしょうか。 それともお寺に寄付というかたちにならざるをえない のでしょうか。 あるいはお寺さんにいって「欲しい」というひとが でたら教えてもらってあとは双方で・・ということに なるのでしょうか。どうぞ教えてください。お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Singollo
  • ベストアンサー率28% (834/2935)
回答No.1

土地を使う権利を得ていただけで、土地そのものを買ったわけではありませんので、残念ながら転売は不可能です 祭祀承継者側の都合で不要になった場合は、通常は更地にして返却するのが原則です 期間の定めのある賃貸借契約とも異なりますので、永代供養料をいくらか返せということもできません

miki12
質問者

お礼

わかりやすい説明をありがとうございました。 母親にはそういってお寺にかえすように いっておきます。ちなみに更地のままです。 お金も諦めるようにいっておきます^-^;; どうもお世話になりました。

関連するQ&A

  • 墓の権利について

    当家の墓の敷地内に私の父親の従妹の墓が建っています。 市の決まりでは1区画1碑なのですが、引っ越しの時にでも合わせて建ててしまったのでしょう。 今現在墓の権利証のようなものは当家にあります。 ところが老い先短い父親は従妹と話をして、墓を従妹に譲ると言ったそうです。 もちろん証文も何もありません。 そうすると従妹は墓もお寺の檀家もすべて貰った気になっています。 こんなこと成立するんでしょうか?

  • マイホームを立てる前はお墓だったなんて・・・

    5年ほど前に夢のマイホームを手に入れました。 区画整理された土地を選びその区画に注文住宅を建てる商品でした。 購入時に不動産屋からは区画整理される前は『田畑』である説明を受け安心して購入を決定し、家を建てました。 それが最近になって分かったのが区画整理される前は畑ではあったがその隅に お墓が10基位あり区画整理される時に近くのお寺に移されたということでした。 今となってはお墓の位置はハッキリと特定できないものの自宅又は隣の区画に在ったのは間違いなく、買ったことを後悔しています。 今すぐにでも引越しをしたいのですが住宅売却による損失を考えると踏みきれません。 不動産屋に市価より高い値段での買取りを要求する権利はあるのでしょうか?

  • 古い墓地にある墓の修理について

    墓地の使用に関してトラブルになっているのですが、どのように問題を解決してよいのか見当もつきません。アドバイスをいただければと思います。 寺の境内に隣接した古い墓地にある墓の修理をしようとしたところ、僧侶が墓地の造成を行いたいらしく、墓地の移転と造成にかかる金銭的負担を要求してきました。(というか、いろいろなことを思いついては、後から要求を増やしてきます) 私の家は代々神職の家系ですので、当然ですが、当該寺の檀家ではありません。ですので、一般的な家庭が寺にどの程度金銭を要求されるのかわかりませんが、「おせがき」という行事の際に近所付き合いとして幾ばくかのお金を寄附していましたが、墓地の使用料や管理料の名目での要求も支払いも今までありませんでした。 当方としては、僧侶の要求に従うと、墓地が狭くなる(1/8 程度)上に、金銭負担もあり、それ以前にそもそもその土地は自己所有であるという認識であったため(詳細後述)、僧侶の要求はまったく受け入れることのできるものではありません。要求をお断りしたところ、修理と墓地への立ち入りを禁止してきました。 墓の修理業者によると、(一般論として)墓地はお寺の土地であり、土地に境界はなく墓石のたっている基礎部分が使用を許諾されている、という説明でした。 傷んでいるお墓を修理のために基礎を解体したところで、移転の話がでてお断りしたので、境界に杭を設置し工事を中断したのですが、何者かが杭を抜き去ったり、墓参時に僧侶が大声を発して家族を威嚇したりと、穏やかではありません。 単に、今の場所に今の大きさの墓を作り直すだけなのですが、僧侶の要求に従う必要などあるのでしょうか? ななみに、当家にとってその寺は元神宮寺に当たります。神社、および、寺は隣接しており、現在の位置に神社、および寺が遷されたのは 14 世紀の半ばです。墓地の成立は定かではありません。江戸時代に当家の本家の先祖がその寺に隣接した神社の神職となり、寺の管理下を離れたと聞き及んでいます。寺に隣接した神社の神職は、当家の本家で、当家は隣の集落の神社の神職を15代にわたってつとめております。本家、および当家以外の分家は、前回寺が墓地の区画整理(墓地の 1/2 を造成)を行ったときにそれに応じたようですが、金銭の負担はなかったそうです。(と同時に、寺の土地であることを受任したのでしょうね。)また、僧侶の主張では、江戸時代には一時期檀家であったそうですが、それは単に「寺請け制度」によるものであり、神宮寺の関係の終焉の方が早いので、檀家ではないと私は思っています。 とにかく、僧侶とは思えない品性のない言動にほとほと困り果てておりますが、ご近所ですので、波風を立てたくなく、今まではそっとしておいたのですが、要求がエスカレートする一方ですし、梅雨を控えて土が流れ出ても困るので、そろそろ工事に取りかかりたいと思っています。 墓地という特殊な土地の所有の考え方、また、墓の管理者が要求していいこと・そうでないことなどが全くわかりません。そのあたりご説明いただけると幸いです。

  • 墓の土地を売りたいのですがどうしたら良いですか?

