• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:尖閣諸島を実効支配しているのは日本と中国、どっち?)

尖閣諸島を実効支配しているのは日本と中国、どっち?

phjの回答

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.5

尖閣諸島は、以下の理由から日本の実効支配が行き届いています。 そもそも実行支配とはなんでしょうか? 実効支配というのは、その国の法権が及び、それが現実になっていることをいいます。 法権とはいろいろありますが、大きく言えば6法である憲法・商法・民法・民事訴訟法・刑法・民事訴訟法が有効に機能し、その法権を機能させるために行政権や司法権・立法権などが成立することです。 ちょっと難しい話になりましたが、日本国が尖閣諸島を所有するまでの過程を見てみれば分かりやすいと思います。 まず、尖閣諸島は有史以来、日本に住む日本人が個人で所有している「不動産」でした、どこの国でもそうですが不動産を所有しているとするためには「登記」が必要になります。当然のことながら「登記」がなされている国がその不動産の国籍地になります。 この点において、日本には古くからの土地登記の記録がありますが、中国や台湾にはないはずです。なぜなら、もし中国や台湾に所有者がいるなら、日本国が尖閣諸島の土地を買う際に「ここは俺の土地だから俺にも金を払え」とクレームをつけてきたはずだからです。 そのようなことは起きず、中国や台湾は「国家として紛争地を(日本の)国有にするのは反対」と表明しましたが、日本の国内での登記やお金の支払いに対してまったく妨害もできず、その点について反対も表明しませんでした。 これにより商法・民法と争いはありませんが民事訴訟法が有効である、と確認できます。 そしてなにより、日本国内での不動産取引が有効だったことは、中国や台湾が「国有した日本に対して講義する」というクレームをつけていることでも分かります。 彼らは「日本の実効支配を認めたうえで、領有権を争点にしている」のです。 次に、司法権の問題があります。何度か尖閣諸島には台湾や香港の活動家が上陸しています。彼らは日本の警察と入国管理局によって、尖閣諸島で逮捕されその後処分されています。 日本の入国管理は、すべてが海に囲まれている特殊性から、漂流や意図しない上陸については適正な処置を取るようになっており、意図した不法入国だけが取り締まりの対象になっています。 そのため、尖閣諸島に上陸した外国国籍の活動家に対しても入国管理局の管理官が「あなたは日本の領土に上陸しましたが、これは遭難ですか?それともどこかの国と間違えましたか?それとも日本の領土だと知っていて、不法に入国しましたか?」と確認して初めて処罰ができるようになります。 外国の活動家はある意味馬鹿正直に「俺は日本が所有していると言っている釣魚島は、俺たちのものだと抗議に来た」=不法入国と宣言したようですので、その時点で入国管理局と警察が連携して逮捕し、海上保安庁の船で最寄の日本の司法権の管轄地に移送されて、そこで検察の処分があったわけです。 裁判が開かれなかったことなど、不満も多いでしょうが、世界中の視点から見れば、日本の司法権が完璧に機能し、そこに中国などの横槍は一切入らずに手続きが完了したわけですから、これは完璧に日本の実効支配が有効になっているといえるのです。 ですから、少なくとも明治以降日本が近代国家としての制度が整って以降、日本が尖閣諸島を実効支配しているのは間違いない事実であり、その点については世界中のあらゆる国が認めるところなのです。 しかし、領土紛争というのはそれを無理やり奪取するものでもあり、現在日本が実効支配をしているからといって、実力で他国が奪いに来たときに、何もしなければ奪われてしまいます。これが「領土」の現実です。 ですから、逆に竹島や北方四島については、韓国やロシアの実効支配を、日本政府も認める形になっています。 たとえば、竹島に関しては最近「朴大統領の竹島への不法上陸」を管轄地の松江裁判所に訴えが出ましたが、裁判所は「裁判権が日本にはない」として、この訴えを退けました。つまり、日本政府としては竹島の実効支配権が日本にはない、ということを表明しているわけです。 また北方四島についても、苦しい状態です。日本政府としては北方四島に渡る際に日本のパスポートをもってロシアに入国するルートを禁止しています。実際に、お墓参りなどの特別な場合にかぎり、日本とロシアの協定でパスポートなしで四島に渡ることができるのですが、それ以外の場合はロシア側に不法入国者として逮捕されてしまいます。 この時点で尖閣諸島とまったく逆の司法権(つまりロシアに実力がある)わけで、このような状況を見ても北方四島には日本の実効支配は及んでいないのです。 また尖閣諸島については、別の見方もできます。それは中国は軍艦を派遣していない、ということです。 実は国際協定によって、他国の行政船が領海に侵入しても、エスコートして領外に出すことはできても、臨検停船などをすることはできない決まりになってるのです。これは世界中の海で原則的に守られているルールです。 これが軍艦であれば、領内の侵入は即撃墜しても文句の言えない国際的な不法行為にあたるのですが、中国が派遣しているのはあくまでも漁船を監視する行政の船なのです。これを簡単に排除することはできません。 これも中国としては、日本の領有権に配慮しつつ隙をうかがう、ということなのでしょうが、こと実効支配に関しては日本にその権利がある、ということを認めている行為でもあります。 南沙諸島(スプラトリー環礁)でフィリピンと中国が争っている領海については、フィリピンが一時撤退した直後に中国軍が監視施設を作り、実効支配を有効にしてしまうということもあったからです。 つまりフィリピンは隙を突かれて、軍事的に負けたのです。 以上の様々な国際的なルールや枠組みから、現在のところ日本が尖閣諸島を実効支配しているのは明らかであり、海上保安庁も艦船を増やしたり、海上自衛隊も哨戒行動を増やしたりして、隙を見せないようにしています。

profitablefield
質問者

お礼

大変丁寧なご回答ありがとうございます。 いくつかコメントがございます。 >実効支配というのは、その国の法権が及び、それが現実になっていることをいいます。 現在、沖縄の漁民たちが、中国の巡視船による妨害により、漁業が出来ない状況にあるようです。 彼らの日本国民としてのなにがしかの権利が侵害されているようですが、日本国政府はこの状況に対して手をこまねいているようです。 このことからすると、尖閣諸島海域には、日本の法権が及んでいるように思えないのですが、如何でしょうか? >まず、尖閣諸島は有史以来、日本に住む日本人が個人で所有している「不動産」でした、 上記の件と、香港の活動家の逮捕に関して、1年くらい前までは、尖閣領域に日本の実行支配が及んでいたことはおそらく間違いないと考えています。 しかし、今現在は、どうか、というのが私の質問です。 >また尖閣諸島については、別の見方もできます。それは中国は軍艦を派遣していない、ということです。 報道からすると、中国の軍艦が派遣されていないことは確かなように思えますが、日本もまた、尖閣領域に日本の軍艦を派遣していないようです。 日本の漁民の権利が侵害されていて、これに対して日本国政府がなんら手を打てないこと、尖閣海域に日本の自衛隊が出向いていないこと、を考慮すると、今現在の尖閣諸島は、日本の実効支配化にあるわけではなく、中国との紛争地域になってしまっている、と考えるのが自然と思いますが、如何でしょうか? もし、尖閣海域が日本の実効支配化にあり、日本の巡視船が常時尖閣海域で警備を続けていることが事実であるなら、日本国政府は、そのことを全世界に向かって発信すべきであると考えます。 そのことにより、今現在中国が行っている行為が、まさに日本に対する侵略行為であることを国際社会に知らしめることになると思います。 それが出来ないなら、尖閣諸島は既に紛争地域にある、と考えるのが妥当で、それを前提として今後の日本の対応策を考えるべきと思います。

