• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本初 エロガッパ学園開校 「母子で、どーぞ!」)

大阪市立小学校で校長のセクハラ行為が発覚

noname#246942の回答

noname#246942
noname#246942
回答No.4

トップの橋下君からして、肝いりのサイコ野郎なのだから仕方ない。 >>大阪市立小学校の民間出身の男性校長が保護者らへのセクハラ行為で更迭された問題を巡り、橋下徹大阪市長は、12日の記者会見で、男性校長が研修後に学校現場への復帰を目指すことについて、 「社会人としてあるまじきことだが、ワンチャンスを与えてもいい失敗だ」と理解を求めた。 >>橋下市長はこの日、男性校長に対する減給6か月の懲戒処分について、 「甘くない。6か月の減給はかなりのものだ」と厳しく対応したことを強調。 >>「校長といっても神様じゃない。スーパーマン校長は求めていないし、外部の視点を教育行政に持ち込むことに意義はあると思っている。1回チャンスを与え、研修しても出直しが不可能だったら辞めてもらう」と述べた。 (2013年9月13日09時08分 読売新聞) 桜ノ宮の体罰問題のように、自殺者さえ出なければ、民間校長のセクハラぐらい、「ワンチャンスを与えてもいい失敗」なんだそうだ。 ものは言いようとは、まさにこの事。 「神様やスーパーマンを求めている訳ではない」とするならば、おおよそ大抵の失敗は通るものだが、その「線引き」は市長である橋下君に掛かっているのだから堪ったものではない。 橋下君のお墨付きの者達は、みな世界樹の葉を手にしているようなものである。

angel25gt
質問者

お礼

こんばんわ。 8行目あたりからの橋下の発言は、にわかには信じられません。本当だとしたら、甘すぎですね。民間から起用しても、校長は公務職ですから、甘やかすべき者ではないです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ときどき起こる困った問題です。

    こんな場合はどうしたらいいのでしょうか? ◇部下の女性に口づけ/副校長と校長を、処分 http://jokyoushi.x.fc2.com/research01/sexhara-kouchou.html 配信記事より 横浜市教育委員会は九日、女性教員に口づけなどをした金沢区内の市立中学校の男性副校長(50)を停職三カ月、神奈川区内の市立中学校の男性校長(48)を戒告の懲戒処分にした。 校長、副校長の学校管理職の失態が重なり、押尾賢一教育長はコメントを出し、「不祥事根絶を目指し、取り組んでいるところで、教職員の模範を示すべき立場なのに、このようなことが起こり極めて遺憾」と謝罪した。 市教委によると、副校長は六月五日、市内で同僚の教員八人とともに飲食した際、女性教員の手を握ったり、タクシーで自宅に送るとき、手をつないだりした。 さらに、教員が車から降りたときも一緒に降り、付いてきて別れ際に口づけした。 教員は「嫌だったが我慢するしかないと思った」などと話しているという。 副校長は「相手の女性に精神的な打撃を与え、恥ずべきものと深く反省している」と述べているという。 校長は六月二十三日、市内のスナックで同僚の教員四人と一緒に飲酒した後、帰宅する際、乗用車の中で隣に座った女性教員の手を約一時間握った。 女性教員は「手を握られて嫌な思いをした」などと話しているという。 校長は「管理職としての期待と信頼を大きく損なうものでおわびします」とコメントしている。 校長は今年三月まで市教育委員会の指導主事を務め、教員を指導する立場だった。 市教委は再発防止に向け、研修などの充実を図るという。 市教委によると、これまでこの種の問題で懲戒処分を受けた小中学校の校長・副校長は今回の二人を含め、計五人。 処分で一番重かったのは、複数の女性教職員の体にさわるなどで二〇〇〇年二月に停職六カ月の処分を受けた小学校の校長の事例がある。 ==================================== 自分は「上役という有利な立場を利用して、部下の女性教師に口づけするなど実に不届きだ。分別のつく年齢で、しかも校長や教頭という管理職が何をやっているか」と思います。 皆さんはどのように感じますか?

  • こういう問題はなぜしばしば起きるのでしょう?

    上役にキスされるというセクハラ被害を受けた事件です。どう考えますか? ◇部下の女性にキス/副校長と校長を、セクハラで処分 http://jokyoushi.x.fc2.com/research01/sexhara-kouchou.html 配信記事より 横浜市教育委員会は九日、女性教員にセクシュアルハラスメント行為をした金沢区内の市立中学校の男性副校長(50)を停職三カ月、神奈川区内の市立中学校の男性校長(48)を戒告の懲戒処分にした。 校長、副校長の学校管理職の失態が重なり、押尾賢一教育長はコメントを出し、「不祥事根絶を目指し、取り組んでいるところで、教職員の模範を示すべき立場なのに、このようなことが起こり極めて遺憾」と謝罪した。 市教委によると、副校長は六月五日、市内で同僚の教員八人とともに飲食した際、女性教員の手を握ったり、タクシーで自宅に送るとき、手をつないだりした。さらに、教員が車から降りたときも一緒に降り、付いてきて別れ際にキスした。 教員は「嫌だったが我慢するしかないと思った」などと話しているという。副校長は「相手の女性に精神的な打撃を与え、恥ずべきものと深く反省している」と述べているという。 校長は六月二十三日、市内のスナックで同僚の教員四人と一緒に飲酒した後、帰宅する際、乗用車の中で隣に座った女性教員の手を約一時間握った。 女性教員は「手を握られて嫌な思いをした」などと話しているという。校長は「管理職としての期待と信頼を大きく損なうもので心からおわびします」とコメントしている。校長は今年三月まで市教委の指導主事を務め、教員を指導する立場だった。 市教委は再発防止に向け、研修などの充実を図るという。 市教委によると、これまでセクハラで懲戒処分を受けた小中学校の校長・副校長は今回の二人を含め、計五人。 処分で一番重かったのは、複数の女性教職員の体にさわるなどで二〇〇〇年二月に停職六カ月の処分を受けた小学校の校長の事例がある。 =========================================================== 自分は「上役という有利な立場を利用して、部下の女性教師にセクハラするなど実に不届きだ。分別のつく年齢で、しかも校長や教頭という管理職が何をやっているか」と思います。 皆さんはどのように感じますか?

  • 18歳未満との性行為で逮捕対象となるケースとは???

    ・埼玉県教育委員会は19日、教え子の女子高校生2人と性的関係を持ったとして、県立定時制高校の男性臨時教諭(25)を懲戒免職処分とした。  県教委によると、男性教諭は昨年4月から約2カ月、女子生徒(16)を連日さいたま市内の自宅に泊めて性的関係を持ったほか、別の女子生徒(17)とも昨年7月から同9月下旬まで関係を持ったという。同級生の保護者が校長に連絡し発覚した。  また県教委は、特別支援学級の生徒の個人情報や生徒の成績を記録したUSBメモリーを学校外に持ち出し盗まれたとして、県北部の町立中学校の男性教諭(57)を減給1カ月(10分の1)の処分とした。 これは逮捕の対象とならないのですか? 18歳未満同士は逮捕されないのですか? 18以上と18歳未満が性行為をすると逮捕の対象になるのですか?

  • いじめ問題 教育委員会等の処罰を厳罰化するべき?

    滋賀県の中学生の自殺問題 ・「男子生徒が自殺の練習をさせられていた」 ・「ほかにも教員が「見て見ぬふりで一緒になって笑っていた」等呆れてものが言えません。 これが教員かと耳を疑いました。 実際にいじめがあったのに学校の教員が見て見ぬふり。一緒に笑っていたなんて論外 レベルです。教員として失格じゃないですか?いじめを防ぐのが教員の役目。教育委員 会も真剣に取り組むべき。しかし教育委員会が力を入れるのは事件後の調査のみ。 防ぐのが学校や教育委員会の仕事だろと思います。 これって民間企業であれば完全な不祥事です。懲戒解雇までは行かないけど給料の 減俸はあり得るし、トップの市や県の教育委員会もトップの減給は当たり前だと思い ます。それなのに教員や教育委員会の処分なんて聞いた事がありません。公務員と言 う甘えだから、学校や教育委員会がいじめや自殺問題に力を入れずに尊い命が 奪われるのです。正直甘すぎると思います。 そこで考えたのですが「いじめを助長した教員」「両親が市の教育委員会に相談したのに 無視された」等で学生が自殺した場合文部科学省等が「厳しい処分を科す」べきでなない でしょうか?(裁判での損害賠償以外での公的な処分) 具体的には ・自殺を助長したり、相談を受けたのに無視した教員の免許剥奪や免許停止 ・校長や教頭、教育委員会の関係者の減俸処分 ・当然自殺した生徒の所属する教育委員会や学校の役職者の降格処分 確かにこれだけでいじめ問題が解決するとは思えないけど、いじめ自殺者の関係者の 厳罰化→いじめ問題に対して真剣に取り組むと言うのでショック療法になるのではと 思います。他に良い方法はないのでしょうか?