    民間の墓地を約40年位前に親が購入し、昨年父が亡くなり墓が急な坂がある為母が墓参りがし易いよう広い霊園に移転しました。墓の移転にあたっては届出等は一切しておりません。 現在40年前に購入した土地はちゃんとした管理人がいる墓地ではなく、市に問い合わせをしても 判らないのが現状です。そこでここの土地を売って欲しいと言う人が現れてこちらも売れるならと 話を進めておりましたところ、その方のお寺様に聞くと個人売買は禁じられていると言われたそうです。この場合売りたいのですがどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • お墓について

    私の父は3年前に亡くなりました。近くの寺の墓地に墓を作りました。今日、私の母が亡くなりました。父と同じ墓に入れますが、私はお寺にいくらぐらい払えばよいのでしょう。

  • 生前にお墓をたてること

    年末なのに、こんな質問・・・と思いましたが、帰省してたら家族間でお墓の話になってしまって。 実父(70代前半)は今でも元気で生活しています。 (実母と二人暮らしです) 実父が「生前に(今)お墓をたてたい」と言い出しました。実母は反対しています。反対する理由は聞いていません。 墓地は購入済みです。 さて、生前にお墓をたてていいものなのでしょうか。 仮にたてるとしたら、何か気をつけることや、やっておかなきゃならないこと(たてた後にすること)などあるのでしょぅか。 ちなみに墓地はお寺の中にあり、お墓はどうやらそのお寺の勧める業者で購入しなければなりません。 その件に関しては別に気にしていません。

  • お墓のお引越しについて。

    田舎にお墓があります。 ですが東京に引っ越してきているのでお墓を移動することになりました。 もっと普段沢山、お墓参りをしたいという父の願いです。 幸いにも家から30分のところに新しい墓地を見つけ契約に至りました。 そこでです、今までは浄土真宗の母体のお寺です。 出て行くならお金をおいていけといわれました。(100万-200万程度) 何料金かはわかりません。田舎の坊様で理屈など通用せずです。 このお寺はどうも…お金主義のお寺のようでご長男が結婚されるときも母屋を増築するので仏具を移動、蔵をつくるからと寄付を「要求」されました。80万お包みしました。 しかし蔵はできませんでした、母屋は増築されましたが。 なんせ田舎の檀家なので、断れば色々慶事にかかわることなのでお包みしましたが…今思っても納得できません。 そして今度は出て行くのにこの金額です。 もちろんサラ地にしていくお金とは別です。 うちは4区画もあるので、出て行けば4家族分の墓ができるはずです。 今のミニサイズなら6区画くらいできるお墓サイズです。 今までそれなりにちゃんと法事などやってましたのにこの金額です。 こういった横暴は許されるのでしょうか。 どこに相談すればいいのか教えてください。 又、本家が(うちは分家)田舎にあるため事を荒立てたくないのですがどうすればよいかアドバイスください。

  • お墓について

    主人は長男ですが、私たちは親とは一緒に住んでいません。(他県に住んでいます) 主人の父が生前購入していた墓地に主人の父と祖母(主人の母の母)が眠っています。 祖母が亡くなってから何年も墓石は無く、木の角材のようなもの(名称がわかりません)が立っていました。 その後私たち夫婦の知らないところで、主人の弟が墓石を立てました。 入魂式(?)に呼ばれてそれを知りました。 ちなみに主人の弟もその隣の区画の墓地を買っています。 そのような事情もあり、私はそのお墓には入りたくないので、主人に私たちもそこに入るのか尋ねると、別に入らなくてもいい、近く(今の私達の自宅の近く)に買ってもいいし、と言いました。 私としては、お墓参りもきちんとして供養していきたいと思いますが、実家のお墓は弟夫婦とその子供達に守っていってもらえればと思いますが、このことについてどう思われますでしょうか? 私達が他の場所に墓地を購入する予定なので、お世話になっているお寺の住職さんに相談できませんのでよろしくお願いします。

  • お墓の土地使用権利の返金

    お墓の土地使用権利を購入しましたが、未使用なまま必要なくなりました。お金を返金してもらうことはできますか?

  • お墓の移転場所

    墓の移転について教えてください。 私の家は、祖父(本家の長男)に子供がいなく、弟(分家)の娘(私の母)を養女にし、養子(私の父)をもらって、本家として続いています。 私の父が亡くなり、長男の私が跡継ぎですが、離れた場所に住んでいますので、墓の管理が難しく、今回墓地を購入し、移転使用としています。 母の兄弟は、男1人でしたが、早く亡くなり、子供はかなり遠くに住んでいます。 私が、本家と分家の両方の墓を管理するようになります。 本題ですが、購入した墓地の区画が南北に2区画です。左右(東西)には2区画購入できませんでした。墓地内の周りの墓は、全て南向きに向いています。 移転元には、本家と分家の墓が並んで建っています。 移転先は、上記のように墓を左右に並べて設置出来ず、前後(南北)に移設するようになります。 本家の墓を北側に移設し、その前(南側)に分家の墓を移設するのが良いのでしょうか?または、その逆が良いのでしょうか?あまり関係ありませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう