• 締切済み

webカメラが映らない

購入してすぐは使えていたのですが、しばらく使う機会がなく、再び使おうと思った際に 全く映らなくなりました。 USBに差し込んでも最初は認識するのですが、すぐに緑のランプが消滅します。 型はUCAM-DLL300Tです。 付属のCD-ROMを使ってもAMCAPは起動すらしません。 どうなっているのでしょうか。

みんなの回答

  • te2kun
  • ベストアンサー率37% (4557/12166)
回答No.1

デバイスマネージャーで正常に認識しているのに、動作しない場合は、メーカーにお問い合わせ下さい 故障の可能性があります デバイスマネージャーで正常に認識しない場合は、故障の可能性もあります。 違うPCに接続しても同様に正常に認識して動作しないなら、故障でしょう。メーカーにお問い合わせ下さい

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • webカメラ 認識しますが写りがおかしいです。

    エレコムのUCAM-DLE300Tを購入してスカイプでテストしてみたところ、 認識はされるものの、上下2分割されたような画面になってしまいました。 そして画面の下半分は真っ黒です。 スカイプのバージョンは5.10.0.116 スカイプのバージョンを下げるしか方法がないんでしょうか。 DirectXなどは購入したばかりのPCで、最新となっております。 付属のAMCAPでは正しく表示されます。 楽しみにしていただけに困っています。 お手数ですがいい解決方法がありましたらご教授ください。

    • ベストアンサー
    • Skype
  • Webカメラが故障したかもしれないのですが

    ELECOMのUCAM-DLM130HSVカメラを使用していたのですが 突然ランプが点灯しなくなり(USBで抜き差しする際は認識します) これは故障なのでしょうか? 解決方法がありましたら教えていただけると幸いです。

  • エレコムのウェブカメラが映りません。

    elecomのucam-dls30hを購入し、 説明どおりの手順を踏んだのですが、 Windows Live Messengerで使うことが出来ません。 Messengerの設定はUSBカメラにしたのですが、プレビューのところに 「接続されていないか、他のプログラムが使っている」 という旨のメッセージが出現します。 Messenger以外に、カメラ付属のAMCAPでも試してみたのですが 「Error8007001f:Cannot run preview graph」 と出ます。(DevicesのチェックはUSBカメラになっています。) 似たような質問が1件あったので見てみたのですが、 状況が少し違うようなので新しく質問させていただきました。 どなたか分かる方がいましたらご回答お願いします。

  • webカメラが認識できず、困っています。

    elecom社製のwebカメラUCAM-DLR130(白)を購入したのですが、 USBポートに挿してもハードウェアを認識せず、困っています。 USBフラッシュメモリなどはきちんと読みこみます。 PCはFujitsu FMV BIBLO MG55で、メモリは1Gあります。 ポートの電力が足りないのかと思い、調べてみましたが、 500mA供給可能でした。 附属のマイクはきちんと読みこんだのですが・・・・。 何がいけないのでしょうか。

  • 起動しなくなったwebカメラ

    NECのVE56H35Dを使っています。OSは98です。 けっこう前にWEBカメラを繋いで問題なく今まで使えていたのですが突然イメージングから新規スキャンの選択が無くなりカメラが使えなくなりました。 再度USBを差し込んだら 「新しいハードウェアが検出されました。必要なハードウェアを探しています」 「新しいハードウェアに必要なソフトウェアをインストールしています」 と出たあとに 「Windows 98 second edition CD-ROM上のファイル iyuv_32.dllが見つかりません」 と出て使えません。 PCを買った時についてきたROMはなくしてしまったのですがまたこのカメラを使う方法があったら教えてください。 カメラはELECOMのUCAM-N1C30WSV2です。 ELECOMのサイトからデバイスはダウンロードしたのですが変わりません。 よろしくお願いします。