関連するQ&A

  • 尖閣諸島の実効支配について

    尖閣諸島問題について、様々な質問や意見が飛び交っていますが、実効支配について、最近になって危機感を強く抱いております。 中国が武力で尖閣諸島を奪うと言う事ではなく、一般の日本人の知らない間に尖閣諸島は中国のものになってしまうのでないか? と心配してます。 毎日毎日、数隻の中国の公船が日本領域に侵入し、尖閣付近で漁業中の日本漁船を追い払っていると聞きます。 中国の公船とは、海警の船舶のようで日本で例えるなら、海保に近いものと認識しています。 その中国海警の数隻が尖閣諸島付近において警備や巡察していると言うわけです。 中国も尖閣諸島の領有権を主張しているのでその海警のやっていることは彼ら中国にとって、何の変哲も無い通常の仕事であり、中国海警の行動は、日本以外の国々から見たら特別なものではありません。 日本は尖閣諸島問題について、「領土問題は存在しない」とする姿勢を貫いており、中国からの対話の要請を拒否してます。 日本が一方的に対話拒否している状態ですので、現在、中国のやっていることは国際的には批判されるものは少ないと感じます。 日本は尖閣諸島において、「実効支配している」とよく見聞しますが、尖閣諸島に、「ここは日本の領地だ!」と示す表示も物も施設も人も何一つありません。 日本は中国に、世界に口頭だけ示しているように感じます。 法的には尖閣諸島は日本のものと断言思うのですが、領土問題には実効支配も重要であり、法的、歴史的とは別に領土問題は、実効支配しておけば実効支配している国に施政権があるように思えます。 この口だけですが、中国は海警の船舶を毎日、尖閣諸島付近をウロウロうろしてます。法的以外にその中国の行動から尖閣諸島の施政権は世間的に認められるのでしょうか? 日本の行動的な姿勢は中国が先行で日本の対応は後です。現在の中国より日本の行動は一歩も二歩も消極的です。中国の海警が出てきたから、日本の海保が様子を見るような姿勢のように思えて、尖閣諸島を日本が実効支配しているようなものを何一つ感じません。日本は尖閣諸島の何をどこを実効支配しているのでしょうか? 日本人が、自国領の尖閣諸島に上陸しただけで不法侵入だか何だか知らないが逮捕です。 冷静に考えれば、逮捕は適切な処置だと気付きますが、それを正直に報道するのは、日本の国際的な立場が弱くなり、国益を損なうように感じます。 どうせ報じるなら、許しがたい社会的に反する行為があって逮捕したなら納得出来ます。 尖閣諸島の領有権は歴史や国際法的には日本が断然、有利だと思いますが、実効支配的(施政権)には最近の中国の動きを見ると、国際社会的には日本の姿ではなく、もう既に中国ではないか?と思うのです。 尖閣諸島は中国に押されているように思うのですが、気のせいですかね?

  • 尖閣はどのように「実効支配」してるのでしょうか。

    Wikiで見ると、「・・・支配権を主張する現地に実際に軍隊などを駐留させている場合などに、実効支配がなされているとされる。」 というようなことが書かれており、竹島なんかまさにそのとおりの状況で韓国が実効支配していますね。 尖閣の棚上げ論で、賛否はありますが、現実的に40年間も 「尖閣は日本が実効支配するが、司法行政権を行使しない」 という棚上げをして、問題が起きないように上陸禁止にもして放置してきました。 ここにきて、司法権(船長を逮捕)、行政権(国有化)ともに行使してしまって、中国はカンカンですが。 では、誰も住まない、手も出さない、無人島が「実効支配」されてる状態とはどんな状態なのでしょう? ・自衛隊の守備範囲として現在制圧している状態? ・警察(海上保安庁)が常に警備しているという意味? なにをもって「実効支配」というのでしょうか? 島の中にもしか誰か住んでいようが関係ないのでしょうか。 たとえば、中国漁船が「自国の領土」に100隻上陸して、テントを張って自炊生活を始めるとしますね。小屋なんか建てたりして。 この段階では「尖閣は中国に実効支配された」ということになるのでしょうか? 海上では日本と中国の警察、または人民解放軍とか自衛隊がにらみ合うことになると思うのですが、 島自体は漁民が住むことで実効支配されたことになるのでは?

  • 中国、尖閣で日本の実効支配"打破した"?

    詳細は確認してないのですが、28日付の中国共産党機関紙、人民日報が【「行動で海上に明確な線を引く」と題する評論記事を1面に掲載。沖縄県・尖閣諸島や南シナ海の領有権をめぐる周辺国との対立で中国が具体的な行動に出たことで、自国にとって有利な状況が生まれたと強調した】とありました。中国国際問題研究所の研究員が寄稿したもののようで、【中国が昨年、自らの主張に沿った尖閣周辺の領海基点を公表したことで、日本による実効支配を「打破した」と主張】しているようです。これ知らないのは日本人だけ何でしょうか?尖閣周辺の領海基点の公表も知りませんし、日本が実効支配している尖閣諸島に上陸された、あるいは尖閣諸島周辺を取り囲まれたとのニュースも聞いておりません。何を打破したのか?非常に興味がありますが、取り合えず、公表したという領海基点が載せてあれば、教えて下さい。

  • 尖閣は本当に日本が実行支配しているの?