  • 市立学校校長の任命権者

    市立学校校長・教員の任命権者は 政令指定都市の市立学校の場合は 県教育委員会の教育委員長でしょうか 市教育委員会の教育委員長でしょうか お教えください。

  • こんな事で事件の再発防止になるのでしょうか?

    皇子山中学校の藤本一夫校長は、とうとう何千万円もの退職金を手に入れました。 説明責任を果たさなかったり、不利なアンケート結果を握りつぶしたり、生徒達に口止めしたり、不適切な対応がたくさん報道されました。 皆さんはどんな感想ですか?もちろん退職金は全部税金です。 ・【大津中2いじめ自殺】藤本一夫皇子山中学校長のヘラヘラ会見 http://www.dailymotion.com/video/xsawiw_yyy2yyyyy-yyyyyyyyyyyyyyyy-yyyyyy_news 校長(笑みで)「うーん、えへへっ…。残念ながら、私ちょっと答えられないんですよ」  記者「なら、答えられる人に聞いてください!」 ★大津中2自殺 いじめ問題の監督責任問い、校長を減給処分 依願退職  産経新聞 2月26日(火)20時33分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000592-san-soci  大津市で平成23年10月、市立中学校2年の男子生徒=当時(13)=が自殺した問題で、滋賀県教育委員会は26日、男子生徒へのいじめに適切に対応するための体制づくりを怠ったなどとして、同中学校の校長(59)を、減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。校長は同日付で依願退職した。  校長らの責任を指摘した市の第三者調査委の最終報告書などを踏まえ決定。理由についてほかに、教員らへの指導・監督を怠ったことや保護者や社会に説明責任を果たさなかったことなども挙げた。   ・大津中2いじめ自殺事件まとめ http://www48.atwiki.jp/tukamarosiga/pages/81.html この事件は他県の多くの教育関係者も心を痛め、再発防止のために厳罰を望む声も上がっていました。 こんな幕引きで国民が望む、不祥事の隠ぺいの防止が期待できるのでしょうか? 滋賀県教育委員会は腹の中では(てめえら一般市民のブタどもが幾ら騒いでも、教育委員会と校長にはかなわんだろう。ワッハッハ)という感じかと、疑りたくなります。 なお大津市教育委員会は富田真教育長、滋賀県教育委員会は河原 恵(かわはら さとし)教育長です。

  • 痴漢行為に重いも軽いも関係ありますか?・・しかも、副校長が・・

    痴漢行為をした東京都立高校の副校長(当時45才)の処分が、副校長自身が行った不服申し立てによる都人事委員会の採決で停職6カ月に修正されていたことが9日、産経新聞が行った開示請求で分かったとのことです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000919-san-soci しかし、・・皆さんのお子さんをこんな副校長のいる学校へ入学させようという親は果たしてどのくらいいらしゃるのでしょうか? 都教委では痴漢行為は免職と規定している・・にも拘らず処分が軽減されるのはどう考えてもおかしいのでは・・。 行為に偽りがなければ、一般の民間企業であれば当然クビです。 痴漢行為に軽いも重いも関係ありません・・ それを、副校長本人が今回の痴漢行為は軽いものだった・・と、都の教育委員会人事担当に訴え・・それで免職から停職へ変わったのです どう考えてもおかしい・・本人もおかしいけど・・教育委員会の人事も当然おかしい・・そう思いませんか? この人達の給料はわたしたちの支払っている税金から賄われています。 納得できますか?・・ 大分県でも不正な教員採用があったとのこと・・いったい公務員ともあろうものがどうなっているのか。 国民の税金を使っているのですから・・もう少し制度を考えてほしいものです。 ちなみに副校長は再び教壇に立つ可能性もあるとのこと・・ 気をつけたいものです。

