• 締切済み

場合分けの際の含ませるかどうかの書き方。

次の方程式を解け。 lx-1l+lx-2l=xの問題で、[1][2][3]とありますが、書き方として、x≦1、1≦x≦2、2≦xと全て含ませて良いんですか? また、x<1、1<x<2、2<xと全て含ませないのはダメですか?

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.3

x<1, 1<x<2, 2<x は、 x = 1 と x = 2 の場合について説明していない ので、駄目です。 場合分けは、全ての場合を網羅せねばいけません。 数学の答えとして不十分だし、 試験上も、当然、減点でしょう。 x≦1, 1≦x≦2, 2≦x のほうは、 ちゃんと、全ての場合を網羅しているので、 各場合の内容が正しければ、それで構いません。 数学の答えとしては正解ですが、 試験上は、あまり本質的でないことに 拘る採点者だと、減点が無いとは言いきれません。 x<1, 1≦x<2, 2≦x などのように、 網羅的排他的な場合分けが、無難ではあります。

goodsalad02
質問者

お礼

x≦1, 1≦x≦2, 2≦x のほうは、 ちゃんと、全ての場合を網羅しているので、 各場合の内容が正しければ、それで構わないんですね。 ありがとうございました。

  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

>書き方として、x≦1、1≦x≦2、2≦xと全て含ませて良いんですか? 答案としては場合分けで重複するのは良くないので減点対称でしょう。 同じx=1やx=2が、2つの場合に属すような分け方自体まずいです。 >また、x<1、1<x<2、2<xと全て含ませないのはダメですか? これはx=1とx=2の場合が欠落している意味で減点ものです。ダメでしょう!

goodsalad02
質問者

お礼

そうなんですね。 ありがとうございます。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

大きな問題として、x≦1だと答えが間違いになっちゃいますよ。 x<1の時とx=0の時で「答が違う」のに、まとめてx≦1としちゃって良い、と思ったんですか? 一般的な話として、 x≦1、1≦x≦2、2≦x とダブらすと、センスがないなぁ と笑いものです。 x<1、1<x<2、2<xと全て含ませないのはダメですか x=1、x=2の時について答えていないのだから、解答自体が不完全ですね。ダメ、ってレベルじゃない。答になっていない。

goodsalad02
質問者

お礼

そうなんですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 場合分けの違い

    1.aは定数とする。次のxについて方程式を解け。 ax^2-(a+1)x+1=0 2.次の関数の値域を求めよ y=|2x-4| お世話になります。 問題集の指針を見ると1.の問題はa=0の時とa≠0のときに場合分けすると書いてありました。 2.の問題では|a|を、aがa≧0かa<0の場合に分けて考えると書いてありました。 なぜ同じ"場合分け"の方法が違うのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 場合分けをする方程式

    数学の授業でインフルエンザの影響で試験範囲が終わらなかったのですが、自分でやっておけと言われた分野に場合分けで解く方程式がありました。 基本はだいたい分かったのですが、この問題が分かりません。 a,bを実数の定数とするとき、xについての次の方程式を解きなさい。 abx+(x+b)(a+b)(x+a)=0 途中式も含めて教えてくだされば有り難いです。

  • 数学の方程式の分野が得意な方に質問です。

    とある高校の高校1年生です いきなりで悪いんですが、数学で次の問題の解答と分かりやすい解説お願いします。頭が悪い者ですみません。 問・次の連立方程式を解きなさい。 2分のX+2-3分のX-2≧1 X2乗-9X+20>0 問・方程式X2乗-2lX-1l-5=0を解きなさい。 以上2問です。少し多いかもしれませんが人助けと思ってお願いします。

  • 数学 場合分け

    方程式 2(x-2)^2=│3x-5│・・・(1) を考える。 (1)方程式(1)の解のうち、x<5/3を満たす解は X=(1), (3)/(2) である。 (2)方程式(1)の解は全部で(4)個ある。その解のうちで最大のものをaとすると、m≦a<m+1を満たす整数mは(3)である。 という問題で、答えは分かっています。(カッコ内が答えです。) (1)はわかっています。 (2)のとき、解説にははじめ、「5/3≦xのとき」と書いてあります。 これは、どのようにして分かるのでしょうか。 要するに、場合分け?がわかりません。 その後の計算は出来るのですが、はじめに 「~のとき」というのは、どうやって決めるのですか。 絶対値の中のxの係数がプラスかマイナスかで判断するとは書いてありましたが、いまいち分かりません。どの解説を読んでも、なるほど!となる回答も見当たりません。 どうか分かりやすく教えてください。