  • WEBカメラが映りません

    現在Vistaを使用し、カメラはUCAM-H1C30MBKです。 以前は何も問題なく使えていました。 半年ほど前にOSを入れなおしそのままカメラを使っていなく、 久々に使おうと思ったら認識はするのですが 画面が真っ暗になってしまいます。 ちゃんとドライバインストしてからUSBを差し込んでいますし(再起動もちゃんと含んでます) 公式にあるVista対応というドライバでやってみてもダメでした。 USBの差込を全部はずし、6個あるのですが、6個どこの差し込んでも無理でした。 ちなみにサブPCのXPのノートPCでは問題なく映ります。 これは何かPCのドライバがおかしくなっているのでしょうか? PCはもうファイルいっぱいあってOSいれなおせないし 新しいカメラかってまた同じようだったらショックなので・・ 何かご存知の方お願いいたします。

  • WEBカメラの画像が真っ黒です。

    WEBカメラ(PERSOLのPBC001)を購入し、付属のCD-ROMからドライバをインストールして、DirectX8.0も同時にインストールしました。 Yahooメッセンジャーを起動し、「ツール」から「自分のビデオを公開する」を選んだところ、接続中→公開中となり、自分のビデオ映像のウインドウが開くのですが、肝心の画像が真っ黒です。。 PCはDELのノートPC(INSPIRON4000)OSはWindows/Meです。カメラテストをしても「正常に動作しています」と出ますし、カメラ自身は認識されてるようです。「自分のビデオを公開する」にすると、カメラのランプが明るくなりますが、画像は映らないのです。 CD-ROMに入ってるアプリケーションは最初インストールしましたが、一度全てをアンインストールした後は、デバイスドライバのみのインストールで、付属のアプリケーション(Zlink?)はインストールしてません。 他の質問にて同様の症状を見かけましたが、解決方法が回答されて内容なので質問させていただきます。是非・・同じWEBカメラをお使いの方、また、解決方法のわかる方は宜しくお願いします。教えてください。

  • WEBカメラ

    WEBカメラ ELECOMのUCAM-DLU130HというWEBカメラを購入し使用してみたところ正常に使用できたのですが、一度パソコンの電源を入れ直すと“you have no video capture hardware”とでて認識してくれません。デバイスマネージャーでもイメージングデバイスから消えてしまいます。 WEBカメラのUSBを指し直せば正常に使えるのですが毎回起動時に指し直すのでは使い勝手がよくありません。 何か設定等で改善できるのでしょうか?それとも仕様なのでしょうか? ちなみにOSはVistaです。 宜しくお願い致します。

  • WEBカメラが(AMCAPでも)うつらない

    はじめまして。 昨日SKYPEをはじめるためにWEBカメラを購入したのですが、まず備え付けのソフトでインストールしたAMCAPでプレビューすら映りません。(画面が真っ黒な状態) 何が原因なのかと思い、デバイスマネージャの整理をし、マイコンピュータの方からUSBビデオデバイス(表示には♯3が追記されている)から入ってみても結果は同じで、SKYPEの方からは認識されていないようです。 カメラのライトがたまに点灯しない点と、PCの型が多少古いのでそもそも対応できないのではないかと感じたりしているわけですが、どうなんでしょう? 解決方法が考えられるのであれば教えてほしいです。 PC:LaVie C LC500/1[NEC] OS:Windows XP WEBカメ:BSW13K05HSV SKYPE[TM]3.8 よろしくお願いします!

  • 昔のカメラは使えないのでしょうか。

    お世話になります。 カメラ会議をすることになり、PCでするために 下記のカメラをタンスから出してきたのですが、 使えません。ドライバをダウンロードしてみましたが、 今のカメラだと、エラー発生で強制再起動で、それでも 使えないという状況です。 緑のランプはつくのでカメラ自体は壊れてないと思います。 どなたかやり方を教えていただけませんか? 130万画素CMOS USB PCカメラ:UCAM-E130 series ドライバ Ver.2.3.1.11 マニュアル 2007/09/11 updated ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンにプリンターをつなぎ印刷はできるが、コントロールセンターやスキャンのアイコンが出ず、スキャンができない。
  • Wi-Fiで印刷はできるが、スキャンができないため、ウインドウズの更新やメモリの整合性の設定を試みたが解決しない。
  • ブラザーのサポートではこの機種はWindows11に対応していないため、スキャンはできないと言われたが、プリンターのデバイスからスキャンと印刷のオプション調整を行い、Wi-Fiで印刷とスキャンができるようになった。
回答を見る