• ベストアンサー

ハローワークで紹介去れた紹介去れた違う場合は

中京区 桑原町(@l4330)の回答

回答No.1

  医療品を倉庫に入れたり出したりするのは資材搬入ですよ 医薬品は重量物ではないし 正社員も資材搬入しますよ >どうしたらいいのでしょうか? 正しく、勤務条件を聞きましょう 

kotono77
質問者

お礼

回答下さってありがとございます。 大変参考になりました。

kotono77
質問者

補足

医療品の箱詰め軽作業ですけど

関連するQ&A

  • ハローワークの紹介状について

    現在ハローワークに登録してます。 まだ決まってはないんですが、知人が職場に空きがあるか聞いてくれるそうで、もし空きがあれば見学の後、面接を希望してます。ちなみに私はパート職で入る予定です。<のちに正社員登用制度を使いたい> ハローワークの検索サービスの中にこの職場がありました。ですが検索サービスでは正社員のみの募集でパートは募集してません。 たとえ空きが出てパートで面接に行くにしろ、一度ハローワークを通して紹介状を出してもらったほうが良いのでしょうか? ハローワークの求人と条件が違うの紹介状は意味ないですか?

  • ハローワークの求人について。

    離職票を8/5に出し、まだ初回講習8/21を受けていません。 ハローワークの求人に気になるのが出ています。 講習前にここの面接を受けたい!と行っても良いのでしょうか? 離職票を出し、7日は就職してはいけない、と聞きましたが…。 その求人は正社員募集になってました。 私はパートで求人登録していますが、備考にパートも可能とあり応募したかったのですが、受け付けて貰えるものなのでしょうか?

  • 正社員と派遣の求人について

    転職活動中の者です 先日求人サイトにて、とある会社の正社員事務に応募し面接を受けて来ました 面接後、その会社は私の利用した求人サイト以外で、私の応募した職種と全く同じ内容で派遣社員の求人を出していたことに気付きました あと面接のとき内定後、この職種に携わるのは一人と言っていました この会社は、正社員を雇うか派遣を雇うか募集してきた人を見て決めるということなのでしょうか?

  • ハローワークの求人について

    ハローワークの求人を見てたら携帯販売店の求人がありました。(代理店?です) 雇用形態は正社員です。 その求人は7月17日の求人なのですが、まだ募集してるのでしょうか? 応募するなら明日会社に連絡して月曜に送る方がいいでしょうか? 履歴書なかなか書けないので。。。 今日応募したら明日には送るのが普通ですよね? その前にもう募集終わってるかな。。。?

  • ハローワークの紹介で面接に行くのですが、応募先の求人掲載がなくなってました

    ハローワークの求人の応募で、月曜日に面接が決まりましたが 今日ハローワークの求人ネットを見たら、月曜に応募する会社の 応募の掲載がなくなっていました。 ちなみ印刷した求人票の紹介期限日は来月の三月末までなので 掲載の期限切れではないと思います。 これってもしかして、仕事の募集自体が打ち切られたことでしょうか? ちなみに派遣で介護施設の受付事務の募集でした。 ハロワの職員さんの話では私以外まだ誰も応募してこなかった みたいです。 明日面接なのですが、どうなのかが不安です;; 面接に行って仕事の募集は打ち切られたと言われたら最悪です(*_*) 皆様の回答お願いいたします!

  • ハローワークの紹介状について。

    ハローワークの紹介状について。 現在、工場でアルバイトをしていて1ヶ月がたちました。 募集は求人サイトを見て直接会社に電話して面接しました。 ですが、会社側から「ハローワークに行ってうちの募集が出てると思うから、紹介状をもらってきてほしい」「その時に、うちですでに働いてることを言わないで、しばらく仕事してないってことにしてほしい」と言われました。 会社側にはその理由は聞けませんでしたが…考えられる理由は何でしょうか? 働いてるのに働いてないふりをして、募集に応募する…会社側に何かメリットでもあるんでしょうか?

  • ハローワークで紹介をしてくださる時

    私はハローワークの紹介で転職したことがありません。 この間、職業紹介の窓口に行ったのですが、この求人の応募状況は、12/14のようなことをおっしゃいました。 書類選考後、面接ということだったのですが、求人の募集を始めて、そんなに日数がたっていませんでした。 かなり、厳しい求人だなと・・・ その場で確認すれば良かったのですが、厳しいという言葉を聞いて、それ以上のことを聞く勇気がありませんでした。 この12/14という聞きなれない言葉の意味が知りたいのです。 14人が応募しているのかな?と思ったのですが、分子に当たる12は何のことなんでしょう? 12人は不採用扱いという意味なのでしょうか? それならば、大変難しい状況ですよね。 ご教授お願いいたします。