    竹島や北方4島は 軍が駐留しており、残念ながら実効支配されていると認めざるを得ません。 尖閣諸島は日本が実効支配している、と報道はされていますが、、、。 何度も他国に上陸されていますね。 北朝鮮の拉致のように知らないうちに、ならわかりますが、大手を振って、まっ昼間上陸されてしまうのは、本当に実効支配しているのでしょうか? 「大体支配している」、「おおむね支配している」、程度ですよね。(それも怪しいですが、、、) 早く自衛隊あたりを駐留させないと、中国軍が上陸したら、それこそ、その時点で実効支配が中国になってしまうのですよね。中国なら平気でやりそうです。

  • もし尖閣諸島を実効支配しようとしてきたら?

    もし尖閣諸島を実効支配しようとしてきたら? 中国が次第に高圧的になってきています。もし中国が空母等を引き連れて実効支配に及んだとき、この日本のボンクラな政府は、どう対応すると思いますか。皆さんのご意見・予想をお聞かせください。 また、これでもまだ民主党に政治を任せていいんでしょうか?反日デモに参加していた人間が国家公安委員長になってるなんて頭おかしいとしか思えない・・・。

  • 尖閣に100隻の中国艦船が来たら日本はどうするか

    西沙諸島での石油掘削を中国が始め、それを止めさせようとベトナム艦船が近づきましたが体当たりされ阻止されました。ベトナムでは反中デモが暴徒化し、中国企業が焼き討ちに合い死者も出ています。近いうちに同規模の中国艦船は尖閣にやって来ると思われますが、このとき日本はどうするのですか。海上保安庁の巡視船に体当たりしてくると思いますが何か対策はありますか。排除できなければ尖閣は実効支配されるのではないかと心配です。

  • 尖閣諸島の支配

    尖閣諸島は、日本が実効支配しているそうです。 北方4島は、ロシアが完全に支配しているし、竹島は韓国軍が駐留していますから、実効支配しているというのはわかるのですが、尖閣諸島には、日本は、どんなことをして「支配している」のでしょうか?

  • 尖閣諸島の魚釣島に上陸の中国人は逮捕なのに。。。

    こんばんは。 今日のニュースで、尖閣諸島の魚釣島に上陸の中国人が日本に逮捕されたと報道がありました。 尖閣諸島の魚釣島は日本の領土だと思うので、いたしかたないことだと思うのですが、領土問題って竹島や北方領土にもあるんですよね? 竹島には確か韓国軍が常駐しているはずですし、北方領土にはロシア人が住んでいたと思います。 なぜ、日本は尖閣諸島の魚釣島だけ強硬?に出ているのでしょうか? 竹島や北方領土も同じように扱えないのでしょうか?

  • 尖閣諸島はどのくらいの時期に中国に実効支配

    尖閣諸島はどのくらいの時期に中国に実効支配されると思いますか? 青山繁晴さんの予想では今年の6月くらいに人民解放軍が尖閣諸島に乗り込んでくる可能性が高いみたいです。 国際情勢に詳しい方々のご意見をぜひお聞かせください。

  • 尖閣に中国人が上陸して住み着いたらどうなるの?

    尖閣諸島へ中国の漁船団が大挙して迫っていると報道されています。中国は日米同盟(アメリカ)を刺激しない程度に行動すると思っているので、武力衝突は起きないだろうと予測しています。 ただ、わからないのは漁船団の中に生活物質などを積んでいて海上保安庁や警察が対応できないほどの大勢の中国人が上陸して、住み着いてしまったら日本はどんな対応ができるのでしょうか? 中国人が住んだままにしておいたら中国の実効支配になってしまうのではと危惧しています。 そうなると華人保護の名目で中国艦船が来る可能性もあると思います。 竹島問題では日本が韓国に国際司法裁判所への共同提訴を求め平和的な国際ルールにしたがって対応しようとしていましたが、今回も中国に同様の共同提訴を求めることはできないのでしょうか? 韓国が実効支配している竹島では当然韓国は拒否しましたが、中国が尖閣諸島の領有に自信があるのなら、実効支配している側の日本が共同提訴を持ちかければ拒否できないと思います。もし、拒否すれば、中国自身が主張の正当性を国際社会に示すことができないということになるのではないでしょうか? 1.中国人が尖閣諸島に住み始めたら 2.日本から国際司法裁判所への共同提訴を持ちかけたら この2つの疑問についてお教え下さい。 よろしくお願いします。