• ベストアンサー

早朝覚醒

ロヒプノール+デパス+マイスリーを飲んでも 2-3時間で目が覚めます トイレに行きたくなるので、ポラギスも飲んでます 一生このままなんでしょうか? (50歳男性です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

そうですね。脳が覚えてしまっていますからクスリではどうしようもないでしょう。 汗ばむ運動を寝る前にして、疲労で眠らない限りは 私なんてかれこれ何十年も 3時寝 5時起き 時には週に5時間程度の睡眠で何の病気もしませんし 50時間仕事して 名古屋広島を休みなしで運転して 打ち合わせてそのまま帰ってきても 眠気一つ起こしませんから、別に貴方が生活に困っていなければどうということもありません。 現にPCでこんな質問を出来るほど五体満足なんでしょ?困ること無いじゃないですか。 不具合も無いみたいだし。 なにをお困りですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

普通に年齢から来ていると思いますが。。 実は眠るというのは体力がいるのです。 高校生とか殴っても起きなかったり、赤ちゃんが炎天下で寝ているのは体力があるからです。 反面 年齢から体力が落ちてくると ちょっとしたことで目が覚めて寝付けません。 50代なら落ちてきて当然では?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中途覚醒

    よろしくおねがいします。1年間ぐらい、マイスリーとデパスだけで寝れてたんですけど今年になって突然寝れなくなりました。寝つきはいいんですけど2時間もすれば目が覚めてしまう。ロヒプノールとかリスミーなどの睡眠薬を飲んでも変わりませんでした。主治医も理由がわからいと言われ困ってしまってます。病院を変えるという方法もあるんですけど田舎に住んでいるため遠くまでいかないと心療内科とかないんですよ。ストレスが原因とか言ってたけど特に変わったこともありませんし昼間寝てるわけでもないし訳がわかりません。昼間眠くてしょうがないです。どうしたらいいんでしょうか。睡眠薬は医師の言うところではすべて試してみたとのことでした。睡眠薬は効かないんです。よろしくお願いします

  • 中途覚醒について

    現在、寝る前にデパス0.5を2錠とアモバン、マイスリー10を飲んでいるのですが寝ても2時間で目が覚めてしまってます。こんな状態がずっと続いてます。デパス以外は短時間型の導入剤ということで効いてはいると医師は言ってました。だったらデパスだけだったらどうなんだろう。2時間しか寝てませんので昼間起きてれば夜はきっと眠くなるだろうと思うしデパスだけで寝れば中途覚醒治ると思うでしょうか。なんか変な質問ですいませんけどアドバイスお願いします。

  • 憂鬱でやる気が出ません

    なんだかとても疲れました ロヒプノール、マイスリー、デパス等飲んでも 2-3時間で覚醒します 何をしてもうまくいかず 辛いばかりの人生 なかなか時間が過ぎません 終わらせてもいいですか??

  • 眠れない

    最近、入眠後2-3時間で目が覚めて、その後、半分覚醒したような気がして、疲れもとれません。 ロヒプノールを飲んでもトイレに起きます。どうしたら朝まで眠れますか?48歳男性です。デパス3錠を昼間に飲んで20年になります。

  • 早朝覚醒が続くことによる、だるさ・・・

    私は長年、うつ病なのか、慢性疲労症候群なのか、わからない状態が22年続いていますが、最近、早朝覚醒によるだるさに苦しめられるようになりました。 ちなみに、統合失調症ではないようです。 超短時間型~超長時間型まで、1種類ずつ飲んでいたのですが、 セカンドオピニオンに、マイスリーとドラールとベゲタミンA という3種類だけで試してみたらどうか?とのお話だったのですが、 うまくいきません。 ただ眠れないだけなら、起きて何かをしていればいいのですが、 だるさが続き、日常生活に支障が出てくると、困ってしまいます。 どのように、対処したらよろしいでしょうか? ご助言ください。

  • 早朝覚醒

    眠剤を飲んで寝ています(サイレース1ミリ+レボトミン2,5ミリ)。 最近早朝覚醒が増えてきています。 以前はレボトミンは5ミリだったのですが、起きてから残ると言って半分にしてもらいました。 寝つきはそこそこいいのですが、早朝覚醒が度々あり、(大体3時過ぎ~4時ごろ) からだが参っています。 5時に目が覚めるのはよくあります。 理想はデイケアの日は6時~6時半、休みの日は8時過ぎです。 3時までだったら、頓服のマイスリーを飲んでもいい、と言うことになっているので 飲んでみるのですが、効果はありません。 寝付けない時に飲むのは効果があります。 今は少しずつ減薬している方向なので、これ以上薬を増やしたくはありません。 どうしたら、すっきり眠れますか。 ちなみに寝るのは10時前後なのでだいたい6時間程度は寝ていることになると思います。

  • ロヒプノールは効くのですか。

    今、寝る前にマイスリー、デパス3錠飲んでるんですがまったく寝れません。医師に相談して変えてもらおうと思ってるんですが、ロヒプノールが効くと聞いたことあるのですが効きますか。

  • 早朝覚醒

    早朝覚醒に悩んでいます。 寝るのはだいたい10時前後で、深夜に一度目が覚めてトイレに行き その後は眠れるのですが 朝、5時ごろに目が覚めるともう眠れません。 酷い時は睡眠時間が6時間未満の日もあります。 統合失調症で精神科に通っていて 睡眠薬も飲んでいます(サイレース・レボトミン) 薬のおかげで寝つきは悪くありません。 何も用事がない日は、朝寝とか昼寝で睡眠不足を補うのですが 出掛ける日は睡眠不足になってしまいます。 どうしたら、朝、もうちょっと眠れるでしょうか。

  • 中途覚醒への対処法

    宜しくお願いします。 不眠症で悩んでます。飲んでる薬は、マイスリー10mg、デパス1mg2錠 頓服としてレボトミン25、ヒベルナ25各1錠 薬を飲んで寝れるには寝れるのですが、2時間ほどで目が覚める。 来年、受験をすることになっていることも考慮して次のどれかで中途覚醒を考えてみようと思う。 <1>起きたらすぐに頓服を飲む。(頓服を飲んでも、すぐ寝れることはない。朝まで起きていることもある。) <2>起きたら、自然に眠くなるまで勉強する。 <3>音楽、映画など見てリラックスしてみる。 主治医も、だいたいの睡眠薬を試したから何が僕に合っているかわからないと言っていた。4、5日前まではマイスリー、デパスで朝まで寝れていた。 何かがきっかけでこうなってしまった。考えられるとしたら、寝れないという理由から睡眠薬を多量に飲んで体に残っている可能性。 どのような対処で乗り越えればいいでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 早朝覚醒で悩んでいます

    いつの時間に寝ても朝早く目が覚めてしまいます 午後11時ごろに眠れば朝4時、午前1時に寝ると朝5時に目が覚めてしまいます 平成19年から精神科に通い、その時から睡眠導入剤は貰っており お医者さんに話しても、それほど強い薬でもないので 日中眠くてしょうがないことがないなら薬も増やさないで このままでいこうと言われました それ以前に小学生のころからどんな時間に眠っても5時には目が覚める 生活サイクルを送ってきました そして夕方に少し眠くなることがありますが、眠くてしょうがないことはなく 十分耐えられる眠気です これはもう身体がそういうサイクルで慣れてしまっていると受け入れるしかないのでしょうか? 同じ早朝覚醒でもうまく付き合っている方、早く目覚めてしまった時の過ごし方など 何かアドバイスを頂きたいです。