  • ハローワークでの紹介で

    知人から相談を受けたのですが、私もよくわからず質問させていただきます。ハローワークで紹介状を出してもらい、あわせて職務経歴書と履歴書とを送ったそうです。手もとの求人票をみせてもらうと、追って面接日を連絡しますとなっており、7日後と赤ペンで書いてあります。これは、ハローワークの方がその場の電話で確認してくれたようです。知人いわく書類送付日から今日でほぼ、8日目ということですが、連絡はなし。もう少し待ってみるとのことです。そして今日、何の気なしにインターネットサービスでその求人情報を検索してみると今日になって求人情報は出てきませんでした。つまり、募集打ち切りなのか削除されていました。 ここからが質問なのですが、面接の連絡もこないうち、もしくは不採用通知なりがくる前に削除ということは、もともと7日間近くの書類選考期間が考慮される余地もなく、採用者が決まってしまったのでは、と私なりに考えたのですが・・。その他求人票から判る範囲で、掲載されて大体一ヶ月、5人募集、採否の欄は10日となっています。直接応募可となっており企業の住所に履歴書と職務経歴書を送っても良かったようです。それとハローワークでは8人応募があり、既に7人不採用、もうひとりは不明という結果をおしえてくれたそうです。こういった場合はやはりもうあきらめて、次をさがすことを勧めるべきでしょうか?知人いわく気合を入れていたらしく、あきらめがつけがたく、すっきりしないという気持ちみたいです・・私もそう思います。まだ募集が掛かっていて、書類選考で不採用なら納得いくかもしれませんが、応募して連絡待ちをしている期間に削除されては、応募したこと自体、無駄足みたいですよね。勝手な言い分ですが、募集打ち切りと同時に不採用の通知か連絡ぐらいあげるべきですよね。こういった経験のある方からのご助言お待ちしております。

  • ハローワークかバイト情報誌か

    職歴がない状態で正社員を目指して就職活動する場合はハローワークに行くべきか、それともアルバイト情報誌に載っている正社員募集で応募しても良いんでしょうか? そもそも正社員についてアルバイト情報誌とハローワークのどちらが求人が多いんでしょうか?

  • ハローワークの紹介で面接に行ってきましたが。。。

    フルタイムでの就職希望で、ハローワークに行きました。 運良く、正社員で今までのスキルを活かせる、尚かつ託児所あり(2歳の子がいます)の所を見つけることができ、ハローワークから紹介状をもらい面接に行ってきました。 最近はよくあることなのか、面接当日の朝に「本日面接に伺います」と電話を入れてください。とのことでしたので、「変なの」と思いつつ、 その通りに今朝電話をして面接に向かいました。 ハローワークで見た求人票では会社名がA社(仮)となっていて、そこは派遣会社だということでしたので、きっとA社という派遣会社から正社員として該当する会社へ紹介してもらえるのだろうと思っていました。 実際、面接に行ってみると… A社とは関係なさそうなB社(仮)の建物に着きました。 求人票の地図では「○○ビル」と書かれていますが、○○ビルなんていう看板等はなく、 思いっきり「B社」という会社で、私が希望する職種とは全然関係なさそうな感じのところでしたが一応中に入ってみたら面接会場に通されました。 私の他に4人程面接を受けに来た方がいらっしゃいました。 早速履歴書と紹介状を渡したら、 「履歴書のココに、家族の名前、生年月日、続柄、職業や会社名を書いてください。お子さまのぶんも書いて下さい」と言われました。 そんなこと初めてだったので 「なぜですか?」と尋ねると「皆さんに書いてもらっていますから」 何か納得がいかなくて渋っていると、「どこの会社にだって、雇われる時は保証人が必要でしょ。」と言われました。でも、それなら子どもの名前や生年月日は不要なのでは…? とちょっと不審に思い、しかも社内の方々の感じがヤ○ザっぽい感じがして不安でしたので、 面接後に書くようにさせてもらいました。 会社について話しを聞いて、私が応募したA社というのは、B社のグループ会社の一つで 今回面接に行ったB社建物内の2階にある。求人票の正社員採用とはB社の正社員としてだから、B社が面接や適正検査を行うとのことでした。 このとき初めてB社という存在を知りました。 B社は多岐分野に携わっていて、私を含め今回面接に来た人は皆希望職種が違い、 それぞれ、その分野の人と面接をしました。 私の場合は技術職でしたのでそのテストも受け、 その後違う人と面接(50代ぐらいの女性)。 求人票に「託児所あり」とあったのでそのことについて尋ねてみると。 「別にここに託児所はないよ。ちょっと離れているけど紹介できる託児所があるという話し。でも別に料金が安くなるわけじゃないけどね。」 託児所ありが魅力の一つだったのにがっかりしました。 そして 「今ね、景気的にも不安定で…ねぇ。今まで怪我で休んでいた人が復帰してくるし。 それにあなたのスキル的にもちょっと足りないし(テストの結果)。 それにもしお子さんが病気になったらどうするの?と言うことで…。 一応、こちらで登録しておくので繁忙期に連絡させていただきます。 もしそのときにあなたが他の所で働いていたら縁がなかったということで。」と言われました。 話しの感じからして、 どうやら正社員での採用はもともと考えていないようでした。 「スキル不足だったのでしたら、繁忙期なんかに特にご迷惑をおかけすると思いますので、 登録は今回は無しでお願いします」と返事をしました。 「うん、でも一応登録しておくね。で、忙しくなりそうだったら連絡するので。よろしくお願いします。」と返されました。 全部で2時間。 なんだか虚しさだけが残りました。 ○求人票の地図にきちんとB社と記載してほしい もしくはA社はB社内にあると記載してほしい ○履歴書に他の家族の詳細まで書くように言われた ○託児所が実際は無かった 等、ハローワークに言うべきでしょうか? それとも今回の私のケースはよくあることでしょうか? 支離滅裂な文章になってしまい、申し訳ありません。 でもなんだか今でもとてもイライラします。