  • 方程式・場合分け

    方程式2(x-2)~=|3x-5|…①を考える。 まず一問目は①の解のうち,x<5/3を満たす解は?なんですが、これはx=3/2とx=1とでました。 わからないのは二問目で、①の解は全部で?またその解で最大のものをαとすると、m≦α<m+1を満たす整数mは?という問題で、x<5/3のときは、x=3/2と1ならx≧5/3のときは、2(x-2)~=3x-5となると思い、計算したのですが、明らかに解答としておかしい数になってしまいました( ´;ω;` ) ※x<5/3のときは 2(x-2)~=-(3x-5)で求めました。 どこが間違っているのでしょうか?

  • 場合分け

    2(x^2)-2mx-2m-5<(x^2)-mx-1の方程式を求めたいのですが 上の不等式をまとめると (x^2)-mx-2m-4<0になりましたが、この式から (x+2)(x-m-2)<0となることがわかりません。 それから、m+2と-2の大小を考える時の場合わけが m>-4 m=4 m<-4 の-4はどのようにして現われたのですか?

  • 方程式を解く(場合分け)

    aを定数とする時、次の方程式を解きなさい。 (1)aの2乗x+1=a(x+1)  →a(a-1)x=a-1 から             解答 a=1ではないの時x=1/a a=1の時 任意の実数 a=0の時解は無い となっているのですがなぜ? (2)(aの2乗-1)xの2乗-(aの2乗+a)x+(a+1)=0 →(a+1){(a-1)x-1}(x-1)=0から 解答では a=±1ではない時x=1,1/a-1 a=1の時 x=1 a=-1の時 任意の実数 となっているのですが導き方が分かりません。ので教えて下さい。

  • 場合分けの考え方

    以前も質問したのですが、場合分けについてよく分からないので教えてください。(範囲の求めかた) xの方程式√(x-a)=xの実数解の求めかたが分かりません。 aは実数とする。 √(x-a)は正または0なのでx≧0 √(x-a)=xの両辺を2乗してx-a=x^2 (x^2)-x+a=0 判別式で表すとD=1-4a (i) D<0のとき1-4a<0からa>1/4のとき実数解をもたない (ii) D=0のとき1-4a=0 a=1/4のときx=1/2で重解 (iii) D>0のとき1-4a>0 a<1/4のとき 実数解はx=1±√(1-4a)/2 α={1-√(1-4a)/2},β={1+√(1-4a)}/2から、どのように場合分けをすればいいのか分かりません。 答えは 0≦a≦(1/4)のとき x=(1±√(1-4a))/2 a<0んとき x=(1-√(1-4a))/2

  • 二次関数の場合分けの上手な考え方

    二次関数のグラフの場合分けで、 最大・最小をxの変域を考えて求める問題がいまいち上手くできないので困っています (たとえばこんな問題です) 問. f(x)=x2-ax+4(0≦x≦1)の最小値を求めよ。 このような場合、まず考えられるx軸の位置をすべて作図(簡単に)して解いていけばいいのでしょうか?? よろしくお願いします。 ちなみに、私の文章力がないので表現が曖昧になっていて、あまり質問の内容がわかりにくいと思います。 私がわからないのは、一応問題は解けるのですが、時間がとてもかかってしまいます。 そのため、この手の問題を解くためのテクニックを教えていただければ幸いです。

  • 関数の問題です。いまいち理解が・・・

    次の関数の問題がよく分かりません。 何かアドバイスをお願いします。 直線Lを次の方程式で定義する。 (k+1)x+(1-k)y-4=0 (1)どのような実数kに対してもLが通るような点をすべて答え、図示せよ。 (2)どのような実数kに対してもLが通らないような点をすべて答え、図示せよ。 出来れば図示までしてもらえると嬉しいですが、難しいようなら点のみでも構いません。