  • 大津自殺、また加害少年の重大な情報発覚

    不都合なことを教育委員会と校長がどれだけ伏せていても、次々と暴かれていきますね。 ●教諭に暴行、重傷負わす いじめ関与の生徒 大津・中2自殺 産経新聞 8月10日(金)7時55分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000114-san-soci  大津市の中2男子自殺問題で、男子をいじめていたとされる同級生の1人が今年5月、女性教諭に暴行し、重傷を負わせたにもかかわらず、学校と市教委は警察に報告していなかったことが9日、分かった。  市教委関係者によると、5月下旬、同級生が学校体育館で暴れていたため、女性教諭が止めに入ったところ手を殴られて小指を剥離骨折し、約1カ月の重傷を負った。学校側は当日と6月上旬の2回、女性教諭や校長ら複数の教員が集まり協議したが、同級生が反省しているなどとして警察に報告しないことを決めたという。  一方、市は男子へのいじめの実態を調べるために立ち上げる外部調査委員会の委員に、大阪弁護士会の横山巌弁護士▽京都教育大教育支援センターの桶谷守教授▽立命館大の野田正人教授(教育臨床論)の3人を起用する方針を決めた。 ・・・先生に対しても暴力をふるい1カ月もの重傷を負わせるくらいです。この生徒の日ごろの行動は、教師でもなかなか制御できなかった点が判ります。 この報道を聞いて、どんなご感想ですか? また教委はほかにも隠していることがあると思いますか?

  • あなたのお子さんから緊急の電話が入りました。

    学校の文化祭でお子さん達が時間をかけて作った掲示物を、一方的に外せと教育委員会に言われたそうです。 理由は説明してくれないそうです。 ●土肥信雄・元校長先生は「学校から言論の自由がなくなる」(岩波書店)の中でこんな エピソードを紹介しています。 ・・・・・・都教委の圧力は校長や教員に対してだけではなく、学校の主役である生徒たちの言論までもが奪われようとしています。 ある時の校長会で、都教委の責任ある立場の人から次のような指導がありました。 「ある学校の文化祭で生徒が掲示した物に対して、一都民から『偏っている』と意見が出た。校長はそのような掲示物については、十分注意して頂きたい」と。 私(土肥校長)は生徒の掲示物に事実と違うことや、差別的な言葉や内容が書かれているのなら必ず訂正させます。 しかし、その都教委の話の掲示物は、少なくともそうした類の物ではないし、意見を言った都民もその人自身の視点からの意見です。 本来であれば、そこで意見を出し合えばよいのです。 都教委は要するに、「そのような掲示物は外せ」と脅しているのです。一方的な意見で外してしまうなど、教育の場ではあってはならないことです。 私(土肥)は「それは憲法が禁じている検閲に当たりませんか?もし、その掲示物を外して、裁判にでもなったら負けてしまいませんか?その時、誰が責任を取るのですか?」と発言しました。 都教委からは、非常にあいまいな答えしか返って来ませんでした。 校長会という公式の場で、都教委からこんな発言が出されることをどう考えたらよろいしのでしょうか? 教委は教育の場において、生徒の言論の自由を尊重しないのでしょうか? 教委の意向で生徒の言論など何とでもできると思っているのでしょうか? ================ あなたのお子さん達が相当の時間を割いて作り、学校の校長先生も許可した掲示物です。 内容が極端におかしいとは思えませんし、あなたのお子さんは非常にショックを受けています。 掲示を認めた校長先生に対しても大変失礼な話です。 「一人の都民の意見」とやらを口実に、教育委員会が外させようと命令するのは、変ではないでしょうか? あなたなら、どう対応しますか?

  • 校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向

    校長は学校長の略ですが、教頭は教育委員会からの出向のトップという意味ですか? すると、校長は学校関係者じゃなくても公立の場合は、都道府県?市?の校長試験に合格すればなれるけど、 教頭は教育委員会から選ばれた人が着く職ということでしょうか? とすると、校長は学校のトップだけど、学校の事務のトップは教頭だから、学校で不祥事が起こると校長ではなく、事務トップの教頭が謝罪と説明をする。 校長より教頭の方が給料が良いと思うのですが実際はどうなんでしょうか? 校長って学校教育の方針を決めるという立場だけど、現在の学校教育って教育委員会の指導の元に行われているので教育委員会から出向している教頭が実際の学校教育のトップということですよね。 校長は不要では? 不祥事でも謝罪しないし、会見に出ないし、記者会見も教頭がやるし。 違いますか?